しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

4/29  伯備線      早起きした甲斐があった・・・?

2011-04-30 11:55:55 | 伯備線
いよいよゴールデンウィークに入り、私の会社も10連休です。
例年ならやっとこさ連休に入った~!と開放感一杯なんですが、今年は震災の影響での操業停止の休業お蔭で例年の開放感とはちょっと違った感じがします。
とは言っても、やっぱり長期のお休みは嬉しいもの・・・(^^♪

連休初日の昨日、早起きをして伯備線の撮影に出かけて来ました。

今回の目的は早朝の伯備貨物の撮影
いつもは撮影出来ない早朝の伯備貨物をいつもは撮影出来ないポイントで撮影してしまおうと言う計画・・・
日の長くなるこれからの季節限定です。

前日の天気予報では晴れの予報。 雨男の私としてはこの日を逃す訳にはいきません(^^ゞ
早朝に家を出発、途中 国道180号線の明智峠で有名な雲海を目にする事が出来ました。
まだ夜明け前ですが眼下に壮大な雲海が広がって遠くには大山の山並みがシルエットで浮かび思わず息を呑むような光景でした。
展望台に車を止めて少しの間見入っていましたが貨物の時間が近づいていましたので出発。

貨物通過時刻の20分前位にポイントに到着しましたが、まだ夜が明けてきっていない・・・
しかも明智峠で見た雲海のお蔭で辺りは霧模様・・・ 雲海の上は快晴なのに・・・
しかも寒い・・・ 暖かくなるだろうと春の格好をして来たのが裏目に・・・(-_-;)

先客の神戸から来られた方とご一緒に撮影することに。


3089レ EF64-60                     根雨~黒坂
貨物通過の頃には何とか撮影可能な明るさに・・・と言ってもISO 3200ですけど。
荷満載でイイ感じであります。


神戸から来られた方は米子方面に行かれるとの事でここでお別れ。
私はもう一本の早朝貨物を撮影のためポイントを移動します。



相変わらずISO 3200ですけど先ほどより明るくなっています。






3081レ EF64-72        ここでこれが撮影したかった!!! 満足です♪
早起きしてここまで来た甲斐がありました。





1002M やくも2号                        根雨~黒坂


この後、いつもなら上りの3082レ貨物がやって来るはずですがこの日はウヤでした。
何だか最近3083レ、3082レのウヤが多いですね・・・ 
荷主の荷が少ないのでしょうね。

このダイヤ改正で上手くすれば季節限定とは言え早朝貨物が3本撮影可能というウマウマの時間帯になっております。

これで本日の目的は8割方達成したのですが、夜も明けお天気も晴れ間が見えてきたことですしノンビリ一日 伯備線を撮影することにしました。



つづく・・・
コメント (4)