和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

うーちゃん、ご来訪。

2018-01-30 22:00:00 | みゆきの日記
やっぱり柴犬は可愛いですね▽^ェ^▽

先日、写真家のD水さんが、楮の稲木干しの風景を撮りに来られたのですが、

一緒に愛犬のうーちゃんこと『うたまる』君も連れてきて下さいました。

私たちがうたまる君に出会うのは二回目ですが、

きなこがうたまる君に出会うのは初めてです。
反応や、いかに…

『うーちゃん!初めまして!きなこでちゅ』



プイッ

『……』

うたまる君、警戒しているのでしょうか。

カイカイカイ
『うーちゃん!うーちゃん!』

プイッ

『……』



落ち着きがなく、せわしいきなこに、うたまる君は最後まで困惑気味のようでした。

それでも、うたまる君、怒らずシレーと大人の対応。



立ち姿も美しく凛々しいうたまる君、

主人や私には、モフモフのほっぺを撫でさせてくれました(U⌒▽⌒U)



心なごむひとときでした。

『うーちゃん!またワタチと遊んでねー』




楮蒸し。

2018-01-29 09:35:00 | 仕事風景
今年、第1回目の楮蒸しが終わりました。

朝5時から剥き始め、剥き終わったのは夜の9時。

な、なんと16時間労働(´*ω*`)

今回は、特に、何の作業をするにも除雪をしてからでないと取り掛かれないので、

それが大変でした。


それでも、この真冬の寒い時期に、楮の皮を剥く部屋は、湯気と熱気で薄着をしないと汗をかくほどのサウナ状態なので、そんなそんな寒くてツラい仕事ではないんです。よ。




今年は、楮の収穫量も多かったので、あと2回は楮蒸しの作業をしないとダメですかね。


干した楮の乾き具合を見ながら、ぼちぼち進めたいと思います。










明日、蒸します。

2018-01-25 21:37:00 | 仕事風景
昨晩ひと晩の間に、結構、雪が積もりました。



雪が積もると余分な仕事が増えて大変ですが、

きなこだけは大喜びです。








明日は、今年初めての楮蒸し(かごむし)をします!

お天気のうちに、主人が稲木を建てておいてくれたので準備万端(*^^)v





明日は、朝5時にひと釜目の蒸し上がりです。

あー、Zz(´-ω-`*)

忙しくてイヤーや冬がまた始まります…









きなこ大脱走

2018-01-15 23:31:23 | きなこ
昨日の夕方の散歩の時、またまた大脱走したきなこ。

最近、モフモフの冬毛が抜けて抜けてボリュームが無くなり、ハーネスが少しゆるくなっていたんですよね(>_< )


府道を逃げまわり、捕まえるまで生きた心地がしませんでした。

こないだから大脱走2回目…
きなこを捕獲する為に、なり振り構わず飛びかかりケガまでしました(+。+)アチャー



きなこー!もう逃げるでないゾォー!!!
ハイ…

zzz…



って、コラー!説教聞きながら寝るんじゃなーーい( ┌`o´ )┌

はぁー、先が思いやられます┐(´д`)┌ヤレヤレ



お正月色々。

2018-01-15 18:30:00 | みゆきの日記
日の経つのは早いですね

こないだお正月やと思ってたのに、気がつけば、もう15日。
はや半月も過ぎましたか( ゚д゚)

今年のお正月は、一日、二日とゆっくり休んで英気を養いました。

元旦には、毎年恒例、主人作のお雑煮を頂き、


二日には、知り合いが宮司さんを務めておられる兵庫県青垣町の『高座神社』さんへ、実家の母も一緒にお参りしてきました。

宮司さんの奥さんやご家族さんが、参拝者の方々を気持ちよくおもてなしされている姿がとても印象的でした。







こちらには、巨大おみくじがあり、

私も母も『小吉』

母がいつまで私のことを娘と認識してくれるのか…いつまで自宅で過ごせるのか…

心配や不安は尽きませんが、

また一つ、母との良い思い出が出来ました。

『小吉』ですから、今年も運気がだんだん上がっていきますよね。







三日には、主人の兄弟家族を迎え、長男の嫁としての努めをし…


四日から、平常通りの仕事に取りかかりました。


あ、そうそう、

九日の夜には、兵庫県市島町の恵比寿神社へ初めてお参りに行ってきました。

こちらは兵庫県西宮恵比寿神社の分社になられるそうです。










今年は、お正月から、気持ちよくお参りが出来たので、
一年間、清々しい気持ちで頑張れそうです!!