今年の道南は、雪が少ないと言ってましたが
2日で一年分の雪山が庭にできました
一週間ほど前から腰に違和感があったのですが、雪掻きのせいで腰痛のおでまし
毎日、腰痛、関節痛に効く温泉に通い、しのいでおります。
雪のスロープは、函館空港横にある志海苔館跡の土塁に積もった雪
色々な雪の流れが撮影しようと思ったら
風に飛ばされ草のところが多く

空港に奥にある石倉貝塚縄文遺跡の跡は、長靴で気軽に歩ける深さ
家から1キロも離れてないのですが、雪の量が、半分以下です
函館空港は、北西の風での降雪量は少ないようです
昨日の8日は、青空が広がり、道路の氷割をしてから出かけ

そんなに高台の丘ではないのですが
南に見える下北半島

左に下北半島、右に津軽半島

西には、左側に青函トンネルの出口のある知内、中央に函館山

函館山の横には、大千軒岳の山並み

東側の右端は、北海道本州最短の汐首岬
青森の半島、渡島半島を見渡せる場所で、古への人は暮らしたようです

石倉貝塚から500Mほどさらに奥に、正一位稲荷神社の30Mほどのご神体の岩

ちょうど夕陽が射し

風に舞う雪を照らしてました

小川の氷に淡い光があたるのも良いものです
腰の調子が落ち着くまで、近くを散歩してました
2月2日には、根雪がない啄木公園から細月と金星

雲のあたりに土星があります