今朝6時頃のことです。
ガラス戸を開けると、庭から「ピー ピー ピー ピー」と規則正しく鳴く鳥の声が聞こえてきました。
不思議に思って声の方を見たら、金木犀の木のかなり低い位置にヒヨドリの子どもが止まっていました。

昨日来たヒヨドリさんかしら・・・
「ピー ピー」は親鳥を呼ぶ声らしいのですが、待てども待てども親鳥はやってくる気配がありません。

待つこと10分・・・来ないのです。
私が「可哀そうに・・・」と思い始めた頃、諦めたらしい子供は南の家の柿の木に向かって飛んで行きました。
親鳥に会えたかしら・・・

久し振りに玉川上水に行ってみたら、水道局が草刈りを実施した後で、野草はまったく見当たりません。
水も濁っていて水量が多い。
台風の時に小河内(おごうち)ダムを放流したので、その影響が残っているのでしょう。

綺麗に刈られた土手に刈り残された草のかたまりがありました。
オレンジ色に咲くノカンゾウの姿を見て、作業する男性がわざと刈り残したのだと思います。
大きな枝も切り落されて日陰が無く、とても暑かったのですが、これを見て自然に微笑みが湧いてきました。

ガラス戸を開けると、庭から「ピー ピー ピー ピー」と規則正しく鳴く鳥の声が聞こえてきました。
不思議に思って声の方を見たら、金木犀の木のかなり低い位置にヒヨドリの子どもが止まっていました。

昨日来たヒヨドリさんかしら・・・
「ピー ピー」は親鳥を呼ぶ声らしいのですが、待てども待てども親鳥はやってくる気配がありません。

待つこと10分・・・来ないのです。
私が「可哀そうに・・・」と思い始めた頃、諦めたらしい子供は南の家の柿の木に向かって飛んで行きました。
親鳥に会えたかしら・・・

久し振りに玉川上水に行ってみたら、水道局が草刈りを実施した後で、野草はまったく見当たりません。
水も濁っていて水量が多い。
台風の時に小河内(おごうち)ダムを放流したので、その影響が残っているのでしょう。

綺麗に刈られた土手に刈り残された草のかたまりがありました。
オレンジ色に咲くノカンゾウの姿を見て、作業する男性がわざと刈り残したのだと思います。
大きな枝も切り落されて日陰が無く、とても暑かったのですが、これを見て自然に微笑みが湧いてきました。
