和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

ハーフバースデイ

2023-10-17 00:56:00 | 
孫の結(ゆい)、6ヶ月になりました。

ハーフバースデイおめでとう🎉

キューピーハーフならぬ
『ユイピーハーフ』

可愛いね~

娘も孫も生死をさまよった出産だっただけに、こうして元気に成長してくれていること嬉しくて有り難くて感謝の気持ちでいっぱいです。



トマトの帽子だけ被らせたら、還暦のお祝いか、中華料理の鉄人みたいになりました。

うん、これも可愛い。

本当なら1週間前に投稿しようと思ってた記事、
猫絵展におされて後回しになってしまいました。

あ、それと、首が…
動かすと痛い…
肩もパンパン…
ホント痛い…

でもさっき、かかりつけ医院の夜の診察を受診して、ブロック注射打ってきたので明日にはラクになるはずです!!(知らんけど😂)








新生児訪問とコウノトリ

2023-06-19 12:41:12 | 
久しぶりの更新💦
毎回書いてますけど、ブログを更新する時間がありません。

毎回書いてますけど、ブログネタに…と撮りためた写真は、スマホの中いっぱいなんですけどねー。

👶👶👶
先月の終わりごろでしたか、
娘と赤ちゃんの様子を見に、市の助産師さんが訪問されました。

はい、娘と孫、まだ我が家に居ります…

孫、裸にしてもらって、全身健康チェック。
そして、身長体重測定。
少し小さめに産まれた孫でしたが、ずいぶん大きくなっていました。

お座りさせてもらったり、うつ伏せにしてもらったり。

『だいぶん首も座られてきてますね』と。

うつ伏せにしてもらって一生懸命 首を持ち上げようとしてる孫に
『うわぁ!がんばれ!』と声を掛けた私。

でもね、
頑張れ!って言葉は、昨今、禁句らしいですね😅

『お婆ちゃん!「頑張れ」は出来るだけ使わないで下さいね!』と助産師さん。

励ますつもりの「頑張れ」という言葉が、
相手を追い詰める言葉になってしまうこともあるので…

とのことでした。

まぁ、孫はまだ言葉の意味は理解できないでしょうけど、

ママ一年生の娘にもメンタルヘルス面的に「頑張れ!」は止めといた方がいいんでしょうかね。

助産師さん、孫を見られたあと、
母子手帳で出産後の娘のヘモグロビンの数値を見て、

『この数値では、夜中に赤ちゃんが泣いてもすぐに起き上がれないでしょう。』

娘『はい…カラダがシンドくて…』と。

出産時、血小板の数値が激下がりし、
帝王切開の手術でかなりの出血をした娘、輸血ギリギリでした。

『混合栄養で母乳も飲ませておられるなら、そんなにヘモグロビンの数値も回復していないでしょう…』
とのことで、

『お婆ちゃん!3時間おきにお孫さんにミルクを飲ませてあげること出来ますか?』
『出来るだけ娘さんを休ませてあげて下さい!』

ということになりまして、只今、孫守り奮闘中です😅

孫の子守り、
和紙の仕事、
娘たちの食事作り、
洗濯……

一日24時間のうち、何十時間動き回ってる?💦

母乳を飲ませておられる子育て中のお母さんが、よくホッソリ(ゲッソリ?)と痩せていかれますけど、

私もマジで痩せそうです
(ウソです、痩せません😂)

人に「頑張れ!」は禁句でも、私には「頑張る!」という選択肢しかないので、娘や孫の為にみゆきマグロは頑張りますよ~~!!


さて、そんな中、

先日も、娘の体調が優れず、午前中 孫を預かって子守りしていました。

すると工房の向かいの田んぼにコウノトリが…🕊️✨






昨年に続き二回目ですが、今年もまた同じ時期に飛来しました!!

昨年は、コウノトリが飛来したあと、和紙伝承館さんでも坂田陽一先生によるコウノトリの剪画の作品展が催され、






その後、娘夫婦に念願の赤ちゃんを授かる事が出来ました✨





コウノトリのお陰かな…

コウノトリに孫を見せて、
『ありがとうございました~~!』って、
主人と二人、田んぼに向かって叫びました😂


コウノトリさん!
孫を連れてきて下さって本当にありがとうございました~~✨




デレデレじぃいの主人。

自分の子供の時は、オムツ一つ変えなかったのに…

当時、主人に子供のお風呂を頼んだら、
義母から「この子は仕事で疲れとるんやで、風呂ぐらい自分で入れなさい!」
と叱られたもんです。

そういう時代やったんかな。

そんなこんなで、うちの子達、小さい頃は主人のことを「よそのオジサン」ってずっと思い込んでました😂

その時のことを今さらながら後悔、反省してる主人、

今、孫を可愛がって人生をやり直し中です。




工房で孫守り。

紙漉き場でネンネしてる赤ちゃん、なかなか居ないと思うんだな~~(笑)



