あの日から、仏間の、お仏壇の電気が消える事はない。
夜はさすがに消しますが・・・
朝起きて、朝の挨拶をするときに電気をつけて・・・
夜、おやすみの挨拶をするまで消さない、、いや、消せない。。
お仏壇にまいこがいるわけじゃないのに・・・
仏間にまいこがいるわけじゃないのに・・・
でも、せめて明るくしておいてやりたい。。。
だから仕事に行くときも、買い物に行くときも消さない。。
1周忌を控えた頃だったかな・・・
旦那様を何年か前になくされた方がね・・・
「近所の人が、まいこちゃんち、1日中電気がついたままね・・って言ったけど
私、あなたの気持ちよくわかるわ・・・
消せないよね・・・」って。。
「私も同じだから、あなたの気持ち痛いほどわかるわ・・・」って。。
思わず泣いちゃった。。。
我が家の仏間は道路側にあって・・・
田舎だから、日常、人がよく通るのよ。。。
少し前にもパパが聞かれたと・・・
「仏間の電気消えた事ないみたいだけど・・・
毎日お客さんでもあるのか???」と。。
田舎の人だから、みんなつつましく節約して暮らしてるからね・・・・
我が家は無駄な電気をつけてるわけで、、、
「嫁が、仏間の電気を消すことが出来ないんだよ・・・」と答えたら
納得して
「そうか・・・そうだよなぁ・・・」と。。。
あれから1年7ヶ月、中部電力に貢献してるわ・・・
仏間の電気が消せる日が来るのかな。。。
夜はさすがに消しますが・・・
朝起きて、朝の挨拶をするときに電気をつけて・・・
夜、おやすみの挨拶をするまで消さない、、いや、消せない。。
お仏壇にまいこがいるわけじゃないのに・・・
仏間にまいこがいるわけじゃないのに・・・
でも、せめて明るくしておいてやりたい。。。
だから仕事に行くときも、買い物に行くときも消さない。。
1周忌を控えた頃だったかな・・・
旦那様を何年か前になくされた方がね・・・
「近所の人が、まいこちゃんち、1日中電気がついたままね・・って言ったけど
私、あなたの気持ちよくわかるわ・・・
消せないよね・・・」って。。
「私も同じだから、あなたの気持ち痛いほどわかるわ・・・」って。。
思わず泣いちゃった。。。
我が家の仏間は道路側にあって・・・
田舎だから、日常、人がよく通るのよ。。。
少し前にもパパが聞かれたと・・・
「仏間の電気消えた事ないみたいだけど・・・
毎日お客さんでもあるのか???」と。。
田舎の人だから、みんなつつましく節約して暮らしてるからね・・・・
我が家は無駄な電気をつけてるわけで、、、
「嫁が、仏間の電気を消すことが出来ないんだよ・・・」と答えたら
納得して
「そうか・・・そうだよなぁ・・・」と。。。
あれから1年7ヶ月、中部電力に貢献してるわ・・・
仏間の電気が消せる日が来るのかな。。。
なんだか 暗くしてると寂しそうで。。かわいそうになってきて・・
そうは言っても・・
うちは誰もいないときやお出かけの時は消してしまいます・・
「もう消すよね・・」なんて言いながら・・。
だから まいこままさんのとこのように、ずっと明るくはないですけど・・
仕事から帰って。。今は暑いでしょ、だからすぐ仏間の窓を開けに行って・・そしたら 娘の写真がある・・その写真に向かって風を入れてあげて・・
「帰ったよ~」って言う・・あやのはいつも笑っていて そんな毎日です・・。
位牌とチンセット(笑)は応接間に移動。
常に私と一緒にPCをしている状態。
横を見ればそこに美香がいる。
もちろん人が来た時にも応接間の
フローリングに座布団を敷いて・・・
仏壇に帰るのは、お盆にお寺さんのお参りがある時のみ。
本当に信心の薄い家族です。
仏壇には誰もいないからね。
親の好きなようにさせてもらってます。
そうなのよ・・・暗いと可哀想な気がしちゃってね。。。
お仏壇に向かって扇風機回したい気分よ。。。
そこにいないとわかっていてもね・・
家は居間にもキッチンにもまいこがいます。。
忌明け法要が済んだとき
まいこの遺骨を何処に置こうか・・
迷って迷って迷った挙句、結局お仏壇に・・
我が家は代々のご先祖様が・・・
だからどうしても基本は仏間、お仏壇になってしまいます。。
本当はお仏壇を居間に移動して来たいくらいなんです。。。
ご先祖様がいなければ・・
私もお位牌を居間におきたいな・・
とびきりの笑顔で輝いておられますね。
我が家も、仏壇にはいないって分かっているものの
いつも花だけはいっぱい飾ってあります。
そのくらいしか出来ないですから・・・。
あの日から電気を消して寝る事が出来なくなりました。
仏間で昼寝していると、何だか気分が落ち着きます。
七瀬が一緒に寝ているのかな?
そんな気がします。
それとは別の理由で、お姉ちゃんが電気を消すのが恐くなって、つけている。
これも一つです。
我が家も中部電力に貢献しています。
さすがに寝る時は豆電球だけどね。
暗いのが嫌いで、夜も豆電球をつけっぱなしで寝る子だったから。
うちも中電にとってはお得意様(苦笑)
お仏壇にいないって・・わかっているのにね。。。
やめられないのよね。。
せめて明るく、華やかに・・って
ただただそう思います。。
みんな同じなんだ。。。
ホッとしたよ。。
仏間ってくら~いイメージだったから、余計にね・・
明るくしておいてやりたくて・・・
家も次男が薄暗いと嫌みたいだわ・・
あれくらいの子供にとって仏間とかお仏壇に対する印象って
怖いものがあるみたいだしね・・・
まだまだ中部電力に貢献しそうね・・・
家も眠るときは豆電球。。。
めろんさんも同じだって聞くと安心しちゃうわ。。。
お互い中電のお得意様ね!!