ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
武田建築設計室の昨日今日明日
小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?
渋滞のガソリンスタンド
2007-10-31 23:32:40
|
きょうの出来事
今日のガソリンスタンドはどこも閉店間際まで忙しいのでは。明日11月からガソリン価格が5円~6円の大幅値上げ、ついでに灯油価格も上がるということでせめてもの生活防衛のための渋滞なのです。私もガソリンスタンドからの値上げメールにせかされてガソリン満タンと灯油を買いに行きました、案の定スタンドに入れないくらいの車の列でした。
コメント
ベストな組み合わせ
2007-10-30 23:47:07
|
きょうの出来事
焼酎(神の河)と焼き鳥、最高の組み合わせです。仕事から帰って風呂上りに一杯飲むときのおつまみは、いつもはサキイカかソーセージですが今日は焼き鳥が有りました。本当にベストな組み合わせでした。
コメント (2)
ヤマギシの販売車
2007-10-29 18:21:12
|
きょうの出来事
事務所がマンションの1室と言うことと、古くからの住宅や大規模マンションが新たに出来たりと人口が増えてきていることも有るのでしょうがヤマギシの野菜販売の車が1週間に1度くらいマンションの前にやってきます。無農薬でなかなか人気があるようで定期的にやってきます。当初はうさんくさそうに見ていましたが今では当たり前の光景になっています、ちかくに99ショップも出来て食に関しては便利に成ってきました。
コメント
灯油の値段
2007-10-28 20:26:48
|
きょうの出来事
今年も灯油にお世話になる時期が来ました。とりあえず去年より100円くらい高い値段でこのシーズンの始まりです、原油価格がまだまだ上昇気配なので一体いくらまで上がるのか恐ろしくなります。とはいえガスも電気も高いのでやはり灯油は欠かせません、あとは毛布にくるまってTVを見るしか・・・。
コメント
雨の夜に超高層ビルをデジカメで撮すには?
2007-10-27 11:04:35
|
きょうの出来事
昨夜の名古屋駅の超高層ビルは雨に煙っていました。雲がビルの上部を覆っていて幻想的な景色を作り出していました。雲がかかっているとビルの高さを”やっぱり高いな”と実感出来ます。何とか500万画素の安いデジカメでその雰囲気を撮れないかと悪戦苦闘をしてみましたが・・・結果は無理!という結論でした(下の写真)。簡単に撮れる方法って無いのでしょうか???
コメント
レースで事故?
2007-10-25 14:54:48
|
きょうの出来事
陸送中のシルビアです、後ろのバンパーが割れて取れていました。おそらくレースでの接触か衝突のために壊れたのでしょう。車体は後部フェンダー以外は無傷のようですからたいした事故ではなかったのでしょう。通勤時一緒の走っていて、レースの光景が浮かんできました・・・良いですね打ち込めるって。
コメント
かすかな色づき・まだ浅い秋
2007-10-24 10:34:03
|
きょうの出来事
朝晩の寒さは秋を実感させますが、まだ木々の紅葉は平地ではまだまだの様です。自宅のヤマボウスもかすかに色づき始めていますがみなさんのところはいかがでしょうか?毎日の動きがとても速くストレスもたまりがちなのでもうすこしあきが深まったらもみじ狩りにでも・・・・無理か!
コメント
また構造計算偽装事件!!!
2007-10-22 22:54:10
|
きょうの出来事
本当に残念で成りません!遠藤建築士が構造計算を偽装して確認を受けていたことが新聞やTVのニュースを賑わしています。6月20日の建築基準法の改正以降建築に携わっている人がどれ程苦労をして毎日をがんばっているのか分かっているのでしょうか?しかも偽装は6月20日以前の駆け込み申請の為というのですから開いた口が塞がりません。建築確認の件数が大幅に減って、業界全体が悲鳴を上げていて国民にも影響が出てきている時です。なんとか事態を打開しようと声を上げようとしているときにこの事件です。国交省にしてみれば”だから厳格な審査が必要”というに決まっています、””遠藤の馬鹿野郎””
(*写真はインターネットの記事を流用しました、あしからず)
コメント
鍋の季節到来
2007-10-21 23:03:59
|
きょうの出来事
今夜はぐっと冷えて寒い夜になっています、いよいよ鍋の季節が来ました。水炊き、キムチ鍋、すき焼き、石狩・・・など毎日でも良いくらい好きな献立です。と言うわけで今夜はしゃぶしゃぶ(ぶたしゃぶ)を親戚と一緒にわいわいやりながら食べました。やっぱり良いものですね。
ところで皆さんはポン酢派ですかそれともごまだれ派ですか?
