和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

楮蒸し、ギリギリセーフでした💦

2023-03-29 00:11:37 | 仕事風景
今季の楮蒸し、
ようやく終わりました!



この冬は色々有って、どうなることか?💦と思いましたが、
ようやくここまで漕ぎ着けました。

いつもの場所に、いつもの人が居ないのは、なんか変な感じがしましたね~
(  ̄- ̄)トオイメ…





楮を蒸した翌日から良いお天気!!

皮がカビたりせず、順調に乾いていってくれるのを祈るばかりです。

植物や自然相手の仕事は、何でも『旬』があって、

楮を刈り取る旬、
楮の皮を剥く旬、

畑に肥料を入れてやったり、
下草を刈ってやったり、

どの作業もタイミングを逃すと、あとあとの楮の生育や、仕事にも影響してくるので、待ったナシの作業は、本当に大変です。

今年は、刈り取りが遅れたので、
蒸すのもギリギリのタイミング(あと少し遅れたら楮の木が枯れていたかも💦)でした。

楮の木の状態を見て、急遽、
『 早く残りを蒸してしまわなくては!!』
という事になり、

土曜日、
本当なら、お隣伝承館さんで開催された和紙灯篭作りの講習会のお手伝いをする予定にしてたのですが、

我が家の仕事を優先し、
お手伝いをする事が出来ませんでした💦
ごめんなさい💦





皆さん、素敵な灯篭を作られ、喜んで帰られた…と、あとからお聞きしました。

『魅夜灯(みやび)』さんの和紙灯篭は、しばらく和紙伝承館さんにて展示させてもらっていますので、またどうぞ皆さんご来館下さいね!!



幻想的な灯りに心癒されます。



あ、美味しい差し入れを頂きました!!

京都のお土産?

お陰で、少人数での過酷な楮蒸しが乗り切れました!
美味しかったです!!
ありがとうございました~~
\(^o^)/





ヤバい!家族全員がダウン!😂

2023-03-25 05:00:00 | みゆきの日記
義父の四十九日の法要、どうにか無事に終わりました。







法要当日、
まだ主人の体調がスッキリしていなかったので、
法要後の会食はキャンセル、

お弁当に変更して、皆さんに持ち帰って貰ったのですが、

納得のいかない『お弁当反対派』が約1名…
ひと悶着もふた悶着もあってホント疲れました😰

法要が終わってヤレヤレ…
気を抜き過ぎたつもりはないのですが、
法要翌日、私まで高熱でダウンしてしまいました💦

疲れがドド〰️〰️っと出てしまったようです。

我が家だけでなく、親戚のおっちゃんの介護や入退院のお世話、
そして義父の介護と見送り。

人生、色々と学ばせて貰いましたが、駆け抜けた怒涛の半年間でした。

只今、夫婦で支え合いながら遅れた仕事を取り戻し中です。

あっ、娘も疲れでダウン💦
相次いで、
義母も高熱でダウン💦
(皆、コロナ、インフルは陰性!)

今日は急きょ、今季最後の楮蒸しをすることになりました。

娘、義母はあてに出来ないので、近所のおばちゃんにお世話になって頑張ります!!



これだけ遅い時期に楮を蒸すのは初めて…💦
大丈夫かな?
どうか無事に終わりますように🙏

きなこの笑顔だけが癒しです。









ヤバい!主人がダウン!!

2023-03-11 15:39:00 | みゆきの日記
主人、まさかのダウン💦

39度の高熱を出しました💦

四十九日の法要の段取り、
仕事の納期、

このタイミングでダウンするなんて、ウソやん😱

コロナ、インフル、
陰性でした。

誰がどう考えても、

カラダが悲鳴をあげている…

主人が寝込んでいる間、
皮肉にも良いお天気続きの仕事びより。

困った💦
でも頑張りましたよ、私。



一人で楮を干して 片付けて、







四十九日の段取りも。

とにかく突っ走るしかない!!

