海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

梅雨が明けた

2011-07-10 18:02:54 | 種松山
7月10日

中国地方は一昨日梅雨が明けた。そのとたんに、強烈な暑さ。
梅雨の入りも早かったが、明けも平年より10日程度早いらしい。
真夏日、猛暑日が長く続くのであろうか。

朝10時頃から、種松山を歩き始める。体の中の水分が沸騰するかのごとく、汗が噴き出る。
雲一つないカンカン照りの中を歩く


この暑さの中、まだうぐいすが鳴いている。
鶯の鳴き声はオスの求愛の声と聞いたことが有る。
今頃まで鳴いているということは、いまだに恋人が見つからないということか?
麓に咲くハスの花もこの暑さでうだっている様子


ツユクサは愛らしいだけに、この暑さが可哀そうに見える


ここのところ毎日就寝時間近くなると脈が乱れる。
飛ぶというのではなく乱れている。たぶん心房細動が起こっているのだろう。
「また始まったか」と言うくらいの気持ちで立ち向かうが、やはり動悸が
体に感じるというのは気持ちの良いものではない。
長くて30分くらいでいつの間にかおさまっているのだが・・・・。
連日、暑い中を歩き過ぎなのだろうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果実は秋の準備 | トップ | 鳥取県 宝仏山登山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歳とともに鈍感に (th1911)
2011-07-11 18:54:19
里山歩きの時、出る前に水をたっぷり飲んで出かけています。汗をビッショリかきますが約2時間のウォーキングですが、今までもそれでやってきたのでと思っているのが歳をとった証なのかも知れません。体は色々なことに鈍感になってきていることを肝に銘じなければいけないと最近思うようになってきました
返信する
和む写真 (じいじ)
2011-07-11 11:13:57
心が平穏だと写真は和むものに焦点がいく、と友人の言。
さて、子規様にならっての病中日記、私の動悸は心房細動と期外収縮をプラスしたものがドキドキのベートーベンに始まりショパンのセレナーデまで10時間~26時間まで続きます。症状が今のところ軽いのかもしれませんが休薬中です。カテアブ後も7種類を服薬されておられる方もいるようです。猛暑、ご自重を。
返信する

コメントを投稿

種松山」カテゴリの最新記事