すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

アブラコの変わりフライ

2007年06月11日 | 手作りあれこれ
釣りに行った日の晩御飯は私が腕を振う数少ない日(←威張れない・汗)

魚の下処理も兼ねて調理開始です
今回はアブラコ(本州ではアイナメと呼ばれるお魚)が多いので、フライにしました

お献立

・イシガレイの刺身
・アブラコのフライ2種とサラダ
・トウベツカジカの味噌汁
・笹竹の子と蕗の煮物

イシガレイは大きいので縁側まで綺麗に外せたので、お造りに
トウベツカジカは皮を剥いて、塩を揉み込みしばらく置いた後、水洗いをして生臭さを取り除いた後、根菜類とともにお味噌汁にしました

アブラコのフライは塩コショウのみの普通のフライの他に、塩コショウとニンニクを揉み込んだ後、パセリのみじん切りと粉チーズを混ぜたパン粉につけて揚げた変わりフライも作ってみました。

あっさりとした白身なのでとても美味しい仕上がりとなりました。

付け合せは下湯でしたインゲン、人参とざく切りの水菜、千切りの胡瓜の千切りのサラダ
ドレッシングは味噌とマヨネーズを合わせたものです
なんか最近、この味噌マヨネーズにハマっています。
これに胡瓜が良くあうのよね(笑)

ちなみに笹竹の子と蕗は先週に採って来たモノ

魚と言い、山菜といい。殆ど自給自足の食卓でした(苦笑)


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう・・・ (hirokon)
2007-06-11 06:41:47
自給自足で晩御飯だなんて!なんて贅沢なんでしょう~~。(昔はそれが当たり前のことだってんでしょうが)私も昨夜は出前のお寿司食べたけど、比べ物にならないほど、新鮮なんでしょうね!
お料理も、たまにしか・・・なんて言って!う~んもう!プロ並なんだから!それにしても・・・難しい名前の食材が多いな・・・
返信する
目の毒です・・・悔しい! (せっちゃん)
2007-06-11 07:58:20
朝から目の毒です・・・

主人に見せたら「こんなの直ぐに釣ったる…」と云ってましたが・・・?

明日はお休みなので渓流に「戻り鱒を釣りに行くよ」と云ってましたよ・・・悔しいのでしょう?(笑)

カレイのえんがわの刺身、食べたい(作りたい)
アブラコの煮付けやカジカのざっぱ汁も何時から食べてないかなぁ~?

笹の子と蕗の煮しめ・・・ああぁ~ため息がでる・・・(笑)

何時か私も仙台の海で釣った魚をUPしたる…と再び心に誓うせっちゃんでした。
返信する
最高~! (満天)
2007-06-11 11:38:47
アイナメがアブラコじゃったんだ~
でもアブラコの方が美味しく感じるな~(ハハハハ)
やっぱり、私は北海道への身びいきが強いのかの~?

たれちゃんは何でも出来るね~
カレイを刺身に出来る人は少ないよ~
身がプリプリしていて美味しそう~
Ah~腹減った~
アブラコのフライも…口の中で味が蘇るよ~(泣)
目に毒なんだけど…見たいのだ~(ガハハハハ)
せっちゃんも私も離れているけど…
根は北海道人だからね~
あの味、この味が口の中に蘇る~
釣れなくてもよいから…
釣りに行きたくなりました~(アハハハハ)
返信する
ははは、ローカル食です (たれぞ~)
2007-06-11 13:02:45
hirokonさん
なんか北海道で採れる魚と野菜ばかりの食卓です。
さすがにキュウリや水菜、インゲンなどのお野菜は買ってきたものだけど。

ほんとたまーにしかお料理ってしないんですよ~

釣ってきたお魚はスーパーに持っていって「捌いてください」とはいえませんから、必然的に覚えました(あはは)
もともと釣りに嵌ったのが、食い意地が張ってて「カレイの刺身を食べたい!」ってトコが原点ですからね~(苦笑)

私はエンガワが一番好きなんですが、なかなか取れないのよね、ココ。
なので大きいカレイを釣るのが至上目的と化しています(苦笑)


せっちゃん
おんや~??旦那様のライバル心に火をつけてしまったか?(爆)
私もヤマメや岩魚などの川魚も好きですが、海のお魚はまた美味しいですよね~料理の種類もあるし。

こちらは6/1から渓流つりが解禁となり、皆さんお出掛けしているようです。まだ雪代が入っているせいか、下旬くらいがいい感じと言っていましたが、どんなものやら??

