
連日寒い日が続きますね。
北海道の中でも温暖といわれるこの地域でも朝の出勤時の気温は-10℃・・・歩くと顔やすねが痛いです
草木に霜や氷がつき、真っ白に見えることを総じて「霧氷」というそうですが、これって実は3つに分かれるの知ってました?
・樹氷
冬山などで、過冷却水滴からなる濃霧が強風によって樹木などの地物に衝突し、その衝撃で凍結・付着した氷層。一般的には、氷層を付着させた樹木そのものを指して樹氷と呼ぶこともある
・粗氷
過冷却水滴からなる霧が、樹枝などの地物に衝突して凍結した半透明~透明の付着氷。樹氷よりも気温の高い環境で生ずる。層状構造。樹氷よりも組織が大きめである
・樹霜
空気中の水蒸気が昇華して樹枝などの地物に付着した樹枝状ないし針状の結晶。いわゆる霜。過冷却水滴が凝固してできる樹氷や粗氷とは区別される。
(以上、wikiより抜粋)
樹氷くらいしか、知りませんでした~(汗)
トップ写真は会社の壁の枯れ草
-10℃という厳しい冷え込みでwikiでいうところの「樹霜」になってます
日中、お天気だったため(それでも-4℃だけど)霜が解けて本来の姿を現したのがこちら

凄いねー自然って偉大な芸術家です
北海道の中でも温暖といわれるこの地域でも朝の出勤時の気温は-10℃・・・歩くと顔やすねが痛いです
草木に霜や氷がつき、真っ白に見えることを総じて「霧氷」というそうですが、これって実は3つに分かれるの知ってました?
・樹氷
冬山などで、過冷却水滴からなる濃霧が強風によって樹木などの地物に衝突し、その衝撃で凍結・付着した氷層。一般的には、氷層を付着させた樹木そのものを指して樹氷と呼ぶこともある
・粗氷
過冷却水滴からなる霧が、樹枝などの地物に衝突して凍結した半透明~透明の付着氷。樹氷よりも気温の高い環境で生ずる。層状構造。樹氷よりも組織が大きめである
・樹霜
空気中の水蒸気が昇華して樹枝などの地物に付着した樹枝状ないし針状の結晶。いわゆる霜。過冷却水滴が凝固してできる樹氷や粗氷とは区別される。
(以上、wikiより抜粋)
樹氷くらいしか、知りませんでした~(汗)
トップ写真は会社の壁の枯れ草
-10℃という厳しい冷え込みでwikiでいうところの「樹霜」になってます
日中、お天気だったため(それでも-4℃だけど)霜が解けて本来の姿を現したのがこちら

凄いねー自然って偉大な芸術家です
お返事が遅くなり、申し訳ございません
せっちゃんの故郷も内陸だから冬の寒さはかなり厳しかったんじゃない?
-20℃もザラにありそうよね
私のところは海岸線なので内陸の寒さはないのよ~
この間十勝に行ってきたけど、寒さのレベルが違ってました(苦笑)
乗り換えの為、千歳に着いたのだけど、夜のホームなのに何故か「こっちは暖かいなー」と思いましたもん
(千歳もれっきとした氷点下・爆)
>トイレの金槌
でもさ~昔は汲み取りだったから、似たようなトコあったんじゃない?
汲み取り便器の中に黄金の山が出来てませんでしたか?(爆)
お返事が遅くなり、申し訳ございません
今日も朝は-16℃・・・暫くこういう日が続くのかしら??
寒いのは着込めはなんとかなりますが、雪かきだけはカンベン~!!
こちらは北海道の中でも温暖で雪も少ないトコなんですがこの間はドカ雪が降って一面白い世界です。
今日は少し物置前を除雪しましたが、軟弱な私はすでに腕が痛い・・・
職場の人には「ダイエットになるぞ~!!」
と言われて入るんですが・・・ビリーとどっち辛いんだろう?(苦笑)
こんなクソ寒い中、釣り仲間は釣りに行ったらしいのですが・・・大丈夫だったのかな?(汗)
お返事が遅くなり、申し訳ございません
そうですよね~
私たちにすれば家の庭にミカンがなるというのが信じられないのと一緒なのかな(爆)
こっちは外にあると何でも凍るので野菜なんかも物置には入れられないのよ
芋なんかは裏玄関に置いてますけど、お漬物を漬けている家は置けないので、物置に置くと、朝は凍っているらしい(苦笑)
そっか~そちらは冬タイヤに履き替えるという習慣がないのですね!!
それじゃ雪が降ると怖い!!
こちらは降らなくてもブラックアイスバーンになるので11~4月は冬タイヤです。
それでも事故は多いですよ
やっぱの滑るもん
ブックさんも気をつけてね~!!
