2019年の5月連休は例年になく長いので、熊野古道を一気に歩き通そうかと計画中。
まずは足腰の強化から・・・というわけで、祇園から八幡まで山歩き。
とってもいい天気でした。
大茶臼山山頂直下の展望岩からの眺め。
広島市街方面
こちらは鈴ヶ峰方面。
とんどの煙が盛大に上がっていました。
大茶臼山にかつてあったという、作業用索道?の跡は判りませんでした。
ずっと縦走して、鈴ヶ峰西峰から暮れゆく厳島を眺めます。
日没ギリギリで下山し、バス&JRで帰宅しました。
途中の横川駅には227系の試運転列車が停車中
上り方から、S34+A62+A60の8連でした。
数日中にはまた115系が引退するのでしょうね。個人的には3連の増結用にまわしてほしいところですが。
まずは足腰の強化から・・・というわけで、祇園から八幡まで山歩き。
とってもいい天気でした。
大茶臼山山頂直下の展望岩からの眺め。
広島市街方面
こちらは鈴ヶ峰方面。
とんどの煙が盛大に上がっていました。
大茶臼山にかつてあったという、作業用索道?の跡は判りませんでした。
ずっと縦走して、鈴ヶ峰西峰から暮れゆく厳島を眺めます。
日没ギリギリで下山し、バス&JRで帰宅しました。
途中の横川駅には227系の試運転列車が停車中
上り方から、S34+A62+A60の8連でした。
数日中にはまた115系が引退するのでしょうね。個人的には3連の増結用にまわしてほしいところですが。