草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

三叉と沈丁花の香り

2008-03-28 23:44:01 | わが家のガーデンフラワー
今朝も小雨模様、なんと夕方からアラレ・ヒョウが降ったそうで、春の訪れもゆるやかになってきたようです。
ラジオ深夜便 誕生日の花と 『今日の一句』より。
【さまざまの事思い出す桜かな】・・・・芭蕉。ソメイヨシノ 花言葉【優れた美人】

子供が生まれた時植えたソメイヨシノの樹がありますが、樹齢が分かりますし、樹の下にくると、やはり子供との思い出が浮かびます。

【ヤブツバキ】・・・・ユキバタに近いヤブツバキのようです。ツバキは園芸種が凄くあり、何百種あるんでしょうか。


【ミツマタ】・・・・枝が三つに分かれて成長していきますが、その通りの名前です。
花弁のようなものはガクで、芳香がある。アカバナもありますので見頃になりましたらアップします。


【ジンチョウゲ】・・・・前日に続きシロバナが一輪開花していましたので掲載します。香りがとても良いのですが、花粉症の私にはチョット刺激?が強いです。


【キンキマメザクラ】・・・・もう一本、植えてある場所が違うので、花色も随分違い、ピンクが強いです。


【これな~に?】・・・・ ヒガンバナですよ。今、葉を出し栄養をとり、その後枯れ、秋に花を咲かせます。ナツスイセンも同様に今、葉を出しています。


来週から4月に入りますが、今晩は寒が戻ったようです。
週末は、ガーデニングと自然観察にでもと思っていますが、天気予報は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みのミニ自然観察

2008-03-28 00:58:27 | 登山・自然散策
ハナノキの雄花・雌花が咲いて、見頃だと同僚から聞いて、昼休みのミニ自然観察に行ってきました。咲いているの場所は、近くの市道街路樹。 同時に市内を流れる松川べりを歩いてきました。

【ハナノキ】・・・・ハナカエデとも言い、雌雄別株で、紅葉も美しい。
【雌花】

【雄花】


【ツルキキョウ】


【ホトケノザ】


【ヒメリュウキンカ】


【松川と桜と観光遊覧船】・・・・桜の蕾もだいぶ膨らんできているようです。


【ヒメオドリコソウ】


松川・いたち川で外来種もありますが、いろんな花を見る事が出来ます。
たまに、昼休みの運動を兼ねて自然観察も良いものです。
=herai=






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする