浜松市中区佐藤で進めていました共同住宅の完了検査を受けました。設計段階ではいろいろ有りましたが、なんとか完成にこぎ着けました。中高層標識を立てたのがおととしの8月末、皆さんの協力で長い工期をなんとか乗り切れました。後は外構工事と歩道の乗り入れ工事を残すのみ、ありがとうございました。
浜松市中区佐藤で進めていました共同住宅の完了検査を受けました。設計段階ではいろいろ有りましたが、なんとか完成にこぎ着けました。中高層標識を立てたのがおととしの8月末、皆さんの協力で長い工期をなんとか乗り切れました。後は外構工事と歩道の乗り入れ工事を残すのみ、ありがとうございました。
今日は事務所が有りますマンションの管理組合臨時総会でした。12戸だけの小さいマンションですが、大規模修繕工事を行う為の事前打ち合わせは結構大変です。住民全員の合意って本当に大変なんですね。大規模マンションの場合はどうしているんでしょう?
土曜日の弁当は🍙です。土曜日は事務所での服装もカジュアルなので平日はごはんとおかずですが、土曜日はおにぎりです。おにぎりはすっと食べられて良いですね。
2月の予定表もあとわずかになってきました、今月は28日までしか無いのでよけい気ぜわしいです。節分の3日には良い年になりますようにと恵方巻きを食べて・・・、ですがそんなに良いことばかりであるはず有りませんよね。やはり今年も地道にコツコツ頑張ります。先日の健康診断の結果を持って内科の先生に見てもらいました、結果は昨年とそれほど変化が無く悪玉コレステロールの値を抑える薬だけ処方してもらいました。
昨年開業した大名古屋ビルヂングのクリニックに続いて、今回は国際センターの中のクリニックの前面改装です。第一生命と清水建設との調整が主な業務になります。頑張ります。
以前のパレットプラザが有った時(ストリートビューより)
事務所の近くの東区代官町の交差点です、以前は長らくず~と「パレットプラザ」という写真のプリントショップが有りました。息子のマレーシアでの写真のプリントなど、いろんな場面で写真を現像していただいていました。時代の流れなんでしょうね、自宅でプリントが手軽に出来る為・・・仕方が無いことだとはいえ・・・さみしいです。
愛知県庁本庁舎
名古屋市役所本庁舎
平成26年12月10日に正式の国の重要文化財に指定されました。愛知県庁本庁舎などはエレベーターが1カ所しかなく、しかも遅い・・・両建物とも夏は涼しいのですが冬は寒くて部屋も狭いので私たち利用者にとっては不便な建物です。文句ばかり言ってないで、重要文化財に指定されている建物を利用出来るだけでもありがたいと思うことにします。
名古屋市役所本庁舎
平成26年12月10日に正式の国の重要文化財に指定されました。愛知県庁本庁舎などはエレベーターが1カ所しかなく、しかも遅い・・・両建物とも夏は涼しいのですが冬は寒くて部屋も狭いので私たち利用者にとっては不便な建物です。文句ばかり言ってないで、重要文化財に指定されている建物を利用出来るだけでもありがたいと思うことにします。
愛知県庁の東隣に愛知県公館があります、県の大事なお客様が泊まるところなのでしょうか?建物の使い道はわかりませんが、この入り口に写真の切り株があります。ことしの冬に切ったような、まだ新しい切り口です。立派な木だったと思われますが、・・・どうして切ったのかな このあたりは木々が多胃のであえて切る必要は?なんだかしっかり葉を張っていたときのすがたを無性に見てみたいですね。
追加:Googlemapのストリートビューで葉をつけている状態が見られました、立派な桜だったんですね。
事務所のストーブです、エアコンもありますが窓側と部屋の奥ではどうしても室温にムラが出来てしまいます。サーキュレーターも使いますが強風で回すわけにも行きません、ガスストーブで部屋の奥を暖めています。しかし、ファンストーブの風って結構狭い部分しか暖めてくれません、たまたまサーキュレーターをファンストーブの前に置いて見たら結構遠くまで温風を届けられました。エアコン無しでもいいくらいです、ただちょっと場所を取りますので・・・。
事務所のLANがつながらなくなりました。出社してすぐに所員から「繋がりません」と切羽詰まった声が、原因を探しましたが・・・すぐにはわからず。いろいろ調べた結果、どうやら無線ルーターに不具合が出てハブに大きな負荷がかかっていたようです。無線r-ターとHUBを再起動して、サーバーも再起動し・・・なんとか正常動作に戻りました。今までも、このような症状はいろいろ遭遇しましたが、そのたびにサーバーのデータにもし何か有ったら と思うとぞっとします。そのためにバックアップをしっかり取っているんですが!!!
一宮市内のパチンコ店の早朝の様子です。新聞にチラシを入れる日だからか、駐車場の入り口でオオカミ(?)のかぶり物をつけて一生懸命旗振りをしていました。通勤時間帯なのでどれだけ効果があるのか???ですが、厳しい業界なので何かやらなければ というところですかね。
磐田市の共同住宅の現場から高速道路に向かう途中、ヤマハスタジアムの横を通りました。ここに中村俊介が今期からプレーするんですね、ちょっとうらやましい。グランパスはJ2に降格になってしまいましたが、絶対来期はまたJ1で・・・。
徳島県鳴門市で設計を進めていましたが確認がやっと下りました。徳島県の適合証明書が必要だった為手間取りましたが、苦労の甲斐があって確認済証が出ました。もちろん構造適合性判定の判定書も出ましたので・・・なんとか着工にまにあいました。
検査風景
磐田市で工事を行っていました共同住宅の建築完了検査でした。問題なしでしたが消防検査で電話回線がまだなので、消防の検査済証待ちです。