和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

次の山は…

2016-03-13 17:55:00 | みゆきの日記
ちょっとだけホッと…

確定申告が終わり(いつもギリギリ)、

12の暦絵の皆さんの大切な作品の返送も、ようやく終わりに近づいてきました。



長い期間、大切な作品をお貸し頂き本当にありがとうございました。

運送中の破損など無かったでしょうか?

まだお返し出来ていない皆さん、すみません、教室のある日に合わせて発送します。今しばらくお待ち下さい。

(自宅教室と吹田教室の皆さんの作品は、先生の作品と一緒に、先生のご自宅に持って上がらせて頂く予定です)



今年に入ってから、

一年分の原料の楮蒸し、天日干し、福知山伝統文化を守る会勉強会などなど…

ひと山、ふた山と越えて、ようやくここまで来れました。


そして、これから立ち向かう山。

『近鉄百貨店 全国和紙展に向けての商品作り
(おい!今からかい?!(*`Д´)ノ)


めちゃくちゃ大きな山です\(◎o◎)/

あとひと月、

速攻で巻きをかけながら…

でもじっくり心を落ち着けて確実にこなしていきたいと思います。

ホッと一息つけるのは和紙展が終わってからですね。

頑張るぞぉ~(^o^;)



春眠暁を覚えず…

2016-03-07 23:10:50 | みゆきの日記
先日、主人にこんな写真を撮られてしまいました(;゜∇゜)



夜ご飯食べ終わったあと、正座したまま居眠り(-.-)Zzz・・・・

ほんっと眠かったんだと思います。


で、今日、私にもシャッターチャンスが訪れました。



残業終えたあと、寝転んで新聞を読む主人…



ん?新聞に顔をうずめて寝てる~~


春だからでしょうか…ね、

ほんっと、眠い私たちです。



心ある温かい判断。

2016-03-04 09:13:19 | みゆきの日記
JR東海の認知症事故訴訟。

遺族が逆転勝訴しましたね。

認知症の91歳の男性が、徘徊中に線路に入り列車にはねられて死亡された事故。

JR東海が男性の家族に損害賠償を求めていた訴訟で、

最高裁判所は、男性の妻や息子に倍賞責任を認めた一審、二審の判決を破棄し、JR東海の請求を退ける逆転判決を言い渡されました。

私にも、まだ徘徊とまでは行きませんが、病気の実父母が居ますので、他人事とは思えず、気になる裁判でした。

介護は大変です。

老々介護なら、なおさらです。

今の介護制度は不備も多く、今後、予算的にもどんどん削られる事と思われます。

介護の現状を理解してもらって、安心して親の介護が出来る制度や社会を作って頂きたいと思います。


福知山のうまいもん展。

2016-03-03 12:00:00 | 催事
先週末『福知山のうまいもの展』に出展してきました。

スイーツ、どぶろく、地場産野菜など(他にもお寿司や焼豚とか、美味しい物がいろいろ~~(≧∇≦))

福知山の旨いもんのお店が一同に出展、販売されておりました。





工芸部門で『丹波漆』さんと一緒に今年も出展。






とても良い天気の中、たくさんのお客さんで賑わいました(*^o^)/\(^-^*)



開催2日間、

たくさんの方が訪ねてきて下さり、とても楽しく有意義な時間を過ごせましたし、

丹後和紙をしっかりアピール、広報して参りました(^-^)v


開催2日目、思いがけず、和紙伝承館職員 池田さん登場





販売の邪魔を(笑)お手伝いをし助けて下さいました。


やくの 木と漆の館 館長 高橋さん、2日間、色々と大変お世話になりました

さて…商いの方は…

『ボチボチでんな~~』


という感じでしたが(苦笑)、

地元福知山の方々に、実際に和紙を見て触って、良さを感じて頂けました。

それに、たくさんの方に『田中さ~ん!』『美由紀さ~ん!』と、訪ねて来て頂き、声をかけて頂いた事が何より嬉しかったです。

和紙作りの仕事は、手間暇がかかり、大変な思いをしている程は儲かりません(それ、アカンやん)

『お金儲け』…というには、ほど遠い仕事です(^o^;)

でも、この仕事をしているお陰で、そして、ここにお嫁に来たお陰で、たくさんの素敵な方たちとの出逢いが有ることは確かです。

『お金儲け』ならぬ『人儲け』『素敵な方々との出逢い儲け』…とでも言いましょうか…

この素敵な出逢いを糧に、皆さんに喜んで頂ける和紙を、これからもコツコツと作り続けたいと思います。


皆さん、どうもありがとうございました!