天皇誕生日の祝日、午後から陽もさす天候につられ、近くて親しみのある山【尖山】へ行ってみました。以前にも記載していますが、この山、標高のわりには植生が豊かであり、かなりの樹木が観察出来ます。
【冬の陽と落葉(主にコナラ)を楽しみながらの登山道】

【ソヨゴと頂上】

【エゾユズリハの実】

【シロダモの実】

【尖山眺望】・・標高559m

尖山は、四季を通して身近に自然に親しむ事が出来る山である。多様な動植物にも触れ合うが出来、山というより私にとって【公園】である。
今紹介した樹木の実以外にも、まだ数多く見ることが出来ます。尖山は誰からも親しみを持たれる重宝な山で、いつまでもこの自然を残して欲しいですね。
=herai=
【冬の陽と落葉(主にコナラ)を楽しみながらの登山道】

【ソヨゴと頂上】

【エゾユズリハの実】

【シロダモの実】

【尖山眺望】・・標高559m

尖山は、四季を通して身近に自然に親しむ事が出来る山である。多様な動植物にも触れ合うが出来、山というより私にとって【公園】である。
今紹介した樹木の実以外にも、まだ数多く見ることが出来ます。尖山は誰からも親しみを持たれる重宝な山で、いつまでもこの自然を残して欲しいですね。
=herai=