なごいくさんトコは北海道の中(いや日本の中か)で一番夏に寒いトコだもんね~
こちらも蝦夷梅雨という言葉があって6~7月の雨が続く日はめちゃくちゃ寒くてストーブ付けるんだけど、それより寒いんだもんな
私は富良野にも道東にも住めないかも・・・
道南は過ごしやすいです(笑)
あ~判る・・・朝から25℃って、体が休まる暇ないと思う(苦笑)
北海道の夏でもウダっているのに・・・(苦笑)
エアコンはないけど、ストーブがあればなんとか・・と思っていたけど、家の古さにも寄るかも。
家の祖母の家は築48年という超老朽化した家なんですけど、家の中で氷が張ります
トイレもヒーターを置いておかないと日中でも凍ります!!
家も築30年以上で殆ど断熱材は入っていないと思いますが、まだ道南なのでしのげているのかも・・・
断熱材って偉大です
>雪
降りましたよ~!
今まで降っていなかった分、まとめて降りました
こちらで28cmだって~!
寒いから除雪車が通った後の雪が固まらないので助かってます
解けた雪が夜に凍るほどやっかいなものはないので・・・
ちょこっと雪かきしてすでに腕が痛いです。
お姉さんに「これくらいで」と笑われそう(苦笑)
お返事が遅くなり、申し訳ございません
いや~同じ北海道むでもあの内陸の冷え込みは別もんです。
こちらは寒いなーと言っても-15℃程度
これでも寒い!!のに-30℃なんて、想像付きません。
だって痛いもん!顔とか出ているところ。
基本的に北海道は寒いけど、室内温度は本州より高いので家の中はヌクヌクなのよ
だからそんな日は家から出れません
でも真っ白に雪が降り積もると綺麗なんだけどね(見ているだけはね)
恐怖の雪かきに目をつぶれば・・・・(爆)
お返事が遅くなり、申し訳ございません
そちらも冷え込んだんじゃないですか?
岩手だかで-30℃と言っていた様な・・・
きっとそれは山間部なんでしょうけど、それでもそちらでも氷点下の日って多いでしょ?
>沖縄の土地
北国の人間には憧れるよね~沖縄(笑)
お父様の気持ちは判るわ~
でも夏は行きたくないかも・・・
今年の30℃の夏でも動けなくなったので、真夏の沖縄に行くとミイラになりそう(爆)
お返事が遅くなり、申し訳ございません
ごめんねーなごいくさんトコも振り回してしまって・・・
私も聞いてはいたけど、まだ大丈夫だと思っていたのよ。
ほんと、そちらの寒さは別モノですね~
10℃も違うと、体の冷え方が違う。
こっちにいるとももひきなんて釣りの時しか履かないけど、そんな私でも十勝ではももひき履きましたよ。
フリース持って行って良かったよ
牛小屋って暖房が入っているの??
じゃ灯油代もかかるでしょ?
飼料代の値上がりのニュースを聞くと、なごいくさんトコをつい思い浮かべてしまいます。
毎日牛乳飲んでるけど、ほんと生産農家の方の苦労って大変ですよね、
感謝しなくっちゃ・・・
お返事が遅くなり、申し訳ございません
日本って縦に長いよね~
でもちゃんとその気候に人間も適応しているのが凄いと思った
夏のオフの時、私とけいさんが「蒸し暑いね~」というのにれいくさん初め本州組が「さわやか~涼しい~」と言っていたのには驚いたもん(笑)
昼間に10℃なら、こちらの11月中頃かなぁ??
過ごしやすそうと思ってしまうのは私が道民だから?(爆)
こちらは数日前にドカ雪が降ったので除雪が大変です。道もツルツル~
春が待ち遠しいです
>ダイヤモンドダスト
実は見たことがないの・・・
見ていても「細かい雪が舞っている」と思って気が付いていない可能性もあるけど(爆)
お返事が遅くなり、申し訳ございません
そうですね~「霜」が結晶化して大きくなったという感じなのかな?
ある程度の湿度と寒さがないとこちらでも見られませんね
こちらはドカ雪が降ったので一面真っ白な世界ですよ
九州のぴーすけろさんにも見せてあげたい・・・
寒いので雪が凍らず、サラサラ・・・スキーする人にはいい雪なんでしょうけど、雪かきは大変でした(苦笑)
確かに冬-30℃までしばれる日もある道北地方は、夏も暑くて真夏に30℃超えの日(35℃になることもある)もありますが、ひと夏に数日ですから~!
それに、北海道のこと、お盆を過ぎれば涼しくなります(爆)。
それより、連日朝っぱらから25℃以上あるところには住めない…と思う私。
たれぞ~さん、雪どうでした?
そちらの方は大雪だって、天気予報でやってたけど。
雪かきで筋肉痛とかになってない?
