正月休みとあって毎日の夜更かしがたたってか、今日も起きたらお昼近く。
箱根駅伝がすでに4区になってました(苦笑)
昨日からウチのくーまんも正月バージョンです
・・・お前、男の子だったんだね(笑)
さてもそもそと起きると台所にはお汁粉(つぶ餡の俗に言う田舎汁粉)が出来てました。
朝から汁粉・・・いや好きだから食べるけど(汗)
餅を入れ、くつくつと煮てるとふとこんな事を考えてしまいました。
こちらではこし餡も粒餡も「お汁粉」だけど、善哉もつぶ餡の汁粉じゃないの?
私の勝手な解釈だと
・こし餡の汁粉→「お汁粉」
・つぶ餡の汁粉→「田舎汁粉」または「善哉」
そして「お汁粉」は中のお餅は餅にかぎらず白玉団子やカボチャ団子を使っても「お汁粉」だけど、「善哉」は「焼いた餅」限定という感じがしていたのです
んで、ちょこっと調べてみると東日本と西日本で違うんですね
関東版
・汁なし→「善哉」
・粒あり汁→「田舎汁粉」
・粒なし汁→「御前汁粉」
関西版
・汁なし→「亀山」
・粒あり汁→「善哉」
・粒なし汁→「お汁粉」
関西は「粒の有無」、関東は「汁の有無」で区別しているみたい。
私はどちらもごっちゃに解釈していたみたい・・・(笑)
旅行に行って甘味処に入ったら、メニューのこんなトコもチェックしてみると面白いかもしれませんね
そうそう餅以外を入れるのはどちらに分類されるんでしょうか
やはり汁なし・ありとか粒なし・ありの区分でよいの?
箱根駅伝がすでに4区になってました(苦笑)
昨日からウチのくーまんも正月バージョンです
・・・お前、男の子だったんだね(笑)
さてもそもそと起きると台所にはお汁粉(つぶ餡の俗に言う田舎汁粉)が出来てました。
朝から汁粉・・・いや好きだから食べるけど(汗)
餅を入れ、くつくつと煮てるとふとこんな事を考えてしまいました。
こちらではこし餡も粒餡も「お汁粉」だけど、善哉もつぶ餡の汁粉じゃないの?
私の勝手な解釈だと
・こし餡の汁粉→「お汁粉」
・つぶ餡の汁粉→「田舎汁粉」または「善哉」
そして「お汁粉」は中のお餅は餅にかぎらず白玉団子やカボチャ団子を使っても「お汁粉」だけど、「善哉」は「焼いた餅」限定という感じがしていたのです
んで、ちょこっと調べてみると東日本と西日本で違うんですね
関東版
・汁なし→「善哉」
・粒あり汁→「田舎汁粉」
・粒なし汁→「御前汁粉」
関西版
・汁なし→「亀山」
・粒あり汁→「善哉」
・粒なし汁→「お汁粉」
関西は「粒の有無」、関東は「汁の有無」で区別しているみたい。
私はどちらもごっちゃに解釈していたみたい・・・(笑)
旅行に行って甘味処に入ったら、メニューのこんなトコもチェックしてみると面白いかもしれませんね
そうそう餅以外を入れるのはどちらに分類されるんでしょうか
やはり汁なし・ありとか粒なし・ありの区分でよいの?
私の中では汁粉は粒なし(餅)
白玉及びかぼちゃが入って粒アリは善哉って考えてました~ってか…勝手な解釈どすが…(笑)
汁なしってのが解らん。アンコとっぷりですか~?
ん~それもウマそうだ~
そだな~冷蔵庫にアンコの缶があったし…
白玉善哉を作って食べようかな~?
31日から食いっぱなし…でも…出す量も半端でないので…足し引き0です!(今のトコロは…笑)これに甘えると…肉になるので…気を付けねば(ハハハ)
↑ありゃ~?年始の挨拶に不適切な発言アリ?
まっ、私らしくって良いか~?
しかも…今日の一番手だったナ…
でも満天さん同様、汁なしっていうのがわからない。
どういうものなんでしょうか?ね?
我が家はお餅はお雑煮オンリーです。
私もお汁粉食べたいなあ。実家のが懐かしい。
といいつつ、お餅はそんなに好きではないので
入れなくてもいいんですけどね。笑。
ということで、今年もよろしくお願いいたします。
甘い物が苦手な私には区別がつきません。
汁粉と言ったらこしあんで、善哉と言ったらつぶ餡だと認識していました・・・(笑)
関東と関西で違うのも面白いですねぇ~
でも、「汁なし」って?
あんこをまぶした餅みたいなモノ?
