只今、和紙伝承館では、先日 紹介しました
クレイフラワー花工房 福知山教室 池田夏子さんらによる
クレイフラワーの作品展が 好評開催中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
前にも話しましたが、
今回は丹後和紙とのコラボ作品展という事で、
装飾にたくさんの和紙をお使い頂いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
クレイフラワーの作品の素晴らしさはもちろんなのですが、
装飾してある和紙の使い方が、もうめちゃくちゃセンス良くって
『さっすが~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
』
と感動しながら見せてもらっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/55.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
紹介しますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/c5d5684ed1a410ddcb225da6a1af2cde.jpg)
イチゴの下にフワッと敷かれた黄緑色の落水紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/78289554adcf4b10f302c5792bdcdbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/764a573085eaabecb5371612cb399942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/599f42280eed37201408fe1903ae2138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/15f5aab1f0ddbafb6159ea2c37dc3976.jpg)
和紙の小箱や小物入れにいけられた八重桜、小菊、ガーベラ、イチゴ。
それぞれの箱の色に、それぞれのお花が良くマッチしてます。
イチゴは、小物入れのふたにもイチゴが飾ってあります。
池田さんの奥さんいわく、ふたを額に見立てておられるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/d52ed7383263b81115370a67b78610fd.jpg)
ふきのとうと福寿草。
和紙の両端をくくられキャンディーのよう。
なんとも可愛らしいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/7d11cac10d40ed196f07b9c30fada659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/f5ef93947812f557ac87d102d4ed2a0a.jpg)
楮の繊維を広げて乾かした物を花器の下に敷いた小菊、野いばら。
同じく楮の繊維を装飾に使われたポインセチア、ヒイラギ、どんぐり。
この繊維を、12の暦絵の澤田先生は絵の中に取り込まれた事もあります。
ポインセチアのリースの部分には、楮の繊維の表皮の部分が巻き付けてあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/575be10662c737d73718d190c6b41d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/4b2fe983632bfa57070d1ce6581cea64.jpg)
かたばみ。
かたばみの鉢の下に敷いてあるのは、長形のはがき。
え?
我が家の家紋は『丸に剣かたばみ』なんですけど、もしかして あのデザイン?は、かたばみの葉っぱの形から来てたんですかー?
かたばみの花は、初めて見ましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
大変勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
ほんの一部しか紹介してませんが どれも素敵でしょう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
ぜひぜひ実物を見にいらしてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
11月30日(土、午後1時半~4時)に開催されるクレイフラワーの体験会では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/565542a52225f4070d02afdbe54a8f78.jpg)
こちらの小菊を制作体験させて頂けるそうです。
費用は、入館料込みで2000円。(要予約)
時間の都合上、和紙の器と小菊の茎の部分は あらかじめ準備させてもらい、
体験会では、お花の部分を制作して頂きます。
皆さ~ん、
ぜひご参加下さいね~
当日は、またまた潜入レポート致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
お楽しみにっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
クレイフラワー花工房 福知山教室 池田夏子さんらによる
クレイフラワーの作品展が 好評開催中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
前にも話しましたが、
今回は丹後和紙とのコラボ作品展という事で、
装飾にたくさんの和紙をお使い頂いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
クレイフラワーの作品の素晴らしさはもちろんなのですが、
装飾してある和紙の使い方が、もうめちゃくちゃセンス良くって
『さっすが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
と感動しながら見せてもらっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/55.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
紹介しますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/c5d5684ed1a410ddcb225da6a1af2cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/78289554adcf4b10f302c5792bdcdbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/764a573085eaabecb5371612cb399942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/599f42280eed37201408fe1903ae2138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/15f5aab1f0ddbafb6159ea2c37dc3976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
それぞれの箱の色に、それぞれのお花が良くマッチしてます。
イチゴは、小物入れのふたにもイチゴが飾ってあります。
池田さんの奥さんいわく、ふたを額に見立てておられるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/d52ed7383263b81115370a67b78610fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
和紙の両端をくくられキャンディーのよう。
なんとも可愛らしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/7d11cac10d40ed196f07b9c30fada659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/f5ef93947812f557ac87d102d4ed2a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
同じく楮の繊維を装飾に使われたポインセチア、ヒイラギ、どんぐり。
この繊維を、12の暦絵の澤田先生は絵の中に取り込まれた事もあります。
ポインセチアのリースの部分には、楮の繊維の表皮の部分が巻き付けてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/575be10662c737d73718d190c6b41d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/4b2fe983632bfa57070d1ce6581cea64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
かたばみの鉢の下に敷いてあるのは、長形のはがき。
え?
我が家の家紋は『丸に剣かたばみ』なんですけど、もしかして あのデザイン?は、かたばみの葉っぱの形から来てたんですかー?
かたばみの花は、初めて見ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
大変勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
ほんの一部しか紹介してませんが どれも素敵でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
ぜひぜひ実物を見にいらしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
11月30日(土、午後1時半~4時)に開催されるクレイフラワーの体験会では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/565542a52225f4070d02afdbe54a8f78.jpg)
こちらの小菊を制作体験させて頂けるそうです。
費用は、入館料込みで2000円。(要予約)
時間の都合上、和紙の器と小菊の茎の部分は あらかじめ準備させてもらい、
体験会では、お花の部分を制作して頂きます。
皆さ~ん、
ぜひご参加下さいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2356.gif)
当日は、またまた潜入レポート致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
お楽しみにっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)