釣りに行くと夜中の2時とか3時に起きての行動となる為、船の上で食事を取ります。
これが大して動いていないのに結構お腹が空くのよ・・・まぁ夜中の2時から行動して、帰ってくるのが昼の2時過ぎですからね~(苦笑)
最初自分でオニギリを作って持っていっていたのだけど、最近は面倒くさいのでコンビニに頼りきり。たいていオニギリ3つにお茶、それと飴やら、ドラ焼きやらのオヤツの他に魚肉ソーセージとかも買って持って行きます。
片手で食べれるものばっか(苦笑)
この間の釣りの時も当たり前の様にコンビニでお買い物をしているとあるモノに目が留まりました
懐かしのソーセージ
うう~ん、私の子供の頃は見たこと無かったけど??
私の魚肉ソーセージといえば「マルハの魚肉ソーセージ」なんだよね~
って、目を引いたのはそれが理由ではありません
ココ↓
ホモソーセージ(爆)
「ホモ」って、あのホモではなく、牛乳とかである「ホモジナイズト」のコトなのかしら??と思って調べてみると、やはり「ホモソーセージ」の「ホモ」は、英単語の"homogenized"(均一する)からとっており、魚のすり身を全体が均一になるよう、よく混ぜ合わせた生地を使用しているから・・・・なんだそうな
でも漫画に脳をヤラレ、しかも少し腐も入っている私にはなんともバラのかほりを感じてしまったのでした(爆)
手抜きのお手伝いさんがいたジャスティン宅ではマルハの魚肉ソーセージにマヨネーズをかけたのが出されていたみたいだけど、バージルの家で食卓に出されていたのはたぶんこのソーセージに違いない(爆)
と、あらぬ妄想をする私でした
(すまん・・・オタクねたで・爆)
これが大して動いていないのに結構お腹が空くのよ・・・まぁ夜中の2時から行動して、帰ってくるのが昼の2時過ぎですからね~(苦笑)
最初自分でオニギリを作って持っていっていたのだけど、最近は面倒くさいのでコンビニに頼りきり。たいていオニギリ3つにお茶、それと飴やら、ドラ焼きやらのオヤツの他に魚肉ソーセージとかも買って持って行きます。
片手で食べれるものばっか(苦笑)
この間の釣りの時も当たり前の様にコンビニでお買い物をしているとあるモノに目が留まりました

うう~ん、私の子供の頃は見たこと無かったけど??
私の魚肉ソーセージといえば「マルハの魚肉ソーセージ」なんだよね~
って、目を引いたのはそれが理由ではありません
ココ↓

「ホモ」って、あのホモではなく、牛乳とかである「ホモジナイズト」のコトなのかしら??と思って調べてみると、やはり「ホモソーセージ」の「ホモ」は、英単語の"homogenized"(均一する)からとっており、魚のすり身を全体が均一になるよう、よく混ぜ合わせた生地を使用しているから・・・・なんだそうな
でも漫画に脳をヤラレ、しかも少し腐も入っている私にはなんともバラのかほりを感じてしまったのでした(爆)
手抜きのお手伝いさんがいたジャスティン宅ではマルハの魚肉ソーセージにマヨネーズをかけたのが出されていたみたいだけど、バージルの家で食卓に出されていたのはたぶんこのソーセージに違いない(爆)
と、あらぬ妄想をする私でした
(すまん・・・オタクねたで・爆)
確か、全11巻セットでしか販売しなくってお値段も2万円を超していたような・・・・
庶民にはなかなか手が出せないシロモノとなっております(苦笑)
そうそう!!
私ももデビ(D・ボウイ)好きだったので彼が教授(坂本龍一)を巡ってデビちゃん(D・シルビアン)と争っているのを楽しんで読んでましたよん
D・ボウイはバイなのは周知の事実なのですが、シルビアンもそうなのかは知りません(苦笑)
そうなの~??復刻されるのね~!
読みたいけど、、。ほしいけど、、。
全11巻買うのは高そうだな~。。
懐かしいですよね~。
実在のミュージシャンでホモネタで、
めちゃくちゃおもしろかったわ。。
実話かと思っちゃったわ(爆)ウソです。
でも、、、彼らの一部はホンモノなの??
