暑いですねと言いながらレッスンを始めるのですが今日はお喋り会?
積もる話をしながら、色紙の談義。冬に催されるボランティアのドーギーバックの作り練習
素敵な和紙なので額にしましょうとサイズの研究。
良いのができたのですがおしゃべりに夢中で写真を忘れた。
おやつの時間が又楽しいです。
風の谷ファームからのスイカも美味しい。先生がスイカの絵手紙一枚描きましょうと言っても結局誰も描かずに終わりました。ダメな生徒です。WW
暑いですねと言いながらレッスンを始めるのですが今日はお喋り会?
積もる話をしながら、色紙の談義。冬に催されるボランティアのドーギーバックの作り練習
素敵な和紙なので額にしましょうとサイズの研究。
良いのができたのですがおしゃべりに夢中で写真を忘れた。
おやつの時間が又楽しいです。
風の谷ファームからのスイカも美味しい。先生がスイカの絵手紙一枚描きましょうと言っても結局誰も描かずに終わりました。ダメな生徒です。WW
また又新しい発見です。
今日の講習会はパソコン持参で写真の取り込みを教えてと言う男性の希望です。
すでに私は取り込んだり出来るからおやすみしようかなと思ってましたが復習のつもりで行きました。他の方法でした。私の場合、一度アイパッドから取り込むと同じ写真は二度取り込むとことはできませんがこの方法だと欲しい写真だけもう一度取り込めるのです。
アイパッドのアルバムからの加工もしてましたが、ここでモザイクや書き込みが出来るのを知りました。今までは無料ソフトをインストールしてそこからしていました。
新しい発見で嬉しいです。😆
今日は楽しみの絵手紙の日なんですが欠席したのです。
理由は後で。レッスン後作品を持って会いに来てくれました。
オクラの作品と金魚すくいの団扇です。アジサイはオクラをスタンプにして描いたそうです。
「こうと決めたら迷わない」今の私のことです。
今日お休みしたのは日曜日大谷美術館のコンサートに行く時三ノ宮サンチカで転んだのです。前のべり、カエルの様に🐸平たんな地下街なのに何故?
階段を降りた所から地下道に雨水が流れる溝があるのですがそこは 蓋がされてませんでした。少し行くと全て蓋がされてるのに!!!!プンプン。
直ぐ薬局で冷シップ購入して貼り、美術館コンサートへ。1時間座ってたら血が下がり、立てなくなり一歩も足が出ません。車椅子まで借りて、帰りは杖を借りタクシーなど乗り継ぎ、子供が迎えに来てくれて救急病院へ。レントゲンでは骨折はしてなくホットしました。
膝は青じみ、丸で象の足🐘🐘 足の甲からくるぶし、足首までポンポン狸、帰宅後は氷で冷やし続けました。
小さな骨は写らないからレントゲンと紹介状を出しますのでCTを他の医者で見てもらいなさいと渡されました。
日にち薬と思いますが一様行きました。感じの悪い先生で捻挫です、二週間後予約入れますからまた来て下さいで、これから冷やすとか温めるとか、シップしなさいとか風呂はどうだとか質問しなければ答えないのです。それで旅行に土曜日から行きたいというと二週間安静キャンセルしなさいだけ自信ありげに返事。楔状骨損傷してるのと扁平足の場合よくこけますか?と聞いたら返事なし。
動かないのはなんてストレスになるのでしょう。患部は少し熱ぽく、腫れもまだ引いてませんがもう杖もいらなくなり、踵もつけて歩ける様になったので後3日あるので旅行は行きます。✈️
だから私に描いてくれた絵手紙は「こうと決めたら迷わない」でしたWW
言うことを聞かないサードちゃんでなくドジ子ちゃんです。
もうすぐ梅雨入り。カタツムリをぼかし絵で描きました。
見本は
一歩前進二歩下がる???これだったら、カタツムリののんびり行こうの意味はわかるが、なんとなく私にはマイナスイメージ。認知症の心配してるから?
