和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

きなこの朝んぽコース

2022-06-30 14:41:00 | きなこ
暑い!!
眠い!!
しんど~~い!!
ちょっとお疲れモードの我が家です。

ブログの更新しよう!と、スマホに向かった瞬間、睡魔が襲ってきます。

☔☔☔
あっという間に梅雨も明けて、猛暑の毎日。

今年の梅雨は、あんまり雨が降らなくて、きなこの散歩はラクでしたけど、

成長中の楮には、もっと雨が欲しいゾ~~!と。

でもこれ絶対、ウラが来ますよね!!💦
「戻り梅雨」とか言って。

それに異常気象で集中豪雨が降って、被害が出たり…とか、
災害の多い年になるんちゃうか?と心配性の私は色々悪いことを想像してしまいます。

この暑さのせいか?
飼い主の体調不良が伝染してか?

きなこ、散歩でちっとも歩いてくれません💦




で、朝の散歩のコース、変更中です。




京都丹後鉄道の大江駅の近くに車を止めて、


高架をくぐると、

そこは、大江町の中心地です。


『福知山市役所 大江支所』さん

『鬼瓦公園』

『鬼の回廊』



町内唯一のスーパー『ミニ フレッシュ』さんもあります🤣

このスーパーで先日見つけました。

『ガツン!とミカン風味ロール』

先日頂いたガツン!とミカンのアイスクリームの姉妹品??

さっぱりしてて美味しかったですよ!!(誰に言ってる?)

ネジバナの季節ですね~~
きなこも変わった景色に興味津々。

あ、そう、この辺りは大江町の中でも低い位置にあって、由良川が氾濫すると、浸水してしまうところなんです。





看板?標識?に示してある こんな高いところまで、過去には水位が来ています😢

と、ここまで書いて、何の情報のブログ?
自分でも何が書きたいのか?
どう締めていいのか?分からなくなってきました。

今日も午前中 草刈りに行ってましたので、
頭が暑さで働いていませ〰️〰️ん💦
















紙漉き体験

2022-06-26 08:09:48 | 伝承館
昨日 土曜日は、市内の児童館の子供さんたちが紙漉き体験に来られていました。


最初に、和紙についての話やDVDで和紙作りについての勉強をして頂き




その後、実際に紙漉きを体験されました。


今回は、紙漉きをしてもらう順番の待ち時間を利用して、

消しゴムはんこを使った栞づくりもして頂きました。




思い思いの色のヒモを通してもらい、
思い思いのはんこを…











子供さんたちの感性やセンスってホントすごい!!

皆さん、可愛い素敵な栞が出来上がりました。

消しゴムはんこの栞づくりは、今回初めての試みでしたが、

子供さんたち皆さん楽しんでおられたようでした。

滞在時間 目いっぱい楽しみ、皆さん元気に帰っていかれました。

和紙伝承館さんは、市の施設ですので、紙漉きの予約の入っている時だけ うちが委託を受け、
主人が紙漉きの指導に行かせてもらっております。
(また、この類いの話😅しつこいぞ!!私!!)

皆さんが漉かれた和紙には、一枚一枚名前が入っており、

丁寧に乾かして、一週間くらいで、世界で一枚だけの素敵な和紙が出来上がる予定です。




お世話になりました児童館の子供さんたち、職員の皆さん、ありがとうございました!!



今日は、伝承館さんで作品展を開催中の作家さんが堺市よりおいで下さる予定です。

今日も忙しくなりそう!

ドリンク飲んで、気合い入れて頑張ります!!!!













夏越の大祓い(なごしのおおはらい)

2022-06-25 13:00:00 | みゆきの日記
『夏越の大祓(なごしのおおはらい)』の神事が行われた夏至の日(6/21)、
元伊勢内宮皇大神社さんにお参りしてきました。


この日は、三重県二見ヶ浦の夫婦岩の間から昇った太陽が、

元伊勢内宮皇大神社さんのご神山 日室嶽(ひむろだけ)の頂上に沈み、

毎年 夏至の日の太陽が沈む時間に合わせて神事が執り行われます。





本殿にお参りしてから、日室嶽を臨む遥拝所へ🚶



神事が始まる頃には、雨が本降りになってきました。


『大祓詞(おおはらへのことば)』を皆で唱和したあと、


小さく切った紙と切り麻(きりぬさ)を身に振り掛け、




「祓いたまえ浄めたまえ、祓いたまえ浄めたまえ、………」と三回繰り返しながら、

自己祓いしました。

夏越の大祓、
この半年の間に知らず知らずのうちに溜まった心身の穢れや、厄災の原因となる罪や過ちを祓い浄め、

これから迎える夏を元気に乗り切り、残り半年間の息災を祈願する神事です。



神事を終え、
日室嶽に沈む夕陽を仰ぎ見ていると、
それまで降っていた雨が、不思議と止みました。




少し陽も差し、とても神秘的な瞬間でした。

今年も、娘と三人で夏越の大祓いの神事にお参りする事が出来、
残りの半年も清々しい気持ちで過ごせそうです。



  



ガツン、とみかん

2022-06-23 21:57:29 | 楮畑
今日は朝から楮畑へ…

トトロさんを眺めながら、今年2回目の下草刈り。


雑草の中に埋もれている楮を早く救出してやらなくては可哀想💦💦

今日、熱中症注意報が出てたって、あとから知ったけど、
風があったので、体感温度ちょっとマシでした。

燃料切れで、昼からは3時頃撤収💨




帰ったら、アイスの差し入れが届いていました🎵

『ガツン、とみかん』🤣

ネーミングの通り、みかんがガツン!!で、
炎天下で仕事したあとには最高のアイスでした。

お心遣いありがとうございました!!

アイスを食べたあとは、ハガキの乾燥を。


紙屋さんの仕事、エンドレスです😅

あっ、ここ数年、楮畑に『ヤブガラシ』が 蔓延って困っています。



ツルが巻き付き、楮の皮にキズがついてしまうんです💦

何か良い対処法はないでしょうか?💦



父の日に

2022-06-20 13:47:58 | みゆきの日記
父の日、娘の旦那さんから美味しいお寿司のプレゼント✨



まわらないお寿司、久しぶり~~

いつも心にかけてくれてありがとう✨

娘が結婚して、私の中では息子が一人増えた感覚です。

実の息子は、今、少し離れたところに居るので、

娘夫婦が近くに居てくれること、ホント心強いです。

私たちもアッという間に歳をとって、
近くに居る娘夫婦に迷惑を掛けたり、お世話になる日がいずれ来るんやろうな…と、10年先 20年先に想いを馳せたりもします……


🐤🐤🐤
ツバメさん、今年2回目の巣作り中です。


また新築されるようです。

甲斐性あるな~~

今年5月に、我が家の車庫に巣をしたツバメは、





無事にヒナが孵り、巣立っていきました。