今日一日だけ生きてみよう

卯月タラの日々のつぶやき

新しいタロットポーチとカード!

2022-03-21 16:26:00 | タラの日記
昨日、届いた、ゴールドのポーチ。
これは、占い師のステラ薫子さんのサイトで買ったもの。ステラ薫子さんご自身、このポーチの色違いのものに、タロットカードを入れていらっしゃるとか。
普段、ゴールドなんて色を選ばない私ですが、なんとなくこのポーチには惹かれてしまいました。

で、ステラ薫子さん監修のタロットカードも持っているのですが、ポーチに収めたのは、キャメレオン竹田さんという占い師その他いろいろ肩書のある方の、これも最近出逢ったタロットカード。

キャメレオン竹田さんという方を、ほんのひと月ほど前に知ったのですが、すっかり彼女の持つ独特の空気感にどハマりしてしまいました。
なんてポジティブ!
なんてあっけらかん!
こんなふうに、ものごとを感じたり考えたりできたら!と。

彼女の著書を、タロット本含めて4冊ほど買って読みました。
たくさん本を書いている方なので、もっと他の著書も読んでみたいなと思っています。

先日、タロットカウンセリング講座を修了したことで、私のタロット熱は何故か再燃。
そこに出逢ったキャメレオンさん。
キャメレオンさんは、じつはタロットカードを自分で作ったりもしているのです。
それを知った時には、カード発売から時間が経っていたので、お値段がかなり高くなっていたのですが、なんとか彼女の作ったタロットカードを2種類(「レッツ!タロット」というのと、「すごいタロットカード」というすごい名前のカードです)、手に入れることができました。

これまで、数種類のデッキを持っていたけれど、どれも今ひとつ、しっくり自分に馴染まない感じでした。
キャメレオンさんのカードは、あまりにもポップで、「これ、アリなの?」って思うぐらいにぶっ飛んでいるのですが、使っていてとても楽しい。
元気が出ます。

そんなわけで、新しい、ちょっと神聖な感じのゴールドのポーチに、ぶっ飛んだポップなカードを入れて、嬉しい気分の私です。

占いの腕前は、まだまだこれからという感じだけどね。

ではまたね、ごきげんよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライムういろう。

2022-03-20 17:36:16 | タラの日記
ドラクエウォークと青柳総本家のコラボ商品の、スライムういろう。
今月12日から期間限定で販売になったのを、販売開始日になんとかゲットしたのが、今日、届きました。

私は幼い頃は名古屋で育ったので、ういろうは懐かしい味!
おやつに美味しくいただきました。
スライムかわいい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了証!

2022-02-22 09:28:00 | タラの日記
一昨年から受講していた、タロットカウンセリングの通信講座、なんとか期限ギリギリで修了することができました!
今朝、修了証が届きました。
嬉しい!
って、実力はまだまだ初心者だけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹。

2022-02-18 16:19:00 | タラの日記
琥珀さんの妹を、この度、お迎えしました。
プチブライスという小さなサイズのブライスさん。12センチぐらいの背丈です。
プチサイズのブライスさんのお迎え予定はなかったのですが(顔があまり好みではなかったので)、この子はひと目見た瞬間に、どうしてもうちに来てほしい!と思ったのです。
作家さんカスタムの1点ものでしたが、ネオブライスさん(普通サイズ)のお迎えを考えていたので、予算的にはなんとか。

家に届いて開けてみたら、写真よりもっと美しくて、しばらく見惚れてしまいました。
お人形大好きな私には溜め息モノです。

琥珀さんのお洋服やらケースやらも買ってしまったので、しばらく何も買えませんが、ハッピーな気分で過ごせそうです。
お人形さんは、私に寄り添ってくれる気がしています。

この子は、カシスというお名前が付けられていました。
作家さんが付けたお名前なのかな。

よろしく、カシスさん。
仲良くしようね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても久しぶり。

2022-02-18 14:27:00 | タラの日記
何年ぶり?かで、ブライスの琥珀さんに、新しいお洋服を買いました。
ちょっと奮発。
モデルの子が着ているのを見て、どうしてもうちの琥珀さんに着せたくて。
何枚もの重ね着なので、モデルさんのように綺麗に着せるのが大変でした。

記念にパシャリ。

今回、お洋服と一緒に、お人形さん用のケース(ブライスさんとお洋服がしまえるクローゼット)も買ったので、これで埃を気にすることもなくブライスさんたちを飾れます。嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国への手紙。