「パチパチ」も懐かしいわ~!
創刊号を買ったような気がする、、、。
あの頃、普通の学生だった私も
今ではすっかり腐女子街道まっしぐらです。。
へぇ~「はみだしっ子」にそんなシーンがあったんだ・・・。実は私、三原順作品は全くを持って未読なのです~
名作と名高いんですけど、昔チャレンジした時、なんか辛くって・・・それから手を出していないの~
今なら読めるかな~~??
「腐」が少々脳内に入っていると、ちょっこのコトでも反応しちゃいますよね~
なんかそんな自分に笑えてしまいます(笑)
ありがとう~!!
さっそく行ってきたよ!!
本当だ~!!嬉しいな~!!
わ~いわ~い
何が送られてくるんでしょうね~
届いたらここで発表させていただきますね
あはは(苦笑)こんなしょーもないトコばかり食いつく私です。
もつとタメになることとか、女性らしいことに興味もてよ!!と突っ込まれそうですが(苦笑)
私も「ホモ牛乳」は知っていたんですが、ソーセージもあるとは驚きでした。
この分なら他にもありそうよね~
探してみようかな??
(変なトコに興味を持つ私でした)
ごめんよ~びっくりさせちゃった??
漫画でね、男と女に分かれて争いばかりをするコメディ漫画があるんだけど、主人公たち(男)が同性愛者なのよ~
んで、手抜きのお手伝いさんに出される料理に「マルハの魚肉ソーセージにマヨネーズをかけたもの」あつたりするの(苦笑)
ソーセージと殿方・・・うっ(爆)
それは爆弾発言だわ~
でも判るけど(爆爆)
なるほど~!!そうなんですか!!
画期的だった「ホモジナイズド」も今は当たり前過ぎてあえて言われなくなっちゃったのね~
同学年だと男の子より女の子の方が精神的に上かも???
いや、隠すのが上手いだけ??
私もキャーキャー言っていた口ですが・・・(しかも高校生で・爆)
ホモ・サピエンの「ホモ」はまた別な意味なんですね~
同じ語感で元となる言語によって意味が違うんですね~日本語になっちゃうと皆一緒の表記になっちゃうから気が付きませんでしたわ。
ひとつ賢くなった気分、ありがとうね~!!
年若いひぃさんにいらぬことを教えてしまったわ~
この丸善のソーセージって四国ではないのかしら??
私も今回始めて気が付いたのだけど・・・(苦笑)
魚肉ソーセージにこんな秘密が隠されていたなんて、びっくりでしよう??
もしスーパーなどで魚肉ソーセージを見かけたらチェックしてみてくださいね~
あはは~見るポイント同じですね~(笑)
そうそう!!そのコンビニでごいざいますよ~
うん、何気にペコちゃん怖いよね~
顔かたちは同じなのに、あの色使いなのかしらね~
なんとなーく「梅図ワールド」を連想するよね(苦笑)
森永のホモちゃんもこの「ホモジナイズト」から来ているらしいよ~
何気に廻りに蔓延していたホモ(爆)
あはは~それまたタイムリーな(笑)
そうなのよ~あっつい真夏でも保冷剤入れなくても傷むことがないし、片手で持ちながら、もう片手で釣り竿が持てるというこの便利さ。
釣りには必需品です^^
潮風を浴びながら食べるソーセージがまたうんまいんだ(笑)
かじりつく姿はまるでおっさんだけどね(苦笑)
本シシャモは私も滅多に食べられません~
一年に一度食べられればラッキーかな??
あはは~(爆)
青池漫画を愛するものはついこういう妄想に浸ってしまいますよね~
なにせ、漫画というものを知って、ハマッタのがこの「イブの息子たち」だったからな~
思いは格別です
きっとバージル家では執事のダンテ(美老人)がうやうやしく、このホモソーセージを調理していることでしょう(爆)
あはは~ごめんごめん(爆)
少々「腐」にやられている私はこういう言葉に何でも
食いついてしまうのでした~(苦笑)
だってね~こちらには「マルハ」だけで、コレ子供の頃はなかったんだもん
東京とかでは当たり前にあったんだろうか??
