和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

母80歳に

2022-01-15 00:54:38 | 母のこと
母が先日80歳になりました。

無事に80歳の誕生日を迎える事が出来、
施設の職員の皆さんには、本当に感謝しかありません。

まだ72歳だった母に、認知症らしき症状が出始め、
訪問看護、デイサービス、ショートステイなどの利用、老健の入所…を経て、3年前、今の特別養護老人ホームに落ち着きました。

ここに来るまで、本当に色々有りました。
その間に、父も見送りました。

あの頃は、父と母に起こっている現実が受け止めれずに、泣いているか、怒っているか、ばかりの毎日でした。
今、思い出しても、胸が重たくなります。

けど、あの大変な毎日があったお陰で、今の幸せがあるんやな~~と、噛みしめています。

誕生日の朝、

施設の看護師さん(私の親友)に、
『かよ子さ~ん!誕生日おめでとう!』
と声を掛けてもらい、

『かよ子さん!「おめでとう!」って言われたら「ありがとう!」って返すんやで~』って教えてもらった母は、

「ありがとう!」ではなく、

「誕生日おめでとう!」に対して、
「いいえ~~!」と返したそうです。

トンチンカンな返事に、一瞬笑えましたが、

母が言葉を発した事が、私は嬉しくて胸がいっぱいになりました。

私も、母に手紙を書きました。
(母は読めませんし、文章の意味も分かりませんが)



母のお陰で、私は今、本当に幸せです。

家族のように接して下さる温かい職員さん達に囲まれながら、

母の穏やかな日々が、これからもず~~っと続きますように…

私のことを長い間ずっと見守ってくれていた母のことを、
今度は私が見守り続けたいと思います。











今年は1月3日から頑張ってます!!

2022-01-10 23:55:00 | 仕事風景
書道用の半紙が出来上がり、新年早々に発送する事が出来ました。


昨年末に発送する予定だった商品。
少し遅れてしまいましたが、今年は1月3日から仕事を始めたお陰で、どうにか間に合いました。


昨朝は、楮を洗いに川へ…

雪で一輪車が押せず、スノーダンプを滑らせて楮を運びました








凍てがひどく、積もった雪がガッチガチ。
私の体重でも、雪の上を歩く事が出来ました(^_^;)

あっ…、凍て(いて)って関西弁?
凍ってる…っていうのを、こちらでは『凍ててる(いててる)』って言います。

主人と娘、また撮影してもらってましたよ~!


1/20(木)お楽しみに~~
(全国版は分かり次第お知らせします!)

仕事を終えてから、兵庫県市島町 恵比寿神社の宵えびすに…









今年も一年、商売繁盛

たくさんの方との出会いがありますように

お正月の過ごし方

2022-01-04 19:25:42 | みゆきの日記
超忙しかった年末を乗り越え、穏やかでゆっくりとしたお正月を手に入れました。

毎年恒例!
元旦の朝は、主人がお雑煮を作ってくれました!






あ…はい!我が家、昭和の台所と茶の間です!
(((*≧艸≦)ププッ

新年早々、雪かきから一年が始まりました。





そして、雪かきを頑張ったあとは、

『きなこ孝行』にレッツゴー!!


国道も雪がいっぱい!

舞鶴自動車を南下、中国自動車道に乗り換え、

ひょうご東条インターまで。





車を走らせるごとに、雪はだんだん少なくなり、

目的地に着くと青空が広がる別世界でした!!

雪が全く無いなんてウソみたい!!!







『OKドッグラン』

完全貸し切りドッグラン!

きなこ、ドッグランデビューしました。








青空のもと、主人も私もきなこと一緒に走り回りましたよ~!!

よく走り、よく笑い、ホント楽しい時間でした!!

お嫁に来て以降、自分たちの為だけに時間を使った、こんな楽しいお正月は初めてでした。

これまでお盆とお正月は、お客さんをおもてなしするだけで、本当に大変やったんです。

お金使って、気も遣って。

お客さんが帰られて、私も実家へ行きたいな…と思う頃には、もうお盆もお正月も終わってて…

母がこんなに早くに認知症になってしまうのなら、私も母との時間をもっと持ちたかった~!

……と、過去を振り返ってグチグチ言うのはやめましょう。

これからは、自分たちの時間や、自分の子供たちとの時間を大切にしよう!自分たちの人生なんやし!と、主人と話しました。

お正月一日、二日とで、じゅうぶんリフレッシュ出来たので、

今年は三日から仕事を始めました。

三日の朝は、5時頃から主人に起こされ早朝から、氏神様にお参りしてきました。







八幡神社さんと、元伊勢外宮 豊受大神社さん。

ひと気のない境内は、空気もピンと張りつめていました。

清々しい気持ちでお参りが出来、一年の良いスタートを切れたことに、主人に感謝したいと思います。