スミマセン…



法要が終わっても、
しばらく臨時休業することが多いと思います。

今回、義父の事があり、お客様のご恩情で納期を延ばしてもらっています。

これ以上、ご迷惑を掛ける訳にはいきません💦

店を閉めて、秘密工場のように、せっせせっせと和紙の生産に励ませて頂きます。

ご来店の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。









オセロ

2023-03-04 15:27:00 | みゆきの日記
春らしい良いお天気が続いています。

今日も一人で楮畑へ来ています!

刈り取りだけして、そのままにしてあった楮を

『くくって束ねて持ち帰る』任務を遂行中!!



自分の背丈の倍以上ある楮を束ねるのは、なかなかの重労働ですが、

ポカポカ陽気の中、カラダ使っ
て仕事するのは すごく気持ち良かとです!


一人だと、なお良かばい!!

アハハ…
一人の時間、最高です😂

なぜなら!

私の心配ごとは、いつも人の事ばかりだから!

人に気を遣い過ぎて疲れたり、心配し過ぎて疲れたり、

人のことで、自分がしんどくなってしまう体質?気質?の私なので…(笑)



今日も、半日でこれだけ持ち帰りました(๑•̀ω•́๑)۶ドヤッ

私、頼れる嫁やな~(⬅️主人が言ってくれないので自分で言います😂)

ん?嫁…?

違うな…

相棒か!

いや、それも違う…

戦友!

そう!同じ目的に向かって共に戦う戦友です!!

夫婦って、持ちつ持たれつ。

夫婦の歴史の中では、
支えたり支えて貰ったりして
今が有るんやな~と思います。

『お互い様』の精神で、
今、自分が相手に出来ることを精一杯!!

あ!
でも!!私、
主人に対して、一つだけすごく根に持っている事が!!

嫁に来た頃、義父母に叱られて泣いている私を、主人は一度もかばってくれなかった!!(暴露w)

アハハ…
嫁と親の間に立って、大変やったやろうね、
まぁ、今はそのネタで主人をネチネチいじめてるし、
もう時効か!時効成立やな!!

過去のことでネチネチするのはやめましょう!!


さてさて、
本題『オセロ』

またまた話題は義父のお葬式の時の事にさかのぼります。

義父の容態が悪くなった時、

『もしお爺ちゃんに何か有った時は頼むわな!』

今、名古屋に赴任している息子に連絡しました。

その時、息子、
『ボク、帰らなアカンの?』って感じでした。

まぁ色々あった我が家なので、息子は特に、家やお爺ちゃんお婆ちゃんへの想いが薄く…

まぁそれでも、義父が亡くなった事を知らせると、
息子、お葬式にお嫁さんを連れて帰ってきてくれました。

初めは渋々動いてくれてる感じでしたが、

義父が最後の1ヶ月で「ありがとう、ありがとう」と感謝の気持ちで仏さんのようなお爺さんに変わって、
最後は私の事も頼ってくれて、旅立って行かれたよ…って話を息子にしたら、

急に息子が変わって、率先して動くようになってくれました。

『お母んはスゴいなぁ!時間掛かったけど、嫁に来てからお父んを白にひっくり返して、次、やっとお爺さんも白にひっくり返せたんやな✨』って。

オセロに例えて、黒が白に変わったと。

『でも、もう一人の角っこに居る黒はひっくり返せんやろうから、その時は盤ごとひっくり返してやれよ!』って言って

息子、名古屋に帰っていきました😂

私のこと、見てくれてたんやな~

オセロに例えるなんてほんと笑えたけど嬉しかった😂

息子のお嫁さんも今回 本当に助けてくれました。

初めて田舎の家に泊まっての、田舎のややこしいお葬式、ホント疲れた事と思います。

ここまでくるのに何十年と掛かったけど、
味方の白が少しずつ増えていった事が嬉しいね~

ここまで来たんやから、
最後の黒の攻略法は急がずボチボチに考えていきたいと思います。