8ビート
懐かしい~~~!!志摩あつこさんのですよね??
昔、高校の頃かな、D・BOWIEが好きでよくパチパチとか見ていたのよ~
良く教授を取り合っていたのを見てキャーキャー言ってました。
確かコレ、今年になって全11巻で復刊ドツトコムで復刊が決定されているはずですよ~予約販売だつたと思うけど
リーズナブルで美味しいよね~
お魚でソーセージを作ってしまうなんてらんて日本人って偉いんだ!!と思いますよ(笑)
手軽で常温で日持ちするので釣りのお供には最高です。
ひろしさんトコはこの「ホモソーセージ」売られてますか??
袋をチェックして「ほほぅ」と言った後に笑ってからお食べくださいね(笑)
最後のオタクネタはちょっとわかりませんでしたが、ホモ牛乳なら知ってました。
ほんと、たれぞ~さんって、ネタ多いですね~~。
感心します。
大当たり!!いいな。いいなーーーーー
ホモソーセージ!!食べたいーー
思い出しました
サーニンが馬の話で「ホモ」だから馬力がなくってなんていってるのを
傍らで聞いていたアンジー(だと思いましたけど)が
ドキドキしながら聞いてて
最後のほうで「ヘテロ」と言う言葉が出てきて聞いてるみんなが大笑い
というような場面だったと思いましが・・・それを覚えてるなんて
あの頃からやっぱり腐の道ははじまってたのかしら(笑)
ホモといえば、「ホモ・サピエンス」でも反応して喜んでる男子生徒がいたなー。(苦笑)
こういう言葉って、中学くらいの頃は女子よりも男子のほうが、それもおおっぴらに、バカうけしてますよね(笑)。
対して、女子は内輪でこっそり笑っているというか(腐…であっても)。
ちなみにホモ・サピエンスのhomoはラテン語で、「人間」の意味、ホモジナイズドのホモはギリシャ語で「似た、同じの」という意味だそうです。
同じhomoでも、語源が違ったのねー。
私は殿方が食べると○食いで、ホモ って・・
すいません、ちがう瞑想?妄想?してました・・
モーホー。(私はこう呼ぶ・・・)
大好きなので・・・ちゃんと見てみよっと。
いつも、すぐ開けてしまうし・・・。
これ、醤油で軽く炒めるとおいしい~ですよね。
(ジュルジュル・・・今度はおビールが)
なんかそういう同性愛的用語ら過剰に反応するお年頃ってあるよね~(苦笑)
私もキャーキャー言っていた時期が(しかも高校生・爆)
今、ホモ牛乳も見なくなりましたね~
スーパーでも「牧場直送」とか「しぼりたて」などというフレーズの方が多いような気がします
時代の流れなんでしょうか??
それとも今の牛乳にもちゃんとホモジナイズトしているんかな??
ヤバイっすね~(苦笑)
やはりこの字面と語感に反応しちゃいますよね(苦笑)
意味が判っていつつも取り上げる私(爆)
頭も少々「腐」にやられているので。余計そうなのかも。
あっちなみに私、野球=baseballの綴りを「バセバルル」と覚えたバカモノです(苦笑)
そうでもしないと覚えられないんだもん、このボケボケ脳は(苦笑)
ひいらぎさんトコにはこの「ホモソーセージ」は無かった?
私も始めて見たんだけど、意味は薄々判りつつももやはり想像するのはアッチ系(苦笑)
いや~ね~脳が腐っているわ。
年賀状、構図どころか、葉書じたいをまた買っていませんのよ
早く買わねば売り切れたら困るし~と思いつつ、まだ大丈夫だよね??と思っている私でした(笑)
無かったよね~!!
ウチらのところはマルハのソーセージだったわ
でもこういうモノに反応してしまう自分に骨の髄まで漫画にやられているなへと思うことアリ(苦笑)
その上、妄想まで入っちまうんだから救いようがないかも・・・。
>パーム
えええ~!!何で???
パームはそんなキャラもストーリーも無いのに~!!
