雲がかかり、勢いよく流れ
函館山の月見ガ丘、太陽が出たり隠れたり

太陽と雲の織りなす空間
日中は見ることのできない太陽の姿
動く天井画のよう
今年はもう枯れかけてきた木が目立つ駒が岳
登山道までの車道を歩いているとセンチコガネがあちこちに



センチコガネは糞虫で糞ころがしスカラベの近縁
古代エジプトでは糞塊を転がして大きな球体を作るスカラベの習性を神秘的なものと考え、
その球体を太陽に見立て、スカラベを太陽の運行を司る神である太陽神と同一視した
球体の糞を太陽に見立てる神秘という不思議
セクメトは太陽神ラーの片目から生まれ、ライオンの頭を持つ。頭頂に赤い円盤を載せており真昼の太陽の灼熱を表現、破壊神にして復讐者
伝染病をもたらす神とされ、「火のような息」を吹くと恐れられた
血に似せて造らせた赤いビールで彼女を酔わせ、殺戮を止めさせたという神話
酒に酔わせて止める
悪しきもの中に尊きものを見出す
神話とは象徴のなかに連想を産むもの
酒に酔わせ
天孫国を追われた悪しき神が悪しきオロチから尊き草薙の剣
伝染病の見通せぬ中にも尊きものを見出すことができるだろうか