土曜日に名鉄百貨店一宮店7階・うなぎ家 はせ川本店でひつまぶしを食べました。名鉄百貨店一宮店は来年1月に閉店が決定しました、全国ニュースで報道されたため一躍注目が集まっているようです、そのためとは思いませんが7階のフード階はほぼ満員でした。・・・土曜日日曜日はもともと賑わっていると妻が言ってました。・・・久しぶりの「うなぎ家 はせ川本店のひつまぶし」は相変わらずおいしかったです、ご飯の大盛りがサービスで受けられたのでお腹も満腹で大満足でした。
土曜日に名鉄百貨店一宮店7階・うなぎ家 はせ川本店でひつまぶしを食べました。名鉄百貨店一宮店は来年1月に閉店が決定しました、全国ニュースで報道されたため一躍注目が集まっているようです、そのためとは思いませんが7階のフード階はほぼ満員でした。・・・土曜日日曜日はもともと賑わっていると妻が言ってました。・・・久しぶりの「うなぎ家 はせ川本店のひつまぶし」は相変わらずおいしかったです、ご飯の大盛りがサービスで受けられたのでお腹も満腹で大満足でした。
今回、蓄電池を新設したので電気の購入・買取を中部電力から東邦ガスへ切り替えました。買取価格が中部電力より高いので、切替を決断いたしました。といっても蓄電池がうまく機能すれば購入・買取いずれも少しで済むと思いますが、いまのところまだ蓄電が安定しないので少し時間が必要のようです。
(今朝の朝日新聞朝刊より)
今朝の朝日新聞朝刊「ひと」欄に日本橋三越の女将・近藤さんが紹介されていました。8年前に三越の発祥が呉服店ということでテレビ番組に着物を着て出演、公表だったことからそれ以来着物姿で店内案内をしているそうです。着物で働きますとの宣言に店長が「だったら君は明日から日本橋三越の女将だ」、近藤さんも店長もなんかいいですよね。
県道一宮-大垣線の跨線橋の歩道上から見た東海道本線と名鉄本線です、ちょうどこの場所に良く「撮り鉄」が大きなカメラを据えて列車を狙っています。お父さんが子供(幼児)を連れて電車を見に来ています、一宮市はほとんど起伏が無いので跨線橋の上からは市内が見渡せます。毎日のウォーキングで夕方通りますが、今の季節は雄大な御嶽山も見られて良い場所ですよ。
一宮市役所北のバス停です、左が宮田・川島、直進が江南との表示がしてあります。バス停を利用する市民はこの表示は必要無いので、バス運転手に向けての物だと思われます。運転手は運転ルートを熟知してるはず・・・必要なのかな?
今年のGWも昨日で終わりました、写真は4月28日の新東名高速道路上り富士インター附近からの富士山です。すこし霞がかっていますが、さすがに雄大ですね、気持ちがいいドライブでした。
上着の後ろの切れ目にはセンターベンツとサイドベンツが有りますが、写真のおじさんのサイドベンツは両側とも洗濯ハサミで固定されています。・・・ひらひらするのが余程いやだったのかな?