富良野は雪、まったく降らなかったです~。
我が町は、夏に平気で最低気温が9度とかなるので(道内で一番「夏が寒い」地方なのです・笑)、浜の冬とこちらの夏があまり変わらないのですよ~ん。
もっとも一応我が町でも30度超えの日もありますけどね♪
私は富良野には「暑くて」住めないと思われます(爆)。
でも今日はこっちも寒いんですけどね・・・
病院の奥さんの話だと、山形出身の方に静岡の冬は秋みたいなものと
いわれたそうです・・・氷点下になることはめったにないですから
今晩雪が降るかどうかが問題なんです、なんたって
スノウタイヤ持ってませんから・・・事故が増えるんですよ・・・
初めて聞きました。
やっぱり寒いんですね~。
ほんと、北海道この頃すごい気温の話題ばかり。
お気をつけてくださいね!!
内地に来たばかりの時・・・
『北海道の人は、外でトイレは出来ない・・・?って、本当?』って、聞かれたから「金づちを持って、立ちシ○ンするのよ・・・」と教えておいたら『尿も凍るんだ?』だって・・・
ついでだから、「番犬の変わりにクマを繋いで飼っているのよ・・・犬だと寒くて死んでしまうから・・・」
相手の人、妙に納得していたなぁ~ハハハ
わ~、とってもきれいです~。
こちらで言う、「霜が降りた」状態なのかなぁ?
といっても、そんなことも滅多にないし
あっても地面がうっすらと白くなってるぐらい。
こんな風に植物全体が真っ白になってるのは
初めて見ました~
寒い寒いと日々言ってますが・・・
やっぱり北海道は桁違いナンですね~
寒さに弱い私ですが、きれいな景色を見るためだったら
頑張れそうです~
え~っ!どおりで寒いはず、う~かなわん!!
その日はこの冬初めて氷張ってるのを見ました
なんて思っていたら今朝のテレビで、旭川は-33度
更に、今朝は昨日より10度も暖かくて-22度でした♪って
ごめんなさい、たかが-3度で文句たれて
ごめんなさい、昼間の気温10度でブツブツ言って
霧氷、きれいですね。初めて見たかも
ダイヤモンドダストは一度だけ、スキー場で見た事あり
あ、見たのはセイ○ト聖矢の必殺技じゃない方ね
そして、その日だかその前日の日中の全国放送番組で、「さすがにバラは粉々にはなりませんね~」と実験してました(爆)。本場、北海道ではきちんと粉々になるのね~♪
私も「霧氷」とは思ってたけど、そんな3種類に分かれるとは知りませんでした。うちのHPの「おお!牧場はみどり」のコンテンツトップページが確かまだ霧氷の画像です。3年前に撮ったものです。
そういや今年はまだ見てないな~。
一応まだ流氷も来てないし~。そろそろアガサさんちの方には来るかも?
ちなみにここ数日、我が町でも-20度が続いています。牛舎は牛がいるから温かいのだけど、それでも朝は水道管が凍結しているそうです。鼻水も凍るってさ(笑)。
(実は死んだオヤジが原野商法に引っかかって買った)。
宮城はこの処、最低が-5℃、最高が0℃の真冬日がしばらく続いてました!。明日昼頃からやっとこの寒さも緩むっていうので、ホッとしてます。
(富良野の姉さん)とこのブログ読んで、(ほぉー!)と驚嘆してました!。
「いつもは-20度位なのに・・・」 と言ってる地元の人にも、-20だろうが-30だろうがこっちの人間にとっちゃどっちも信じられな~い、だよねとツッコミ入れるなんて失礼な事をしながら、さぶいさぶいと引っ付いて駅まで歩いてました。
こちらは今日、朝方3度。東京の最低気温がマイナスになるのは最近は年に1~2度しかないです。それもぎりぎり0度で、TVで 「今日の最低気温は0度、最高でも6度・・・」 なんて言ってたら今年最高に寒い日決定です。
日中が0度以下という日は私がスキー場にいた時くらいしか経験ないかもね~。関東人なんて軟弱なもんです。
沖縄は昨日日中25度 ! 朝でも17度 ! 日本は盾に長いのね~。寒がりの私は年取ったら冬は沖縄で暮らすのが夢です。
実は、それローカル放送ですが放送してました。
「バナナで釘が打てます」
「綺麗な花のこんなにパリパリ」
「濡れたタオルを振り回すと、板になる」等々・・・
水道管の凍結による破裂やあまりの寒さに車のバッテリーがあがりエンジンがかからないとも言ってましたね。
たいてい北海道の車は寒冷地仕様になっているんですが、ちょっと弱り気味のバッテリーだとひとたまりもないらしい
まだここはマシなんだとTVを見て思ってます
同じ北海道なのに異国気分(爆)
さすが北海道・・・。バナナで釘が打てそう。
でも、そういうところでしか見ることのできないものもあるんだなーと、たれさんの記事見て納得。
寒い日が続きますが、お体にはお気をつけて!
ブックマークの変更もありがとうございました。