平成19年の建築士法改正により、事務所や会社に所属する建築士は3年毎に定期講習を受けることが決まりました。初回なので平成23年度中に受ければ良いのですが、年度末は混雑しそうなので今回講習を受けてきました。名古屋の講習日が都合悪かったので、一宮で受けました。いやな予感がしていたのですが、やはり出席者は今回3人だけでした。広い講習会場でぽつんぽつんと3人が座ってビデオ講習を丸1日受けるのですから・・・疲れました。でもこれで3年間は大丈夫。でも最後の考査の結果に寄っては再度受けなければなりません・・・たぶん大丈夫!
平成19年の建築士法改正により、事務所や会社に所属する建築士は3年毎に定期講習を受けることが決まりました。初回なので平成23年度中に受ければ良いのですが、年度末は混雑しそうなので今回講習を受けてきました。名古屋の講習日が都合悪かったので、一宮で受けました。いやな予感がしていたのですが、やはり出席者は今回3人だけでした。広い講習会場でぽつんぽつんと3人が座ってビデオ講習を丸1日受けるのですから・・・疲れました。でもこれで3年間は大丈夫。でも最後の考査の結果に寄っては再度受けなければなりません・・・たぶん大丈夫!
どうしてもダイエットが上手くいかず、いらいらする毎日です。どのズボンもウエストはきつくなってしまい、仕事中はベルトを緩めている始末です。たまたまスーツの特売で2着○○円という場面に出会いましたので早速2着購入しました、もちろんウエストに余裕のあるサイズで。
スーパーに妻と一緒に買い物に行ったとき、森の野菜”とうがん”を見つけました。今が旬と言う事ですが、正直まともに見たのは・・・。ちょっと外観からは想像が出来ませんでしたが、きょうの夕食はこの”とうがん”の吸い物出そうです。
春日井市で設計を進めていました共同住宅の建築確認申請が無事下りまして、先日地鎮祭が行われました。若い施主なのでお母さんやご兄弟が集まり賑やかな地鎮祭となりました。希望と不安が山積みの中の着工と言う事で責任を感じつつ、安全第一に安心していただける工事監理をしていきたいと思いを新たにしました。
名古屋市東区の事務所の近くの事務所ビルです。この南面は隣地のビルで見えませんがたまたま南の敷地から見る事が出来ました。以前は普通のビルの外観でしたので最近太陽光パネルを設置したようです。自宅もこんな風に太陽光パネルで覆いたいと思っていますので参考になるかな?
先日の台風の大雨と風で今月の詞も濡れて飛んでいってしまったようです。その後に貼ってあったのが「煩悩具足 の わが身」です。我が身は煩悩と一緒だよ と言った意味でしょうか。煩悩から逃れようとしてもどうしようも無い・・・。誰しも同じ?
歩道で交通巡査に囲まれて・・・なにか話をしていました。信号が変わって変な顔をして住民だけ歩道を渡っていきました。”何か違反したの?”
とある街角の住宅です。外壁の鉄板がさび付いているのは・・・まあ良しとして、洗濯物干し・エアコン室外機・玄関庇全部道路上じゃないですか!しかも玄関には「町会長」の標識。これって良いの!!!
かなり古いパイオニアのカロッツェリアから新しいカロッツェリアに変わりました。以前のナビは車屋さんに貰ったナビで文句は言えませんが、DVDナビで反応が極端に遅く、カーブを曲がると画面が流れて見えなくなるというしろものでした。今度のナビはメモリーナビでタッチパネル式なので操作が直感的に出来てよさそうです、これで市街地の役所も地方の役所もすいすい?
選挙カー仕様のまま候補者の看板を白い布で隠した車が走っていました。よく見ると候補者の名前がはっきり読めます。走っていた場所とは違う市の看板でしたので特に問題は無いと思いますが、該当市内ですと・・・。まあこれくらいは・・・と言う感覚なのでしょうが、気を付けた方が!
本当に久しぶりにミスドでコーヒーを飲みました。ちょっと時間をつぶそうと見回したところ喫茶店は近くに無かったのでやむを得ずミスドになってしまいました。ところがこのコーヒーのおいしいことと言ったら・・・おもわずおかわりをしてしまいました(おかわりは無料)。意外に穴場!
一宮市内のいつも通る信号機がどんどんLED信号機に変わってきました。電球だけ交換する信号機と全く取り替える信号機があるようです、見やすくなるのは良いのですが写真の交差点は歩行者用信号はいままで通りの電球のままです。出来れば同時か歩行者信号のほうを先に交換していただけないのでしょうか。歩行者信号を替えた方が子供や老人がわかりやすいので効果があると思います。
まだまだ暑い真夏の日差しの日々です、写真は一宮市の中心の真清田神社の入り口の風景です。歩いている人も何かのんびりとまったりした空気に包まれていました。これから秋本番にむけて神社の森も紅葉がきれいになります、たのしみです。
老朽化していて建て替えを進めている愛知県農林会館の外観が完成し栄の桜通りに真新しいビルが偉容を見せています。確かにいままでの建物は古くて建て替え無ければどうしようも無かったのでしょうが、こんなに立派にする必要があったのでしょうか・・・ね。
名古屋市中区丸の内のお昼の光景で、お昼だけのお弁当屋さんに並ぶOL達の列です。ここだけでは無く街のあちこちで見られました。近くの食堂やコンビニはどこも満員・・・と言うところは多いんでは無いでしょうか、ですからこのような弁当屋さんが多いんでしょう。歩道に即席の台を並べて販売している所もありました、真夏は衛生面からも大変でしょうね。