同じモノでも、ところ変れば呼び名も変るのかなぁ。
くーまん…そんなに模様替え&衣装替えが出来るという事は…大きな押入れ(納戸)があると見た(笑)。
子供の頃は正月の朝、お雑煮の前にお節と「あんころ餅」または「きな粉餅」を食べるのが普通でした。
うちの「あんころ餅」は↓のサイトの「東京のある店で出合った「ぜんざい」」の写真に近いものです。
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20031029so6at000_29.html
出身は新潟といって差し支えない両親の認識だと、焼いた餅が大きいまま入っていれば「あんころ餅」、小さく切った餅や白玉団子が入っていれば「善哉」、もっと汁っぽければ粒餡でも濾し餡でも「お汁粉」ということになるようですが、なにしろ転々としているので新潟一般とは違っているかも(苦笑)。
私はといえば、お汁粉といったら「動物のお医者さん」の「汁粉爆弾事件」を思い出します(笑)。
さてさて、タイトルですが、実は私も今日、食べたのです~。
シドニー、今年は寒いお正月で、今日は一日雨振り。
無性に食べたくなりまして。
といっても、缶詰の粒あんをお湯でといたものに、
焼いたおもちを入れただけですけど(笑)。
私は関東出身ですが、粒なしのイメージはやはり「?」です。
で、よく考えてみると、お汁粉はこしあんで、善哉は粒あんなイメージです。
といいつつ、今日食べた粒あんの汁は、100%「お汁粉」だと思ってましたが…。
いい加減なモンです。
頭の中で、よく分からない~~。単なるオボケ??
くーまん♪
紋付き袴とは、おぬしやるの~~。
もしや成人式も近いとか???
たれちゃん。箱根終わったけど・・・10区まで。
今日は、どっから見れた?
もしや・・・見てない??終わってたなんてことはないよね?嘘嘘。冗談。
てなもんで、今年もよろしくで~~す( ´∀`)
今年もよろしくお願いいたします
善哉とお汁粉の違い・・・私はどっちもお汁粉とよんでました(^^ゞ
ただ、今回がちゃぴんの実家に帰って初めて食べたのですが、汁のないお雑煮を見て、仰天でしたΣ( ̄□ ̄;)
日本もホント色々です
先日、初めて善哉を食べました。
確かに、汁は無かったです。
小豆は、汁粉よりあっさりめの甘さでした。
美味しかったのですが、小豆と餅がうまく絡まず、
焼餅と小豆の煮豆を食べてる感じでした。
もっと美味しく頂く方法があるのかなあ?
>餅以外を入れるのはどちらに分類されるんでしょうか?
東京のある甘味処ではそのまま、
白玉善哉、白玉田舎汁粉、白玉汁粉でしたよ。
だから、餅と白玉と団子で9種類あるんで
混乱してしまって、
思わず店員さんに聞いてしまいました。
懐中汁粉と最中汁粉と勘違いするぐらいですから・・・、
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますね
なとんとなく、汁粉と善哉ってごっちゃになりますよね~
凄い不思議だったのだけど地域でこんなに違うんならごっちゃになっても仕方が無いわ(笑)
北海道では「汁なし」(ゆるめのアンコ掛け)ってないかもね~いや私が見たことないだけか?
汁粉って家で食べるもんだしな・・・
私は夜更かししてゴロゴロ、漫画読んでゴロゴロ、しかも喰う(爆)とっても仕事始めが不安です
matildaさん
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いしますね
「汁なし」と言うのはお餅にゆるめの餡だけを掛けたものみたいです。
あんころ餅の餡より柔らかめというか
餅・・・侮る無かれですよ(苦笑)
あの切り餅1つでご飯1膳分なんですから・・・でもたいてい2~3は食べる(←喰いすぎ)
あぁ会社に行ったとき制服がどれだけキツイがとっても不安です
せっちゃん
せっちゃんは辛党ですか?
私はお酒が全くダメな分甘いモノが好きでついつい食べてしまうの
今朝もまだ餡が残っていたのでお昼はお汁粉でした(笑)
地域によって名前が変わるのってまだあるんでしょうかね?
きっとあるんだろうな・・・
結構生まれ育った地域から動いていないとそれが「当たり前」だと思っていて、北海道独自だと知るとかなーり衝撃です
色んな土地に行っているせつちゃんはそういう体験ないですか?
富良野のお姉さん
そうなのよ~
北海道で「汁なし」って見かけないよね?
なんかね、お餅にとろっとしたアンコを掛けたものらしい・・・
>くーまん
正月3が日だけで元に戻りました
ほんとに素早すぎます。
その片付けテクを教えてもらいたいわ(爆)
やっぱり・・・押入れ押し込み術かしら?
B型さん
甘いモノ苦手ですか~
でもスタイル維持にはその方がいいかも
私なんて何かにつけて甘いモノ食べるから(苦笑)
ケーキとか1人で3つとか食べるしねぇ・・・
>あんころ餅と善哉
な~るほど!汁気の他に餅の大きさにもよるんですね!
>汁粉爆弾
あはは(爆)直火は危険です。
それにアンコモノは粘度が高い分、熱するとかなり熱い
よく被弾したハムテルたちが火傷をしなかったなーと思ってます