海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

連日の病院通い

2018-05-26 16:41:11 | 健康
5月26日
 14日頃から背中の痛みが強くなり、胃の不快感とともに食欲が落ち
気分がすぐれない日が続いていた。15日に定期血液検査の結果も出て
オプションで入れてもらったPSAの値が7.58と先回測定より1.5ポイント
ほど上昇。そんなこんなでここ10日くらい病院通いが続いた。
まず背中の痛み。4年くらい前から軽い痛みがあったが、ここにきて寝ていても
痛みがある。痛みの場所は胃の裏側当たり。
一番気になったのがすい臓の病気。すい臓と腎臓肝臓の血液検査を受けた。
結果は特に異常は認められないとのこと。
整形でも見てみらったが、首から来ている可能性を言われしばらく通院。
胃の検査は1月に内視鏡検査を受けており特に検査せず。その時に消化器官系内臓の
エコー検査も受けており消化器は問題ないでしょうとの診断。胃薬のみ。
PSAの方は泌尿器科で再測したところ6.5ポイントで少し低め。ただし過去からの
傾向は上昇傾向。肛門からエコー測定器をぶち込まれ調べたが、ガンらしきもの
は認められないようだ。1年前にMRI検査を受けており、その時は「前立腺炎」と
診断されていたので、その延長らしい。半年後に再診することになった。
次が顔。ホクロのようなイボが数個できていてそれが酷くかゆい。
皮膚科で診てもらったところ「普通のイボです」と言うことで液体窒素で4か所
焼いてもらった。2週間後にもう一回。
更に歯医者。定期検診で虫歯3本を指摘された。その治療に通院中。
今月は医療費で大出費。

今日は久し振りで種松山頂上まで歩いた。背中の痛みはこのウォーキングが
問題ではなかろうかと言う疑念はあるが・・・。
いま、バラが見ごろ。






少し枯れかかった花弁もあり、最盛期を過ぎつつあるが、まだまだ観賞できる。

整形で「胸筋、腹筋に比べ背筋が弱いと背中の筋肉疲労を起こすこともある」と
言われ、背筋のストレッチを続けることにした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花への愛情 | トップ | 種松山の紫陽花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トランプが・・・ (さすらいの、、、)
2018-05-26 20:54:22
友人Kは「医者の梯子で診察券でトランプができらぁ」と。
知り合いの老人は動脈にステントを入れ糖尿と前立腺で毎日11種の服薬。人間70歳を境にメンテナンスの毎日が続くのが正常と言えば正常。背中の痛みは左肩甲骨の下は要注意。膵臓はMRIかCT。小生はPSAは7~8。普通は13以上で精検らしい。腰痛が進んで馬尾にまで来たらしく大腿部裏側の痛み・痺れで30分の散歩が限界。セレコックスがいいとされているがワーファリンと競合するのでダメ。整体治療院で鍼を打ったら6,000円。我が身と付き合うしかありません。五木氏は「検診や医者には行かず自分自身で・・・」と語られていますが。お大事に。自律神経にご留意。
返信する
古希を過ぎると (th1911)
2018-05-27 14:08:49
さすらいの、、、さん
いろいろありがとうございます。
確かに70歳を過ぎたあたりから、体力の衰えを感じだしたし、医者通いが多くなった気がします。
五木氏は風呂もあまり入らないし、あの頭でほとんど洗髪もしないとか。あの人はもともと健康なのでしょう。自覚症状が激しいのに「医者に行かず」は凡人には考えられないことです。五木氏の本もよく読みますが、老いに対する考え方についてはいろいろ書かれていますが、病気のことはあまり書かれていないと思います。

背中が痛く、食欲がなかったときは気分が滅入りましたが、色々な検査の結果が出てからは、食欲はもとに戻っています。自律神経が一時的に壊れたのでしょう。
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事