得意先の息子さんの結婚式に出席しています。名古屋駅のタワーズのマリオットホテルの大きな宴会場です、来月の忘年会でもお会いする方が大勢一緒です。・・・そろそろ来賓の挨拶が終わりそうです。
得意先の息子さんの結婚式に出席しています。名古屋駅のタワーズのマリオットホテルの大きな宴会場です、来月の忘年会でもお会いする方が大勢一緒です。・・・そろそろ来賓の挨拶が終わりそうです。
最近EV(電気自動車)の普及に疑問符が付いています、1回の充電で走れる距離が200KM位からなかなか伸びない・充電時間が長い・充電施設が少ない・・・。実はプリウスPHVでも充電場所はほとんど有りません、写真は自宅での充電風景ですが充電はほぼ自宅だけです。以前トヨタのお店で充電したことはありますが、お店によっては設備が無い所もありますのでもうお店で充電するのはやめました。毎日の充電は確かに面倒くさい、ですから電波で充電できる設備が普及すれば所定の場所に駐車するだけで良いのでもっと普及するのかなと思います。FCV(燃料電池車)などの次世代のエコカーも普及にはインフラ(水素充填スタンド)の普及が欠かせません、新しい物に飛びつくのはこういった利用しやすさを第一に考え無ければいやになってしまいます・・・現状ではハイブリッド車が最良の選択かな。
ショーウインドにクリスマスツリーが、商店街やマンションのベランダにはイルミネーションと街が賑やかになってきました。・・・嫌いじゃ無いですこの雰囲気!
立田と言っても分かりませんよね、愛知県愛西市の立田町です。愛知県の西部津島市と木曽川にはさまれた岐阜県との県境の地区です、ここはレンコンの収穫が全国有数と言うことで有名なんです。ちなみに愛西市の北側に接する稲沢市の祖父江町は銀杏の収穫が全国1位です。写真はレンコンの田が広がっている立田の風景です、ずーっと同じ光景でしたよ。
毎年ですが、今年も名古屋の名城公園がすっかり紅葉が進み見頃になってきました。名古屋市中心部を走る桜通の銀杏も実を路上に落とし始める頃です、冬も間近です。
22日に待望のボージョレーヌーボーを買ってきてもらいさっそく飲んでしまいました。確かにボージョレーヌーボーはワインとはいえ飲みやすく・・・ですが、飲み過ぎはやはり・・・だめですね。元々そんなにお酒に強くないのに飲み過ぎて気分が悪くなってそのうち寝てしまいました。なんか悪酔いした感じで・・・でも次の朝はすっきりしていましたよ。
境界杭を探しました。隣地との境界を示す杭ですが、年月を経ると分からなくなってしまうことが多く揉める事があります。境界部分を掘って杭が出てくれば良いのですが、不明な場合は測量をしなければならない時もあります。杭は大事にしましょうね。
昨日解禁されましたね、ボジョレー・ヌーボーとは「フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られる新酒。赤ワイン。」通常のワインと異なり、ボジョレー・ヌーボーは熟成されると味が落ちてしまうため、できるだけ早く飲む方が良いとされています。
さっそく今夜飲みます。
名古屋市中区栄の有料立体駐車場です。最初は何がぶら下がっているのか分かりませんでした、恐る恐る近づいてみるとカラスをかたどった・・・カラス除けだと分かりました。そう思ってみると駐車場をくるくる回って下りていく途中に各フロアーに2個づつくらいぶら下がっていました。その効果なのかカラスはいませんでしたが、実際効果があるのかな?
名鉄瀬戸線清水駅の高架下で市が開かれていることは以前も紹介しました、今朝通ったときにも相変わらず大勢のお客が集まっていました。お店を設営中だったり買い物などで駅近くのお店周辺はごった返している状態でしたが少し離れたところのお店は革靴や日用品まで売っていて・・・こちらはお客はまばらでした。
事務所で使っていましたパソコンのケースとマザーボードです。パーツは使い回しが出来ると良いのですが、マザーボードはCPUの形式が変わるとメモリーも含めて以前のパーツは使えなくなってしまいます。不便なうえ出費もかさむためなるべく・・・と思うのですが、OSの更新などでどうしても交換が必要になる場合はやむを得ずこのように交換廃棄が必要になります。
名古屋市西区の国道22号線沿いのゴミの中間処理施設です、かわいらしいピカチュウが覗いています。嫌われ者の施設なので少しでもイメージを良くしたいとの思いなのでしょう、ちょうどこの前の道路は小学校の通学路にもなっているので小学生には人気なのかな?
毎日朝晩このヨーグルト食べてます、でもだから健康かは分かりません。習慣というのは恐ろしいもので、無くなると違うヨーグルトでも良いのでとにかく食べます。でも外泊する時は特に気にしません・・・不思議ですね。
カタログハウスの商品のページ
事務所の机下に取り付けた様子
年のせいか冬になると下半身の冷えがひどくなってきました。毎年いろいろ対策を考えて実行していましたがなかなかこれはと言った効果が出なくて悩んでいましたが、自宅にあったカタログハウスを眺めていましたら”ひざ暖板”を見つけました。どうせたいした効果は・・・と思いましたが、ダメもとで購入。さっそく取り付けて効果を見てみることに・・・・・バッチリでした、今年はちょっと快適に仕事が出来そう。
事務所の机下に取り付けた様子
年のせいか冬になると下半身の冷えがひどくなってきました。毎年いろいろ対策を考えて実行していましたがなかなかこれはと言った効果が出なくて悩んでいましたが、自宅にあったカタログハウスを眺めていましたら”ひざ暖板”を見つけました。どうせたいした効果は・・・と思いましたが、ダメもとで購入。さっそく取り付けて効果を見てみることに・・・・・バッチリでした、今年はちょっと快適に仕事が出来そう。