外壁のタイルがかなり剥離しています、いつタイルが落ちてくるかわからないのですから近くの住民にとっては悪夢では。このマンションそんなに古くはないのですが・・・?
外壁のタイルがかなり剥離しています、いつタイルが落ちてくるかわからないのですから近くの住民にとっては悪夢では。このマンションそんなに古くはないのですが・・・?
花屋さんでドウダンツツジを選んでいるところです。切り花を生けてみると背の高い緑が欲しくなります、かすみ草もいいですがもうちょっと丈夫な・・・ドウダンツツジはぴったりです。
一宮市本町通りです、今日まで一宮七夕まつりの最中ですが夕べの台風の影響で飾り付けの吹流しを取り付けているところです。夕べ一旦飾り付けを取り外して台風に備えましたが、幸い雨も風もほとんど影響がなくて良かったです。ですが現場は大変なんですね。
昨日、富士市の共同住宅の3F配筋検査を行いました。今日台風が来そうですが幸い現場は養生シートをまだしていないので、台風のためのシート対策はしなくて済みますがパネルなどが飛ばないよう気をつけなければなりません。月曜日にコンクリート打設の予定ですが、無事施工出来ますように。
支給された雨合羽を着こんで・・・
鍋料理にも容赦なく雨が降り注いで
毎年恒例の得意先の夏の親睦会、ビアガーデンでビールを飲みながらお互いの親睦を深める・・・はずでしたが。始まってすぐに突然の豪雨、このところの猛暑で全く雨など降っていなかったのによりによって・・・ともかく散々な親睦会になってしまいました。屋根の無いビアガーデンは・・・怖いですね!
一宮七夕まつりの準備がほぼ終わり、いよいよあすから始まります!週末の天気が心配ですが、とりあえず楽しみましょう
今日の弁当です。かわいいミニトマトが入っていました、まるでピジョンちゃんみたいに頭がとんがっています。味は普通でしたよ。
地鎮祭などで神主が清原いなどで使う葉っぱが「さかき」です、玉串奉奠(たまぐしほうてん)でも建築関係者が神主から受け取って奉納しますよね。この「さかき」ですが、なかなか手の入らなくなっています。先日、花屋さんに伺ってみましたら写真のように国産と輸入物に分けて売られていました。ほぼ100円の差が有ります。以前は神社などに自生していたので・・・買うという事自体が・・・でしたが、やはりこういう時代になったんですね。
大須万松寺通で写真の「おもちゃの氷」イベントが行われていました。おもちゃを氷柱に入れて、氷を溶かしておもちゃを取り出します、取り出した子供がget 出来ます。もちろん参加は無料です、なので暑い今日にはぴったりのイベントですよね。子供達がむらがっていました!
スーパーで買い物をする時にダンボ-ル箱に入れてくることが有ります、小さい箱大きい箱有りますが大抵小さい箱の方が好まれるようです。明らかに体より小さい箱でも無理無理入っています、やっぱりネコは”液体”なんですね。
今朝、通勤時の国道155号線一宮真清田神社近くです。どこかのトイプードルが逃げたようで、さすまた(刺股)を持ったおまわりさん3人ばかりが国道上を逃げるトイプードルを追いかけていました。写真のあと、国道から真清田神社の境内に逃げ込んだようです。ケガも無く無事持ち主に戻れば良いのですが?渋滞区間なのでみんなにこにこと成り行きを見守っていました。
通勤の車で渋滞の国道22号線(名岐バイパス)の上り名二環清洲東インター下の事故現場です。3車線の内2車線が封鎖されています、どうしたらこうなるんでしょうか?事故当事者は大変でしょうが・・・。
昨年10月に右膝の皿にひびが入り、それ以降養生をしながら日々の生活をしていました。最近右膝に違和感を覚え、なんだか心配なので整形外科に行ってきました。皿のひびは完全に直っていました、が 骨と骨の間のクッションが左右で均等でなければならないのが「すこしバランスが崩れているため違和感が出ている」とのことでした。要は”加齢のため”というお医者さんにとっての「伝家の宝刀」を抜かれてしまいました。・・・ショック!