歌人・辰巳泰子の公式ブログ

2019年4月1日以降、こちらが公式ページとなります。旧の公式ホームページはプロバイダのサービスが終了します。

鬼さんノートその9

2023-03-14 14:17:54 | 月鞠の会
鬼さんノートを書くにあたって、私には、漠然とした不安感がありました。それは、古典の「鬼」が、多様な意味合いを含み過ぎて、そのうち、昨今のSNSの誹謗中傷に見られるような、現代人の通俗的な心象とだけわかりやすく結びつくのではなかろうかという不安でした。だとしたら、底の浅いものしか書けません。

鬼さんイコール悪意とは限らない。そこが、難しいのだ。古典の「鬼」は、もっと広いし。それでも、中世の始まりに、定家が「鬼を拉ぐ」体ととらえたところの「鬼」が、精霊のような柔弱で悪意の薄いものとは考えにくいだろう。「拉ぐ」という言葉の強さからいっても。

こんなところから定家十体に戻れる。どこでもドアが開いたように。やはり言葉は、その人の血管を通ってこそ、運ばれる。しかも、おのずから、そうであるしかないところへと運ばれるのです。

しょうもない辻褄合わせは、いらないのだ!




.

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼さんノートその7 | トップ | 鬼さんノートその10 »
最新の画像もっと見る

月鞠の会」カテゴリの最新記事