春らしくなってきた立山の麓ですが、立山・黒部の除雪情報を記載します。
暖冬だった昨年に比べ雪の量は多く、「雪の大谷」も昨年14m以上の高さをあるようです。現在の除雪区間は、七曲~弘法~追分辺りです。
アルペンルートの開通も、もう暫くになってきました。
ガーデンの方も雪解けとともに、早春の花が早いものから咲き始めてきたようです。
【紅梅】

【マルバマンサク】・・・・ほぼ咲きそろってきました。自生地として日本海側の積雪地帯に多く見られます。

【雪割草】・・・・名前の通り、雪解け時、雪を中から花を咲かせてきます。雪割草は、【ミスミソウ】【スハマソウ】を総称して雪割草と読んでいます。
ミスミソウ・スハマソウの違いは、葉の形であるが、両者の中間型もあり区別が難しくなってきているようです。

【スイセン】・・・・スイセンの中で、一番先に開花した花です。

雪割草は園芸種が盛んであり、かなり種類があるようで、希少のものはマニア間でかなり高い価格でやり取りされているようです。
自生地の小さく可憐である雪割草を、大切にしていきたいですね。
=by hera=
暖冬だった昨年に比べ雪の量は多く、「雪の大谷」も昨年14m以上の高さをあるようです。現在の除雪区間は、七曲~弘法~追分辺りです。
アルペンルートの開通も、もう暫くになってきました。
ガーデンの方も雪解けとともに、早春の花が早いものから咲き始めてきたようです。
【紅梅】

【マルバマンサク】・・・・ほぼ咲きそろってきました。自生地として日本海側の積雪地帯に多く見られます。

【雪割草】・・・・名前の通り、雪解け時、雪を中から花を咲かせてきます。雪割草は、【ミスミソウ】【スハマソウ】を総称して雪割草と読んでいます。
ミスミソウ・スハマソウの違いは、葉の形であるが、両者の中間型もあり区別が難しくなってきているようです。

【スイセン】・・・・スイセンの中で、一番先に開花した花です。

雪割草は園芸種が盛んであり、かなり種類があるようで、希少のものはマニア間でかなり高い価格でやり取りされているようです。
自生地の小さく可憐である雪割草を、大切にしていきたいですね。
=by hera=