goo blog サービス終了のお知らせ 

天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

煉獄杏寿郎

2020-10-19 21:06:53 | 映画
連れの術後の経過は良好、次の診察も免除されたので、万障繰り合わせて平日の映画鑑賞。今日って平日だよね?と不安になるくらい混んでいた田舎の映画館。目指したのは鬼滅の刃。ついこの前、アニメの一気放送の後半を見つけて(前半を見逃してw)ハマった俄かファンだが、良いものは良い。渋る連れを説き伏せて絶賛コロナ対策中の映画館に乗り込んでみたら、検温されたり消毒用アルコールがあったりマスク必着だったり座席がソーシャルディスタンスだったり、病院と大差なし。開始前の案内アニメもコロナ対策になっていたので、一気に安心感が増す。
原作を知らずに無限列車を見たのだけれど「ちょっとウザい」と思っていた煉獄さんのファンになってしまった。炭治郎の涙に思わず貰い泣き。頑張れ。

映画の後はマックでお昼。何年いや十何年振りかってくらい行かない店なのでオーダーでモジモジ。

お腹いっぱい。

最近のスイーツ。

みんな頑張れ。


コメント

医療の進歩

2020-10-11 22:45:32 | 連れ
手術の様子を連れから聴取。手術当日は絶食。時間になったらマスクを装着して(メガネもOK)徒歩で手術室へ。下着1枚になって術着(浴衣もどき)に着替えた。手術室の細長いベッドに横たわってから左手の甲にルート確保。天井のライトがバージョンアップしていた(LEDかも)。背中を丸めて硬膜外麻酔。仰向けになってルートから麻酔(全身)で数秒で意識消失。夢の中でジャムと遊ぶ。

名前を呼ばれたら手術は終わっていた。私が会いに行った時にボンヤリしていたのは、麻酔が残っていたらしく。連れは色んな機械に繋がれていたけれど、まぁ元気そうなので私は早々に退散。その後は5秒ごとに(当社比)片足ずつ緩やかに加圧されて、右上腕の血圧計は1時間毎に加圧されて(モニターで時間を見たって)心電図やら何やらモニター音や煩くて、顔をライトで照らされたり、ナンダカンダで一晩中眠れず。両足はポンポンポンポンポンポンポンポン、右腕はドンドンドンドンドンドンドンドン、モニターはピッピッピッピッピッピッピッピッ、高齢患者の音声(笑)で大変だったとの事。翌日は4人部屋に移動し両足の加圧と血圧計と心電図のモニターが外れて食事が再開。退院しても良いと主治医に言われたけれど、痛すぎて断念し翌日に持ち越した。退院日の朝に左手の甲のルートを外し、その後硬膜外麻酔のチューブが外れた。迎えに行ったら、連れが普段着に着替えて待っていて荷物を持つのも大変そうな様子だったけれど、暫く自宅で療養したら大分元気になってきた。

スイーツで快気祝い。外来受診日までは節酒モードで過ごす。
コメント

鼠径ヘルニア

2020-10-08 21:00:00 | 連れ
wikiによると男性の27%で発症するそうで、連れも4年前に手術をした。その後大過なく過ごしていたが今年に入って手術部位の反対側が痛くなり(右と左があるらしい)また手術をしてみようかと。手術なら入院は必須だけれど、ジャムをぽっちで留守番させるなら不在中の餌やりも必須なので、まずは給餌器を買おうという話になり。あっと言う間にジャムが馴染んで餌の時間にぽっちにしても大丈夫だったので、先月病院を受診してみたら「じゃぁ来週入院して手術しましょう」と先生に言われてビックリ。入院の準備もあるので「ちょっと来週は都合が悪いので再来週でも良いですか?」と聞いてみたら「良いですよ」と言われたので、その日程でお願いした。そこから大慌てで限度額適用認定の申請をしたり、同意書を書いたり、アメニティを申し込んだり、必要なものを取り揃えたり、あっという間に入院日。手術前日に連れを病院に送り届けたら疲れ切ってしまい、何だかぐったり。いつもはジャムが寝室に入らないように仕切るのだけれど、それもせずに寝てしまい、翌朝はジャムに起こされた。連れがいないのが不思議そうだったけれど、ヨーグルトを多めに与えたら忘れたらしい。行ってきますと言ってもジャムは全く騒がず。

