(出向先で見る)薔薇は今年で見納めかも。流石に3回目(の人事異動)はないだろうなぁ。




今日は久しぶりの外食、餃子の半額デーなので豪勢に2人前。B級グルメ大好き。



近くの美術館で開催されていた藤井千秋の展覧会に行って驚愕。子供の頃に大好きだった絵本(人魚姫)の挿絵を描いた方だった。その絵は晩年の作だったので、展示順に(昭和20年代の作品を)見た時にはピンとこなかった。しかし昭和40年代の作品を見て既視感をおぼえ、人魚姫の絵を見たら子供の頃の記憶が鮮明に蘇った。フリルやレースに彩られたお姫様や宝石を身に付けた人魚姫の絵を描き始めたのは、藤井氏がきっかけだった。ググってみたら、小学館の世界の童話22「アンデルセンの絵話」に収録されていたのだが(現在入手不可)他の話は全く覚えていなかった。あぁそう言えば何となくという程度。






美術館の庭で薔薇が咲いていたのでブラブラと。品種による香りの違いを存分に楽しんだ。端から見たら変な人、まるでジャムみたいwww
とても良い1日でした。




今日は久しぶりの外食、餃子の半額デーなので豪勢に2人前。B級グルメ大好き。



近くの美術館で開催されていた藤井千秋の展覧会に行って驚愕。子供の頃に大好きだった絵本(人魚姫)の挿絵を描いた方だった。その絵は晩年の作だったので、展示順に(昭和20年代の作品を)見た時にはピンとこなかった。しかし昭和40年代の作品を見て既視感をおぼえ、人魚姫の絵を見たら子供の頃の記憶が鮮明に蘇った。フリルやレースに彩られたお姫様や宝石を身に付けた人魚姫の絵を描き始めたのは、藤井氏がきっかけだった。ググってみたら、小学館の世界の童話22「アンデルセンの絵話」に収録されていたのだが(現在入手不可)他の話は全く覚えていなかった。あぁそう言えば何となくという程度。






美術館の庭で薔薇が咲いていたのでブラブラと。品種による香りの違いを存分に楽しんだ。端から見たら変な人、まるでジャムみたいwww
とても良い1日でした。