2022-01-25 14:37:00 | タラの日記
R子さんへ

突然会えなくなって、11年が経ちますね。
天国で笑って過ごしていてくれるといいなあと思いながら、あまり笑うことの得意でなかったあなたの、思慮深い横顔を思い出しています。

この11年で、私の生活は大きく変わりました。
生活、というか、目ざす方向というか。
あなたが逝ってしまって、私は校正の仕事を辞めました。
家を売却し、カウンセラーの養成所に通い、通信制大学にも入学しました(後に無事、卒業)。

すべてがあなたのためではなかったし、たまたま大きな流れの中にいたのかもしれないけれど、あの年は私の人生の中で、かつてない、そしてこれからもないだろうと思うほどの変化の年でした。
夫が亡くなった時も勿論、大きな変化はあった。でも、それは、流れに巻き込まれるまま、なすすべもなく、ただ揉みくちゃになりながら流れていった、そんな自分であったと思います。
あなたを失って、それからの私は、勿論、打ちひしがれ泣いて立ち上がれない時期もあったけれど、揉みくちゃに流れていくのではなく、少しずつ、「泳ぐ」私になっていったように思います。

あなたとの別れがなければ、私は今も校正の仕事をしていたでしょう。
自分の人生の中で、大きく舵を切ることはなかったかもしれない。

夫を失いあなたを失い、私は立ち止まり、そして泳ぎながら、自分の道を選び取ってきました。

カウンセリングを学び、心理学を学び、それでも欲しい答えは見つからないけれど、追い求めながら、私は今、新しい仕事をしています。

あなたはつねづね、自分のことを発達障害だと言っていたよね。
診断は付いていなかったと思うけど、よくそう口にしていた。

私は一時なりたかった臨床心理の専門家にはなれなかった、というか、そっちに本当に行きたいのかなと立ち止まった時、それは違うかもと思って、選ばなかったんだと思う。

今、あなたが言ってた発達障害、そういう特性のある子どもたちと過ごしているよ。
ここへ私を連れてきたのはR子さんだと思っている。

あなたを忘れないよ。
ここに私がいるのは、あなたがくれた道標のおかげだからね。

ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けまして2022年!

2022-01-02 21:55:00 | タラの日記
ご挨拶が遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨日は、お雑煮は食べたけど、寝正月を絵に描いたようなぐうたらっぷりでした。
今日、スーパーにお刺身を買いに行き、毎年恒例の手巻き寿司をしました。
4人家族だった頃からずっと続いている、お正月の手巻き寿司。
2人になってもやっています。
これでお正月の実感が湧くかなと期待したのだけど、残念ながらちっともお正月気分にならず。

こんなもんなのだろうか。
もうこんな歳だし、お正月も六十何回目ともなると、感動もないものなの?

うーん、それはちょっとイヤだな。
何ごとにも感動する心を持ち続けられる人でありたいのに。

こうして生きて、新しい年を迎えられるってこと自体が、奇跡のようなものなのよね。
神さまに感謝しなくては。

今年、特にこれを成し遂げたいということも、今はまだ思いつかないのだけど、自分のためにも、周りのみんなのためにも、笑顔でいられるようにと思います。

みなさんにとっても、楽しい一年になりますように。

ではまたね。
ごきげんよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年、暮れ。

2021-12-31 12:44:00 | タラの日記
とうとう大晦日だっ!
昨日まで仕事が入っていたので、今日が大晦日だという実感が1ミリも湧いてこない。
一応、買い出しは済ませたけど、家の大掃除とか何もしていない!
まぁ、例年のことなんだけどね。
きちんと年越しの準備をできた年なんて何十年もなかった気がする。
若い頃は、おせちもがんばって手作りしていたけど、遠い昔の話で、自分だったという気がしないぐらいだ。

昨夜、手帳と家計簿のお引越しをした。
手帳は、新しいものにプロフィールや、その他、記録しておきたいものを書き写した。
家計簿も新しいものに、費目や1月の予算などを書いておいた。
いわゆる「家計簿」形式のものを続けて付けられたのは今年初めて。
それまでは、マンスリーの手帳を使って家計管理をしていた(と言ってもメモ程度)。
よく続けられた、エラいエラいと自分を褒めた。

今年は冒険の年だった。
というか、不思議なご縁と出逢いに恵まれた年だった。
春に、ふと見た広告に惹かれ、ここで働いてみたいなと思った所で、今、働いている。
自分の勇気と行動力もあったと思うけど、これはやっぱりご縁があったということなのでは。

そういう意味で、不思議な気持ちのまま、あれよあれよという間に時が過ぎた感じ。

来年はどんな年になるのかな。
楽しいことがあるといいな。
仕事もがんばりたいけど、休みの日も寝てばかりじゃなくて、何かできるようになりたいな。

さて、これからちょっと台所に立って、明日の準備をします。ちょっとだけ。

今年もありがとうございました。
また新しい年も、よろしくお願いいたします。
みなさま、良いお年をお迎えくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Xmas!

