(今朝の朝日新聞朝刊より)
外国人が他国の代表選手になるには高いハードルがありますが、しかしラグビーは国籍不要で多様性の象徴になっていると今朝の朝日新聞朝刊の記事になっています。「所属協会主義」と呼ばれる規定があるそうで、発祥国英国が世界中に植民地が有った関係で移住先でもラグビーを楽しめるよう規定が決められたようです。結果として「多様性」を象徴する存在になったということです。韓国と南アフリカで生まれた日本代表が紹介されていますが・・・良いですね!
(今朝の朝日新聞朝刊より)
外国人が他国の代表選手になるには高いハードルがありますが、しかしラグビーは国籍不要で多様性の象徴になっていると今朝の朝日新聞朝刊の記事になっています。「所属協会主義」と呼ばれる規定があるそうで、発祥国英国が世界中に植民地が有った関係で移住先でもラグビーを楽しめるよう規定が決められたようです。結果として「多様性」を象徴する存在になったということです。韓国と南アフリカで生まれた日本代表が紹介されていますが・・・良いですね!
今日かかりつけ医に薬をもらいに行きました、月1回定期的に行き血圧等の確認をしがてら薬の処方箋を出したもらいます。先回から健康保険証では無くマイナンバーカードで受診しています、1回目は戸惑いましたが今回は・・・問題無く認識出来てスムーズに受診出来ました。ちまたではいろいろ問題が出ているようですが、私のカードは今のところ支障なくて・・・良いのかな!
四日市市の工場倉庫新築現場の床配筋検査に来ています、雨です。ちょうど梅雨入り宣言が出ましたが幸い屋根・壁が出来ているので工事は順調に進みそうです。
清掃前
清掃後
事務所が有ります大須万松寺通のビルの4階のローカです、人の出入りが多くなってから汚れがひどくなっていました。大家さんも努力しているんでしょうが、なかなか掃除が行き届かないので・・・思い切って掃除してみました。きれいにはなりましたが、汚れに油分が有ったようで歩くとペタペタなので今度は油分を取ってみます。
(今日の朝日新聞朝刊・天声人語から)
「プロジェクトの90%を終了させるには、決められた期間の90%の時間がかかる。残りの10%を終了させるにも、同じだけかかる。」とマーフィーの法則という本に書いてあるそうです。決められた期間には決められたことしか出来ないと言うことですよね、さすが皮肉と警句を集めたベストセラー。
大須・アメ横第1ビル2Fにトレカプラザが出来ていました。以前はパソコンショップツクモでしたが、ツクモは縮小して空いた空間が写真のトレカプラザになっていました。周辺はトレカの交換が出来るようテーブルが並んでいます。・・・興味の無い私には・・・異質な空間に戸惑うばかりです。
去年と殆ど同じ写真ですが、間違いなく今年の今の写真です。今年も観葉植物 スパティフィラムが花を付けました、事務所の環境が良いのかすくすく育っています。仕事も順調だといいですが!
時事ニュースはスマホのSmartNewsをよく読みますが、時々写真の様に東京秋葉原の特価のニュースも載ります。今回初めて、記事を見て東京の息子にSSDを買いに行ってもらいました。週末限定の商品でしたが無事買えたとの報告が来ました、必ずしも安いとはかぎりませんので良かったかどうか分かりませんが・・・届くのが楽しみです。
今話題の10円パンの大王チーズを大須メガタウンで食べました。10円パンと言うとパンが10円と思うでしょうが、10yenpanというメーカーでパンが10円と言うことではありません。そこで売っている大王チーズが話題になっているんです、パンを割るとチーズが伸びます・・・大須のアーケードを大王チーズを食べながら歩くと、その食感と共に大いなる満足感で満たされます。大須で今一番旬な食べ物ですよ。
宅配便で送ってきたダンボール箱に入っているミーコです。もっと小さい箱でも入っています、すぐ片付けるので箱に入れるのはその日だけなので・・・ご満悦です。
高速道路インターをETCじゃなく一般で通過したら、写真の利用証明書を発行してもらいました、休日に利用したので休日割引がされていることが分かります。ETCを使うと利用料金を人数で割る場合、金額がわかりにくい場合があります、この利用証明書が有れば大変助かります。わざわざ一般を利用する利便もありそうですね。