新書館だけど、そういう漫画じゃないものも多いのに~!!
確かにジェームズはそちらにウケそうな顔をしているけど、実際はああいう性格だからね~
たぶん半殺し・・・?
書店の定員さんに間違いを教えてあげたいわ~!!
おおお~こちらにも腐歴の長いお方が(笑)
そうね~
私も「ホモジナイズト」という言葉は牛乳に使われる言葉だと思っていたのでソーセージにはびっくらこきましたが、言葉の意味で納得。
でも少々、この会社内でこのネーミングに対して異議は無かったのか??とチラリと思いましたが(爆)
ええ~今月号のダビィンチ・・・そんな特集なんですか!!!
ダビィンチまでもか~!!
こうなると裏街道をひっそり生きてきた「腐」も文化として認められている証拠なのかもしれませんね~(苦笑)
中も過激なのかしらん??(ドキドキ)
今では、題名見て思わず食いついちゃった
腐女子会員番号何番!?の私です。(笑)
そういえば、牛乳であったね~。
「イブの息子たち」
懐かしいな~!すでに内容の半分はウロです。。
昔は「8ビートギャグ」とかも好きだったんだけど、、。どなたかご存知でしょうか??
うんうん、絶対にそうですね!!(爆)
「イブの息子たち」久しぶりに読み返したくなりました。
「ホモ」って、そういう意味だったのね。
たった今、まなまるで岡江さんと薬丸くんが、手軽に食べられるから、魚肉ソーセージをいつも忍ばせてるって、言ってましたよ~。
懐かしい味なので、食べたくなりました~。
↓本ししやも、お高いのよね~~。
美味しいんだろうな~。
「なに~ホモ??」その筋の方しか頂いちゃいけないのかな?と思ったのは私だけか??
コンビニ、昭和来てるよね!!古いチョコボールとか売ってたよ。不二家のミルキーの箱に描いてあった「ポコちゃん」は異様な表情してて恐かった。
そういえばさ、「森永牛乳プリン」のマークも「ホモちゃん」って言うよね。今は「エンゼルプリン」だけど。
その頃は、自分も友人達も「ホモ」に特別な意味があるとは知らなかったけれど(当たり前だ!)、いまやそんな単語くらいじゃ、たじろぐこともない私・・・(苦笑)。
とはいえ、先月家族が買ってきた「ダ・ヴィンチ」の表紙には少々ビビりました。
そこにはでかでかと「ボーイズラブ大特集」の文言が!
それも、かなりのページが割かれている様子・・・。
このままリビングに放置してちゃマズいような気がする・・・後でこっそり回収するか?(爆)
う~ん、私もこれは見たことないわ~。私もマルハの魚肉ソーセージ時代よん^^
ところで、本日、娘と本屋に行きましたが、この本屋さん、BLコ~ナ~に、何故かパームがしまってあった。。。ジェ~ムスは違うと思う。。。
ホモソーセージか、お歳暮の候補に入れておきますね
お客さんうけてくれるかな
私も知りません、ホモソーセージなんぞ
釣りはしたことないのですよ、乙女なので
年賀状は買われましたか?私は今年は遅かった買うの
裏の柄はどんなねずみちゃんにしますかね
ボーナスそんなもんあったかな、忘れました
クリスマスプレゼントもあったの忘れていました
大変ですわ色々とね
orz
>この単語を始めてみたとき、いろんなボケが浮かんだのは言うまでもなく。
じゃなくて、「いろいろボケようとした」が本当は正しい。
>「ホモジェナ~イズ、ほもでないずど~!」
これじゃ意味わかんないって(笑)
「おかげです」にあった貴さんのキャラ「保毛尾田保毛男」のノリで言うと、なんかツボだったっていう。
・・・バカですな。(^^;
この単語を始めてみたとき、いろんなボケが浮かんだのは言うまでもなく。
こういうしょーもない覚え方してる単語ほど、わすれないもんですね(笑)
「ホモ」なのに、なんで男子生徒が大ウケするんだろ(笑)
しかし、ソーセージにもホモジナイズドがあったんですねー。
そのへんも「懐かしい昭和三十年代」なのかも?