菩薩さん

2023-05-25 16:57:30 | 
朝起きて、無性に実父に会いたくなり、
車を飛ばして片道30分、実家のお墓へ…


昨秋の七回忌の法要以来、
半年以上もお参り出来ていませんでした。

自己チューで空気が読めなくて、生きている時は大っ嫌いな父やったのに、
病気して、どんどん弱っていって、亡くなってしまうと、尊敬出来る父親に変わる…ってほんま不思議です。

久しぶりの父に、

この冬、義父を見送ったこと、
春には、孫が産まれたこと、

この半年間のことを色々報告し、

『お父さん!頼むでぇ!見守っててよぉ!』と、

墓石のてっぺんをナデナデ。

父のところで、しばらくボォ~っとしていたかったけど、

家では、娘が待っている!
孫が待っている!
仕事も待っているからね!

早く帰らんと~~

トンボがえりしました🚙💨

先日、美容院へ行った時、
店長さんの奥さんがこんな言葉を…

店長さんの奥さん、色んな事を感じられたり、視えたりするチカラの有られる方。

『田中さん!今の田中さんは菩薩の心で過ごしてはるね!ほんま菩薩さんみたい!娘さんとお孫さんのこと、全部受け入れて、娘さんとお孫さんの為なら自分が出来ること何でもしましょう!!って思っておられますね!』

確かに…
今の私は、
「娘と孫の為に!」って想いが強いです。

いや~
でも~

菩薩とは!!!!✨✨✨

美容院の奥さん、
ええことおっしゃるわ~~!!

そう!!
私は菩薩!!(笑)

孫、
順調におっきくなっています。

でも、
何がいけなかったのか?
ちょっとだけ心配な問題も抱えています。

それに心を囚われている娘も心配です。

やっぱり私が助けてやらなくてはね。

先日まで、主人も持病の検査数値が悪く、
常に「入院」って言葉が付きまとってました。

再検査で、どうにか入院は免れたけど、これも気が抜けな〰️〰️い!😭

でもね、
菩薩の心なら、
ツラいことも、ツラくなくなるもんね~
大変なことも大変じゃなくなるもんね~


平社員のマグロから、菩薩級のマグロに昇進したみゆきマグロです。

これからも、家族のために、自分のために泳ぎまくりますよ~~
<゜)))彡~~~~












花の名前、私まったく分かりません💦

2023-05-12 13:00:00 | 
毎日、超超超〰️〰️多忙なり。

娘と孫の世話、
和紙の仕事、

自分のお布団に入って目を閉じている4~5時間だけが唯一自分だけの時間。






ニトリの高反発マットレストッパー、

今これにハマっています。
我が家、このマットレストッパーの信者さん。
家族皆、これに買い換えました😂

職業病の腰痛がラックラク!
布団に入った瞬間から しっかり朝まで爆睡です。

さて、今週はじめ、
娘と孫の産後1ヶ月検診に付き添いました。

赤ちゃん連れのお出掛けは大変ですね💦

着替え、
紙おむつ、
ミルクの準備、
大きなリュックがいっぱいです。

そしてチャイルドシートの取り付けも。

娘の診察中、
ばぁばに抱っこされてもグズることなく良い子してくれてました。


娘、帝王切開の傷も癒え、
順調に回復中です。

孫も、
ちょこちょこと心配ごとは有るものの、体重もグングン増えて成長してくれています。

きなこは自分がお母さんだと思っているのか?
お姉さんだと思っているのか?

それとも友達?遊び相手?




孫のそばに寄り添い、いつも見守り隊です。

きなこも孫もどちらも可愛い~!

さてさて本題。

私、花の名前ちっとも知りません。




義母の畑。



畑に咲いてるジャーマンアイリス?

アヤメと菖蒲とカキツバタの違いは?




ツツジとさつきの違いも分かりません。

毎年、教えて貰ってるけど、毎年忘れてる😰

興味のないことは、頭の中に残らないって事やね(^_^;)

ブログ用に撮りためた庭に咲く(興味のない)花の写真で、私のスマホの容量はいっぱい、

度々、フリーズ起こします。

これからは孫の写真が増えるでしょうし、

要らない写真を整理しなくてはいけませんね~~!!