今週は私の働いている会社もやっとこさと言いますか何とか生産が始まりました。
とは言っても、まだ今までの仕事量と比べたらかなりの減産での生産ですが・・・
このまま順調に仕事量が回復してくれればいいのですが、まだ先行きは不透明な状況です。
私もしばらく休業が続いていたせいか、いざ仕事となると大した仕事もしていないのに疲れてしまうのは何故・・・
やっぱ気をつけていたとは言え体が鈍ってしまっているんでしょうね~(泣
あの頃の 九州特急のつづきです。
九州の特急で忘れてはならないのが特急 にちりん
485系 にちりん s.54(1979年).3.27 小倉駅
九州新幹線開業まで485系リバイバル運転されておりましたね~。
この485系ももっと撮影していたはずなのですが、やはりどこにやってしまったのか行方不明であります。
481系 にちりん クリームスカート車
481系 にちりん 赤スカート車
481系 にちりん と 421系 小倉駅
そして忘れてはいけないのがキハ82系 にちりん です。
L特急 にちりんは博多~宮崎間を走っていましたが一本のみ西鹿児島行きがありました。
日豊本線の非電化区間を走るためキハ82系で運行されていました。
1979年8月の時刻表では にちりん 5号と16号がキハ82系で運転されていたようです。
キハ82 にちりん タブレットキャッチャーが懐かしい・・・
当時はキハ181系全盛時代でキハ82系は数を減らしつつある時代だったように思います。
つづく・・・
とは言っても、まだ今までの仕事量と比べたらかなりの減産での生産ですが・・・
このまま順調に仕事量が回復してくれればいいのですが、まだ先行きは不透明な状況です。
私もしばらく休業が続いていたせいか、いざ仕事となると大した仕事もしていないのに疲れてしまうのは何故・・・
やっぱ気をつけていたとは言え体が鈍ってしまっているんでしょうね~(泣
あの頃の 九州特急のつづきです。
九州の特急で忘れてはならないのが特急 にちりん
485系 にちりん s.54(1979年).3.27 小倉駅
九州新幹線開業まで485系リバイバル運転されておりましたね~。
この485系ももっと撮影していたはずなのですが、やはりどこにやってしまったのか行方不明であります。
481系 にちりん クリームスカート車
481系 にちりん 赤スカート車
481系 にちりん と 421系 小倉駅
そして忘れてはいけないのがキハ82系 にちりん です。
L特急 にちりんは博多~宮崎間を走っていましたが一本のみ西鹿児島行きがありました。
日豊本線の非電化区間を走るためキハ82系で運行されていました。
1979年8月の時刻表では にちりん 5号と16号がキハ82系で運転されていたようです。
キハ82 にちりん タブレットキャッチャーが懐かしい・・・
当時はキハ181系全盛時代でキハ82系は数を減らしつつある時代だったように思います。
つづく・・・