和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

建仁寺 禅居庵さんでは…

2018-11-04 17:05:00 | 催事
日の経つのの早いこと早いこと。

先週一週間は、アッという間に過ぎ去ってしまいました。
催しで、家を空けると、仕事がたんまり溜まっているのなんのって…( ̄▽ ̄;)


先週末の『建仁寺 禅居庵』での催しは、

無事に終わりました!\(^^)/







準備の日から最終日まで、4日間毎日、京都市内へ通いました。

片道二時間…大変でしたが、真ん中2日間は娘が仕事の休みを取って、車を出してくれたのでホント助かりました。

最終日は、主人と二人で…。

この日は、南座周辺で、歌舞伎俳優さん達による『お練り』があり、そのお客さん方がこちらにも流れてこられ大変賑わいました。

日本の伝統文化に興味を持たれ、熱心に和紙を触られたり、話を聞かれたりする外国の方もたくさんおられ、

カタコトの英語と、英語版パンフレットなどを使い、丹後和紙の事を知って頂きました。










お客さんのナマの声も聞かせて頂いたので、今後の和紙作りに生かしていきたいと思います。


私たち、こんな機会でもないと 京都市内へ行くこともないので、念願の『双龍図』の天井絵と『風神雷神』の 屏風絵が観れて本当に良かったです。







明日から建仁寺 禅居庵にて…

2018-10-25 22:48:29 | 催事
明日から三日間、『建仁寺 禅居庵』にて展示販売をさせて頂く為、今日、準備に行ってきました!



色々な事情や目的があり、早朝に出発し、黙々と展示作業を行いました。

展示終了後、念願だった建仁寺の天井絵『双龍図』と『風神雷神』の屏風絵を観に…

どちらも圧巻!想像以上にスゴい迫力でした。








後ろ髪を引かれつつ、ひとりで留守番するきなこの元へお昼ご飯も食べず直帰!!

案のじょう、きなこがフテ子に…。




朝からひとくちもご飯を食べず、私たちの帰りを待っていました。

もう一度、時間を作ってゆっくりと拝観してきたいです。

あ、そう!今日、御朱印帳デビューしました!

『双龍図』のカッコいい御朱印帳です(*^^*)





1週間無事終わりました!

2018-07-05 16:50:00 | 催事
あべのハルカスでの職人展を無事終え、大江町に帰ってきました。

ちぎり絵、書道をされる方、日本画を描かれる方…
和紙をお使い下さるたくさんの方に足をお運び頂き、中身の濃い1週間を過ごす事が出来ました。
皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!

特に12の暦絵、澤田ひとみ先生の生徒さん方には、キャラの濃い(ゴメンナサイ)奥様方が多く、ユーモアもあり、素敵な皆さんとお話をしているだけでパワーを頂きました。







皆さんから聞かせて頂いたお話を元に、これからも皆さんに喜んでいただける和紙作りに励みたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

家に帰り、きなこと1週間ぶりの対面をしました。

喜び、飛行機耳をして飛んできてはくれましたが、その後、なぜか私への態度がよそよそしいんです(;_;)

今日も、私と目を合わそうとしません。

そりゃ、1週間もお留守番させましたけどね…

きなこしゃん!!

お母しゃんは、きなこを置いて大阪へ遊びに行っていたのでは、決してありません!!

きなこのご飯代と病院代を稼ぐ為に、お仕事に行っていたんです!!

お願ーい!わかってちょーだいっ!!
。゚(゚´Д`゚)゚。







後半戦も頑張ります。

2018-07-01 14:07:27 | 催事
『日本の職人展』後半戦のスタートです。

先日は、ちぎり絵の教室の皆さんが来て下さいました。
紙が飛ぶ忙しさでしたが、応援の方を一人お願いし、あとは、ちょうど仕事の休みだった息子が手伝いに来てくれて、どうにか乗り切れました。


皆さんが『美由紀さーん!』と、足を運んで下さり、本当に感謝です。

息子、今、リフレッシュ休暇中で10連休中なんですって。

大江に帰ってきているみたいです。

息子は、どうでもいいけど、きなこに会いたい母です(;_;)


後半戦も頑張ります。



あべのハルカス『日本の職人展』

2018-06-29 01:19:17 | 催事
お知らせが遅くなってしまいましたが、

只今、あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階で開催されております『日本の職人展』の和紙特集のコーナーに出展しております。

大阪上本町近鉄さんで長年開催されておりました『全国和紙展』が、昨年の開催をもって終了となり、

和紙展の代わりに、今回、ハルカス職人展の中の和紙特集として開催される事になりました。





会期、6月27日から7月3日まで。

1週間、頑張りたいと思います!




おかーーしゃん!わたし、お留守番って、どゆ事ーー?まっ、いいけどね、お土産買ってきてねー