好天に恵まれた土曜、西条の酒祭りに出かけてきた。
年々人が増えて廻ることが難しくなっているので、初日の午前中に行くことにしている。
行きは738M~1538M、115系のN編成。10時過ぎに西条へ到着。
既に人混みが発生しているが、並んで待つ程ではない。
西條鶴で活性純米にごり&前掛けを購入し、亀齢で仕込み水を戴いた。あと、福美人で農家手作りの味噌も購入。
ざっと見たけれど、例年通りの内容。唯一違っていたのは・・・
千代の春のブースが無くなっていたこと。
いつもの場所には、蔵から借りたという写真がパネル展示されていた。
11時を廻ると人が一気に増えてきたので、早めの昼食。
揚げジャガイモ(安芸津産らしい)とソーセージ、そして黒ビール。
美味しかったぁ。
夕飯用に松尾農園の雉焼きとむすびを購入。
帰りは13時西条発の芸陽バス。昼下がりの2号線を広島市内へ。
併走する列車には立客もあるが、こっちはガラガラ。
このお祭りが終われば、酒造りの季節になる。
年々人が増えて廻ることが難しくなっているので、初日の午前中に行くことにしている。
行きは738M~1538M、115系のN編成。10時過ぎに西条へ到着。
既に人混みが発生しているが、並んで待つ程ではない。
西條鶴で活性純米にごり&前掛けを購入し、亀齢で仕込み水を戴いた。あと、福美人で農家手作りの味噌も購入。
ざっと見たけれど、例年通りの内容。唯一違っていたのは・・・
千代の春のブースが無くなっていたこと。
いつもの場所には、蔵から借りたという写真がパネル展示されていた。
11時を廻ると人が一気に増えてきたので、早めの昼食。
揚げジャガイモ(安芸津産らしい)とソーセージ、そして黒ビール。
美味しかったぁ。
夕飯用に松尾農園の雉焼きとむすびを購入。
帰りは13時西条発の芸陽バス。昼下がりの2号線を広島市内へ。
併走する列車には立客もあるが、こっちはガラガラ。
このお祭りが終われば、酒造りの季節になる。
日本酒というか、呑むときは落ち着いて飲みたいものである。
本題?よりもラストの写真が印象的です。てつまろ様らしいカットですね。
そうですよね、お酒はゆったり呑みたいですよね。
酒ひろばも10年くらい前までは落ち着いていましたが、ここ数年は”1,600円の日本酒飲み放題ひろば”と化していて、祭りの趣旨としてどうなのかなぁと思います。
>ごっぱぁさま
ご無沙汰です。ラストのカット、印象的ですか?
ようやくGR-1も使いこなせるようになってきました。
17日の試験、合格をお祈り致します。
キジ鍋、迷いましたが結局定番となっている掛井さんとこのビールにしちゃいました。
竹鶴カップのコトに気づけばなぁ。とチョット心残り。
>ごっぱぁさま
仰せの通りの車内でした。雰囲気が伝わって嬉しいです。
応援ありがとうございます。17日は多分大丈夫・・・かな?