赤とオレンジの印象で見た目は一番華やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/81/cd80dff364d70f70fa453cf4eeb30f49_s.jpg)
祇園ナルミ屋さんの六方焼(の賞味期限が短い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/11/4b29b8ee0bcd3a4497ea283c4af1f430_s.jpg)
海外からの観光客向けにも見えるパッケージ。ちょっとググってみたら同業者の祇園饅頭さん(創業文政年間*)のブログに「この六方焼、外国のお客さんに人気があります。特に欧米の方に。」と書いてあった。さもありなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fc/58e727b7bef5424663b698f454936671_s.jpg)
扇子(粒あん)とこしあん(塔)と抹茶あん(鈴)とほうじ茶あん(団子)が一つずつ。まずはこしあんとまっちゃあんを半分に切って、それぞれを連れとシェア。おぉ、外人さんに人気があるのが納得の味。美味しいけど超甘い。残りは明日。
*創業文政年間ってのは、文政の間(1818年から1831年)だけど詳細は不明って事だよね、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/81/cd80dff364d70f70fa453cf4eeb30f49_s.jpg)
祇園ナルミ屋さんの六方焼(の賞味期限が短い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/11/4b29b8ee0bcd3a4497ea283c4af1f430_s.jpg)
海外からの観光客向けにも見えるパッケージ。ちょっとググってみたら同業者の祇園饅頭さん(創業文政年間*)のブログに「この六方焼、外国のお客さんに人気があります。特に欧米の方に。」と書いてあった。さもありなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fc/58e727b7bef5424663b698f454936671_s.jpg)
扇子(粒あん)とこしあん(塔)と抹茶あん(鈴)とほうじ茶あん(団子)が一つずつ。まずはこしあんとまっちゃあんを半分に切って、それぞれを連れとシェア。おぉ、外人さんに人気があるのが納得の味。美味しいけど超甘い。残りは明日。
*創業文政年間ってのは、文政の間(1818年から1831年)だけど詳細は不明って事だよね、きっと。