昼過ぎに手術が終わったので、夕方様子を見に行った。前回の手術後に執刀医から「夢を見ましたか?」と聞かれたそうなので(全身麻酔で幽体離脱とか三途の川とか。連れは夢はみなかったと)連れに聞いてみたら「ジャムと遊んでいた」とのこと。手術前にジャムと散歩している連れの後ろ姿の写真をメールで送ったんだけど、そのせい?連れ曰く、この写真のタイトルは「天国に続く道」とのこと。

疲れて眠いというので早々に退室したが、ふと。もしかしてジャムが代わりに三途の川を渡ったのかしらと思ったら心がザワザワした。大昔に母が乳がんの手術で入院していた時に、実家で飼っていたクッキーという名の老犬(迷い犬だったので年齢不詳)が虹の橋を渡ってしまい。母の悪いところを持って行ってくれたんだよ、と皆が言っていて何となく納得していた(再発なく10年以上経過)。クッキーに面立ちや性格が似ていて(連想する名前を考えたら)ジャムになったのだけれど、そこは似なくて良い!と思いながら急いで帰宅。鍵を開けたらジャムは大騒ぎで、留守番が出来たご褒美に大好きな牛乳をあげようとしたら堪らず吠える始末。餌の時間にはスタンバイ。

いつもジャムは夕食後にベッタリ甘えるのに珍しくハウスで爆睡。1日ぽっちだと疲れるのかなぁ。もしかして連れと一緒に三途の川から戻ってきたから疲れて眠いとか?二人共?‥お帰りなさい。疲れたでしょ。


貰ったお菓子。綺麗で食べられないと思ったのはほんの一瞬w
コメント

上司面談

2020-10-06 20:54:29 | 仕事
コロナ禍の勃発以来、上司ともソーシャルディスタンスで平和に過ごしていたが、突然に面談を言い渡された。電話じゃダメですか?と聞いたら即座に却下されたのが先週末。最近とみに社員の業務量の格差が著しいので(忙しい人はさらに忙しいのに暇な人は暇なまま)暇な私は何か(異動とか異動とか異動とか)あるんだろうなと思って覚悟はしていた。遠方の施設をこれ以上増やしたら事故っちゃうよ?と憂鬱な気分だった。

ドキドキしながら話を聞いてみたら。主たる勤務地が変わるけれど(市街地なので渋滞必須)車の移動距離はほぼ変わらず。担当業務はほぼ裏方(山のような書類作成だけれど実は得意)。時々ヘルプに駆り出されるかも(遠方の業務もそうだけれどヘルプは好き)。私の業務の自由度を上げるために、これまでの担当業務を減らして主担当を同僚に移行する(副担当になる)。まぁ素敵。出世街道から転落しているけど(爆)広く浅く働く事は、細く長く勤める秘訣のような。今の担当業務が完全になくなるのはイヤだなぁと思っていたけれど、減るだけだったし。こういう働き方をしている人は誰もいない(と思う)ので、新しい道を切り開いていく(大袈裟)気分だけれど、コケたら目も当てられない。第1号として業績を残すためにも頑張ってみよう





コメント

Go To Eat

2020-10-04 19:50:57 | スイーツ
出来ることからコツコツと。

実質無料の無限ループの裏技も紹介されているけれど、自分の好きなお店は存続して欲しいから、そんな事はどうでもいい。出来る範囲でコツコツと。美味しかった

追記。ついにマスクが値崩れを起こしたらしいので、アマゾンのマスクを冷やかしに行った。ところがレビューが××(社内で配布されているマスクと同等)なので購入意欲がダダ下がり。それならばとシャープのマスクに応募してみたら(お高いけれど)相変わらずの人気っぷり。流石日本のモノづくり。当たりますように
コメント