障子を貼りました。
糊は一番安い液状のものを水で延して使います。
この時の薄め具合が肝心で
濃すぎてもダメ薄すぎてもダメ。
ちょうどいい塩梅を知るにはやっぱり経験でしょうね。
今ではほんの少し余分にお金を払えばすでに薄く延した障子用の糊も手に入ります。
糊が薄いのに値段が高いのは
薄める手間が加算されているからなのでしょう。
障子張りを始めたばかりの頃は
糊の濃さがつかめなくて怒ったり泣いたりもしました。
糊の具合がいいと貼るのが簡単なばかりでなく
洗う時にも都合がよいのです。
水で濡らしただけでスルスルとめくれるので
洗うのも簡単。
これなら家の中でも障子の張替えができるかもしれません。
でも私はやっぱり障子全体を丸洗いしたい派かな。
上から下までタワシでこすって綺麗さっぱりとした障子に
真新しい紙を貼る。
それがいいのです。
障子の貼り方を見ると
糊を伸ばす割合は1,2倍から1,5倍ほどの水を加えると書いてありますが、
私は目勘定。
ここ数年は、適当に水を足して
こんな感じかなあ、でバッチリです。
しばらくお天気が続くようですから
この間に家中の障子を張り替えるつもりでいます。
毎年張り替えれば仕事が簡単な障子張りも
長年やらずに古くなったものほど、
糊が硬くなり、
水で濡らしただけでは取れません。
水につけたりタワシでゴシゴシこすったりと、
仕事時間が倍になり嫌になります。
毎年やって仕事が楽で
新しい障子紙に囲まれる方が気分が良くて好きなのです。
貼ったばかりの障子はベコベコしてますが、霧を吹きかけてしばらくすると
パリッと乾いてピンっとなります。
白いでしょ。
こっちは二年前の。
黄ばんでます。
ちなみにこれが前回書いたオリに見えたりする桟の多い障子です。
このアングルで見ると確かにオリに見えなくもない。。。。。よね。