でもマス類は抵抗があるので釣り味としては面白いですね~
私もやればいいのだけど、なんかセンスがないらしく、海釣りの方が性分に合っているようです

笹竹の子も蕗もそろそろ終わりです
これが終わると遅い北海道でも初夏が感じられますね


満天さん
あはは~北海道のローカルフードばかりでしょ?(笑)
幼い頃に食べ慣れ親しんだ味というのはいつまでも覚えているものですよね

来年は笹竹の子をいっぱいとって、満天さんとせっちゃんトコに送れたらいいな~
また連れて行ってくれるかしら?Tさん(苦笑)

カレイは種類によって微妙に味が違うんです
干物が一般的なソウハチも大きいのを刺身にするとなかなかの美味

アブラコ(アイナメ)も人によっては刺身で食べるそうですが、これは夏になると虫がいる可能性があるので私は生では頂きませんね~

釣れる場所によるのかな~??

そうそうアブラコは本州ではアイナメの他にアブラメとも言うそうです
同じお魚なのにちょっと面白いです





返信する
美しい食卓 (るー)
2007-06-11 13:46:47
相変わらず美しい食卓(おいしいものがいーっぱい並んでる、くらいの意味にとってください・・・)ですねえ。
自給自足、うらやましいっ!


>着物
あつらえてみたいですが、まずもって予算が・・・(笑)
襦袢と帯も一式揃えないといけませんし。
いただいたお着物、うまくサイズが合うといいですね・・・かえって直しにお金がかかったりして?
(^^;
返信する
目がくらくら。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2007-06-11 14:17:22
 わたしたちが関東で食べているお魚ってナンだろうと思うくらいの、う・美しい~魚料理たち。
 土曜日にだんなに塩焼きしたイサキは25センチくらいで、売ってるものの中では大きかったですが、1匹680円しましたよ。長崎の ごんあじ (いちおうブランド魚) は1匹1,750円のと2,000円以上のと有りました。普通の鯵の3倍くらいの大きさ有りますけれど。
 今は昔と違ってお肉より魚の方が高いですね。
返信する
すばらしい (こっちゃん)
2007-06-11 17:41:19
お食事処「たれぞ~」の開店ですね
本当においしそうだなぁ・・・
しかし「トウベツカジカ」ってスゴイ顔してますね~
その皮を剥くの~!!
私には出来そうもありません・・・。
でも、その先においしいものが待ってるんですよね。

アブラコの変わりフライ勉強になりました。おいしそう。
メモっておきます
返信する
充実した食卓ですね! (ひぃ)
2007-06-11 19:23:38
昨日は、パソコンの件で丁寧なコメントを
有難うございました!!!
本当にうれしかったです。
うれしくて涙がにじみそうでした。(ぬぐう)
なんとかパソコン生活、
軌道にのるようがんばりますっ。(^^ゞ

海の幸、山の幸と充実した食卓。
アブラコのフライ、2種、
特にパセリのみじん切りと粉チーズを混ぜて
揚げたフライはおいしそう!!!
刺身も上手にさばいていますね。
私はさばけません。(苦笑)
お味噌汁もあって、
言うことなしの理想の食卓ですね!!!
これだけのお料理を作るの時間がかかったでしょう。
お疲れ様で~す。
それにしても、
自分で釣った魚をさばくってカッコイイ。。。
返信する
美味しそう~! (富良野の姉)
2007-06-11 20:11:18
いつ見ても、たれぞ~さんのお料理は美味しそうだし、みごとです~!
晩ご飯食べたばかりなのに、よだれが…(笑)。

「トウベツカジカ」ってすごい顔してますね。
あれってどうやって捌くんでしょう? 魚料理が苦手な(魚料理以外もダメだけど…爆)私には、想像もつきません~。
返信する
すご~い! (きふぃみ)
2007-06-11 21:04:44
美味しそう!
いつもたれぞ~さんのブログのお料理はとっても美味しそうです。自給自足の手料理でこれだけのお料理が出来たら、素晴らしいです!
あ~私もたれぞ~さんの手料理食べてみたい~。
自給自足、昔はそれが当たり前だったんでしょうけど、そんな風に新鮮な素材を自前で調達できるというのは、今はかえって贅沢な(=豊かな)ことですよね。
本州の都会で育った私は、長崎に来て、スーパーでさえ、長崎県産か近隣の福岡・佐賀・熊本県産で、普段の魚・肉・野菜のほとんどが揃うというのに驚いたくらいです。京都にいた頃は、京都産の生鮮食品なんて滅多になかったですから…(京野菜はブランド化されていて高いのです)。
そんな程度で驚いている私…。同僚にも釣り好きで、長崎の海で魚を釣って自分で料理している、と聞くと、いいなぁと思います。私は船酔いしやすいので、自分で行くのは無理だと思いますが…。
返信する

コメントを投稿