2021-12-24 19:17:00 | タラの日記
イブの夜、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
私は仕事休みだけど、お仕事の人も多いよね。お疲れさまです。

2か月半ぶりの更新、ご無沙汰ごめんなさい。
なんとか休まず仕事に行っているけれど、まだ耳鼻科通いは続いていて、目眩を抑える薬を飲んでいます。
これが眠くなるんだ。で、休みの日はほとんど寝て過ごしてしまうというありさま。
仕事の日は気が張っているので、さすがに眠いとは感じないけれど、やっぱりどこかぼーっとしてしまう感じです。
早くクリアな頭で働きたいのだけど、目眩と嘔吐で酷い目にあったので、もうあんな思いはしたくないという恐怖心が強くて、目眩の薬を減らしてくださいと言えないでいます。

母からの電話の頻度は減りました。
一時期は本当にストーカーかいと思うぐらいでしたが。
今日、久しぶりに一緒に買い物に出かけました。
施設から少しでも連れ出して外の空気に触れさせることが、今できるささやかな親孝行かなという感じです。
外に出られて嬉しそうにしていました。

仕事は、放課後デイに移ってようやく半年少し。
その日その日を過ごすのに必死、というのが正直なところかな。
発達段階も特性もまちまちの、年齢も幅広い子どもたちと接していて、迷うこと、悩む場面がたくさんあります。
余裕が全くない状態なので、笑顔も忘れがち。
このままじゃいけないなと思いながら、とにかく無我夢中という日々です。
でも、望んで飛び込んだ世界。
がんばろう、と思います。

息子の子ども時代に似ている子がいて、懐かしい気持ちになったりもする。
どうしてみんなと違うんだろう、同じにできないんだろうと、息子のことで悩んだことを思い出します。
これがこの子なんだよ、違っていてもいいんだよ、と、若かった自分に言ってあげたい。
今、さまざまな子どもたちと接する中で、みんな同じではないし、それでいいんだと自然と思える自分がいます。
息子のこと、違いは良くないことだとどこかで思い続けていた私。
それが、この仕事でいろんな子どもたちと接することで変わりました。
なんていうか、良し悪しではないんだなって。あ、勿論、悪いことは悪いことだよと教えることは必要だけど。
でも、その子その子で違っていることは悪いことではないんだ。
個性って、言葉でしか、上っ面でしかわかっていなかったな。そう思う。
それが、今の仕事に就いての大きな収穫でした。

これからもたくさん学びがあると思います。
来年も成長していける私でありたい。

ではまたね。
みなさん、素敵な聖夜を。
寒くなってきたので、暖かくして過ごしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果。

2021-10-12 17:54:00 | タラの日記
みなさん、こんばんは。
先週のMRI検査の結果を聞いてきました。
特に脳に異常は見られないとのこと。
怖い病気じゃなくて何よりだけど、じゃあ目眩の原因は何だよ?って感想です。
搬送先の大学病院では、三半規管の炎症でしょうと言われたので、そういうことなのかな。
とりあえず、いつもの耳鼻科でお薬もらってきました。
薬局では、「目眩ですか、疲れからですかね〜」と。
やはり私、疲れているのか。

職場の教室長さんに検査結果の報告をして、来月のシフトについての希望を出した。
勤務日数を減らして欲しいけど、今、職場では人が足りなくて、猫の手も借りたい忙しさなので、わがままは言えないな、と悩んでいたら、息子が、「ほら、それが悪い癖だよ」と。
「自分の体より職場のことを考えているでしょう? 優先順位が違うよ。自分の体が一番でしょう」と言われて、そうか、と思った。

で、思い切って、教室長さんにお願いしてみたら、あっさりOKいただけて、来月は週2日でシフト組んでくださることになった。

よかった。
自分の体調を一番にできた。
進歩!

来月、ゆっくりと、体調を立て直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする