和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

最後のあがき。

2014-06-30 01:34:53 | 仕事風景
7月2日から催される職人展の荷物を、ようやく発送する事が出来ました。





やれやれ…


ホッと一息つきたいところですが、実はまだ出来ていない商品がいっぱいあって、


この期に及んであがき続けている私たちです



出発の前日まで頑張るつもりです。


あとは、ホテルへ内職持ち込みかな…(;^_^A




ここ最近、ちょっと色々あって落ち込んでいたら、


やっぱりこの方から元気の出るハガキが届きました。





大阪のTさん…


この前は、治らない歯痛で落ち込んでいたら、元気の出るヒマワリのハガキが届き、


今回は、つゆ草とホタルのハガキが届きました


Tさんからハガキが届くタイミングは不思議です。


本当に不思議です。


最近、私は、私の運命の赤い糸は主人ではなく、実はTさんと繋がっているのでは…と思っているほどです。


(あ、( ̄∇ ̄) Tさん…今、困惑した顔をされましたね?)


Tさんから頂いたハガキは、仕事用の手帳にはさみ、パワーの出る御守りとして名古屋に持って行こうと思います


明日のタイムリミットまで、


最後の最後まであきらめず、主人と二人であがき続けたいと思います。


Tさん、元気を本当にありがとうございました



両丹日日新聞に載りました。

2014-06-21 00:30:00 | みゆきの日記
6月20日付けの両丹日日新聞…


トップ記事の顔は、こちらです(笑)






プッ( ̄m ̄ *)

主人なんですけどね、


昨年度一年間かけて制作して頂いた『丹後二俣紙』の記録映像のDVDが完成しました…

という記事を載せてもらいました。






記事を書いて下さったのは、


もちろん島田記者さん


両丹日日新聞社のイケメン記者、島田記者さんです


島田さんの書かれる記事には、人を惹きつけるチカラがあります。


島田さんは、おそらく熱~い熱~い熱血の記者さんなのだろうと、私たちは思っています



丹後和紙の事をいつも心に留めて下さり、


うちの和紙を使って下さっている大江町出身の書家 大江甲拾さんの記事を載せられる時にも、


作家さんの素晴らしさと同様に、丹後和紙にも必ずスポットを当てて下さいます。


本当に有難い事です。


そうそう


先日は、ラッキー池田さんの記事も両丹日日新聞に載ったんですよ


この時も、池田さんと同じように、丹後和紙にもスポットを当てて下さっていました









島田さんの書いて下さった記事を読むと、


私たちの地道な努力と苦労が報われるような気がして、心がホッとします。



それと…


これは、大きな声では言えませんが…


私は、ブログを書く際、


島田さんの記事の文章を参考にさせてもらっていて、


大江甲拾さんの記事をブログにアップする時なんかは、


参考…というより、


そのまんまの文章を頂いちゃってる事もあるんですよね。


島田さんには内緒ですけどね


島田さんの記事で勉強させてもらって、


私ももっともっとブログのレベルアップを図りたいと思います。



あっ、そうだ!澤田先生!


昨年の『12の暦絵作品展』の記事を書いて下さったのも島田さんでしたが、


電話でのインタビューで『声がお若いですね』と誉めて下さった あの記者さん…

覚えておられますか?


今年こそは、澤田先生とイケメン記者の島田さんとの ご対面が実現出来る事を、


ひそかに願っている私なのであります



私の歯痛の原因。

2014-06-20 07:00:00 | みゆきの日記


市販の痛み止めをいくら飲んでも治まらない私の歯痛。


とうとうとうとう


歯医者を受診してきましたぁぁ~



もう痛みが我慢出来なくなっていたし、


それに、歯医者さんのご子息さんを 持たれる澤田先生が


『歯の治療を怠っていると、心臓や脳疾患にまで及ぶこともある。』


と、おっしゃっていたので、意を決して受診する事に決めました。



私が、歯医者にトラウマを持っている事は、前にもお話しました



でも澤田先生の、


『みゆきさん!歯医者でゲロ吐こうが、ファスナー全開だろうが、気合いでどうにかなるものではありません!勇気を持って受診してきて下さい!』


との心強い(笑)言葉に背中を押されました。


しかし、やはり歯医者さんでは、


診察台に座っただけで、オエ~っ…


またまた、やらかしてしまいました…


歯医者さんでの診察の結果、歯はどこも悪くないとの事。


翌日、近所の内科を受診しましたところ、歯の痛みは、おそらく背中と肩の凝りから来ているのでしょう…と言われました。


背中と肩の筋がガッチガチに張っていたそうです。

背中と肩に痛み止めの注射をしてもらったら、歯痛もスーっと引きました。


あはは…(;A´▽`A
私の歯痛の原因は、肩の凝りから来ていたのですね。

これで一件落着です


私くらいの年代になると、仕事の事はもちろん、


子供の事、親の事、心配ごとが次から次で、ずっしりと肩に責任がのし掛かってきますもんね~。


皆さん、一緒だと思いますが。



7月初めからは、名古屋で職人展があり、同時に伝承館では12の暦絵作品展も始まります。


どちらも、与えて頂いた大きなチャンスですので、精一杯頑張りたいと思います。




池田さんの『絵てがみ講習会』(^-^*)

2014-06-17 07:00:00 | 伝承館
6月15日 日曜日 和紙伝承館にて開催されました池田豊幸さん(通称ラッキー池田さん)の『絵てがみ講習会』が大盛況のうちに無事終了致しました


絵の腕前もさる事ながら、池田さんの絶妙なトークは、受講者のおばちゃん達のハートをワシづかみ

あっという間の2時間でした。















講習会の中で、皆さんが描かれた絵てがみは、額に入れさせて頂いたのですが、


ちょうど父の日だったという事もあり、


『(ご主人様への)父の日のプレゼントが出来た~


と皆さん、喜んでお持ち帰りになられました






最後に、池田さん、

『8月の講習会に来られる大阪の先生は、僕と違ってちゃんとした立派な先生ですので、僕みたいにいい加減じゃなくてちゃんとした絵を教えて下さいますので、ぜひ受講して下さい!!』



と、8月の澤田先生の講習会の広報もシッカリとして下さっていました( ´艸`)



受講者の皆さんの笑顔が終始絶えない楽し~い講習会でした。


これぞ、池田マジック!!


池田さ~ん、本当にありがとうございました~



ひまわり~(^∇^)

2014-06-13 17:25:00 | みゆきの日記
嬉しいハガキが届きました( ´艸`)







大阪のTさんからです。


美由紀さんに『ひまわり』の明るいパワーを…と、描いて送って下さいました。


Tさんからのお手紙は、いつも不思議です。


私が疲れきった時や、元気のない時を見計らって下さったかのように、

タイミングよくちゃ~んと届くんです



実は、今回も…


大きな納品を2件済ませたら、気を抜いたつもりはないのですが疲れがドドーッ


肩こりがひどくて、頭が痛い、歯が痛い…


歯痛止めの鎮痛剤をいくら飲んでも、ちっとも良くならないので、気分まで落ち込んでいたところでした。


歯医者へ行けばよいのですが、私には歯医者に行けない理由があるんです…


昨年の今頃でしたか、


同じような症状で歯医者さんを受診したのですが、

診察台の上で気分が悪くなった私は『オエ~ッ』『ゲロ~ッ』


助手の方たちも、診察台の上で暴れるトドのような私のカラダを押さえるのが大変だった事と思います


そして、どうにかこうにか診察を終えて待合室へ…


ハンカチをポケットにしまおうと、ふと目をやると…


社会の窓…って言うんですか?

ジーンズのジッパーがね、全開なんですよ…


いつから開いていたんでしょう??


もう一生、歯医者は受診出来ないと思った瞬間でした。:゜(;´∩`;)゜:。


ですから、歯医者さんはちょっと…

仕事のペースをちょっと緩めて、様子を見てみようと思います。


Tさんからの『ひまわりパワー』が、


歯痛もジメジメした気分もぶっ飛ばしてくれますように…



Tさ~ん、いつも本当にありがとうございます。

梅雨時ですので、くれぐれもお身体ご自愛くださいね~。






伝承館で展示中の池田さんの作品も紹介したいと思います。













そして、こちら







昨年度1年間で、池田さん宛に届いた絵手紙…

池田さんの宝物だそうです。


皆さんからのハガキもあるかもしれませんね。


また、ご都合付かれましたら見にきて下さ~い