コメント (3)
英国のオープンカフェ
2007-10-20 23:05:18
|
きょうの出来事
先日スターバックスのオープンカフェをご紹介しましたが、写真を整理していましたら家族の一人が英国へ行った時の写真にあちらのカフェが写っていました。日本でも本格的な所も有るでしょうが名古屋ではまだ無いと思います、写っているカフェは街並みにとけ込んでいるように見えます。歴史の違いかな?
コメント
最終電車の車内
2007-10-20 00:06:44
|
きょうの出来事
いつもは車で通勤をしていますが、飲むときは電車で帰ります。最近は飲むことがなかったので久しぶりにJR東海の最終電車に乗りました。もう少しすいているのかと思いましたが結構混んでいました。さすがにこの時間に帰ると体がしんどいです。
コメント
一宮駅前の串揚屋
2007-10-18 00:38:20
|
きょうの出来事
一宮駅の西口の近くに写真のお店が有ります。マスターが一人だけのお店です、愛想も有りませんしほとんど口をききませんがなぜか居心地が良いのです。・・・
コメント (2)
スターバックスコーヒーを飲みながら
2007-10-17 15:28:32
|
きょうの出来事
秋なのに日中は汗ばむ陽気が続いています、大きなビルの1階にあるスターバックスのお店の外がオープンカフェになっていて最高のお天気と相まってとても気持ちよさそうにタバコを吸いながらコーヒーを飲んでいました。ちょくちょくこのようなオープンカフェを見るようになってきました、屋内にはない開放感と気兼ねなくタバコを吸えるのが良いのでしょうね。私はタバコは吸いませんが屋内で誰かがタバコを吸うとすぐ分かりますしかなり迷惑です、気をつけましょう。
コメント
行政機関との打ち合わせ
2007-10-16 23:20:25
|
きょうの出来事
建築設計を進めるのに行政機関との打ち合わせは欠かせません、特に用途地域が指定されていない市街化調整区域に建物を建築する場合は建築基準法の前に都市計画法による許可を得なければなりません。他にも排水の為の承諾など結構多くの許可や届出が入ります、そして申請した後許可が下りるまで場合によっては何ヶ月もかかる場合が有ります。いかに効率よく手続きを進めるか、そのため行政機関との打ち合わせが非常に大切なのです。
コメント
タワーズライツ準備中
2007-10-15 22:46:19
|
きょうの出来事
たびたびご紹介しています名古屋駅の近況です。毎年年末になるとJR東海タワーズビルの壁面に光りの芸術が照らし出されますが、ことしもその準備が始まっているようです。ビルの下へ行くと電飾の飾り付けの下地らしきものが出来あがっているのが分かります。残念ながら図柄までは分かりませんが。
もう一つ、完成が待たれますスパイラルタワーの近況もお伝えしておきます(下の写真)
かなり格好良くなってきました、完成まで無事故で頑張ってほしい。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
昭和57年から建築設計事務所をやっています。最近のあまりの激しい社会の変化に吹き飛ばされないようなんとか頑張っています。
最新記事
大須の鳴門鯛焼本舗に大行列が!
自宅の足温器(私用です)にミーコが
朝から大須は人が多い・ポケモンカードがバブル?
銀行の新築現場に金庫?搬入
木々に春の足音
今日の恵那山
今日の御嶽山
「にぎりの徳兵衛」に行ってきました
名古屋・大須万松寺通りのアーケード
あれっナンバープレートが無い?
>> もっと見る
カテゴリー
きょうの出来事
(6833)
オーディオ
(1)
住まい
(30)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Unknown/
就労継続支援b型事業所って何?
fairy333/
今 タバコって600円するんだ
xxxx1/
四日市市の工場倉庫の完了検査です
tekedon638/
浜松名物「うなぎパイ」で知ってました?
tekedon638/
エゴノキが満開
heatep789/
お取り寄せした林家喜久蔵ラーメン食べました
heatep789/
大須から電動自転車で千種へ
JI2FJB/
大型トラックの寸法知ってますか?
JI2FJB/
大型トラックの寸法知ってますか?
senbaba楽しそう。当地域のブラスバンド地域生活開放も今年はボツになったみたいです。/
孫へのクリスマスプレゼントは
カレンダー
2007年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
ブックマーク
(有)武田建築設計室
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について