先ずは墨の使い方。薄墨で描いた上にもう一度少し濃いい墨を載せます。
初めは半紙に練習。
本番になると難しいです。その前に一服。
さて描き始めると練習の方が良かったとか?これをちぎり絵にしようと適当です。
先生はそれが良い、それで良いと大らかに答えてくれます。虹を入れたり、紫陽花の葉を足したり、ナメクジみたいと笑ったり。
たくさん文章を書くので空白を増やしたり。
失敗作もハガキにこんな方法はどう?と折り返して貼りました。
ここに集う事は話題も多く笑いも多く、夢見る夢子さんの集まりです。
Hさんが今日は須磨一弦琴のお稽古の日。
私達にも聞かせてくれました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%A3%A8%E7%90%B4須磨琴
日々の積み重ねでとてもお上手になり、素敵な時間が過ぎます。
お稽古もしない間から、ティータイム。
後数日で子供の日。レッスンを始めましょう。
一弦琴も描いてみました。
私の下手な作品は
一弦琴の楽譜を初めて見ました。
さくら、さくらの横の数字が楽譜です。
楽しい楽しい時間でした。
楽しい絵手紙の日です。 ミンナさんは高岡から春休みで小学2年生と三才のお孫さんが遊びに来てるので一緒に参加です。
いつも高齢者ばかりなので楽しい。ママやパパと離れてるのに寂しがらず、素直で優しく可愛らしい姉弟です。
おばあちゃんとレッスンに来るのがよほど楽しみだったのか持参の縫いぐるみを直ぐに描き始めてました。
準備しながら私達はおしゃべりに夢中なんです。
沢山の持ち寄りおやつです。
Mさんは文旦のピールをお持ち帰り用にラッピングしてくれています。
作品は桜の花を開くとお手紙が🌸
私達が描いてる間に先生はMちゃんに色々と絵を描かせてあっという間に紙芝居を作っていました。高岡出発からのストーリーです。
名前の漢字を描かせて顔文字にして紙芝居のストーリーに加えます。
次はMちゃんが私達に折り紙を教えてくれました。バラ、茎、花瓶の折り方です。
小学二年生でこんなに順序正しく教えれるのにビックリ⁉️
ミンナパパ(Mちゃんおじいちゃん)が立派なホーレン草を風の谷ファームから収穫してのお迎えです。
今夜の食卓にはみんなホーレン草が並ぶでしょう。
先生が桜の次は菜の花を描くのを忘れてたと。
折角準備して下さってるのにと私だけが挑戦です。
バタバタと二枚描いてレッスン終了。
今日も楽しい午後でした。子供達との時間は素晴らしい時間。いいね👍👍😊
2月の絵手紙に行きました。
絵手紙を描いたり名刺を作ったり、おやつを頂いたり楽しいの。🍪🍭
そしてタブレット新規購入した人などもいて使い方を皆で研究。知ってることは教え合いと賑やかです。
カメラの使い方研究。
高齢者、なかなか理解に苦しみます。と言うのも機種が変わるとついていけない。
タップが上手くいかない。横文字についていけないなどなど。
これからは携帯でなくラインで話すと無料、。年金生活者には有難いねと。
こんなことで今回の作品はこんな感じです。
楽しい時間でした。💐🌸🌼
新年初の絵手紙。みなさん元気で年越しが出来て、話も盛り上がり。お稽古が始まるまで大笑い。
老化予防にMさんが川柳やクイズ、手遊びなどして、笑いヨガ。
こんな大笑いするのは何ヶ月ぶり?とそれぞれ若返りました。
オヤツの説明もあります。
お茶会です。懐紙も酉、お干菓子も酉、めでたい鯛の分大最中があったりと感性豊か。
ひと息、楽しんだ後、良く笑ったので笑い文字の絵葉書を描きます。
寂聴さんのお話を聴きに行かれた話や、秋田まで松原健之さんの新曲みちのく冬ボタルの歌詞2月10日に合わせ小さな祭りを見に行きコンサート参加と若者に負けない松原さん追っかけのHさん。淡路の中浜稔猫美術館に行く事を決めたり、とそれぞれ計画いっぱい。元気で笑い、前向きなメンバーとの交流は私にとって栄養剤です。
帰りには風の谷ファームからそれぞれ沢山のお野菜を頂いて帰宅です。パパさんありがとう😊💜
12月の絵手紙の日です。
年賀状のニワトリのお手本から皆さんこれを選びました。自分でゴム印を彫るのですが水墨画も希望してたので先生が彫られたのをお借りする人、
自分で描く人それぞれ。私は色紙は自分で。葉書は先生のゴミ印をお借りしました。
今日の持ち寄りお八つは色々。蒜山に行かれた人のヨーグルト。昨日四国から帰られた方の苺。有馬温泉に行かれた人のお饅頭。
地元垂水の和菓子屋さんの新発売和菓子。そして鹿児島の西郷隆盛のせんべいと食べきれないのでおもち帰り。
Y・M先生の水墨画に挑戦。ネコシリーズです。原画は中浜稔さん。
お手本を見ながら挑戦。中浜稔猫美術館の猫達です。
来春 淡路にある猫美術館に行くことも決めました。 癒される猫達とそこに書かれる文が又素敵なんです。
あっと言う間に時間が来てしまいます。作品を並べてパチリ
そうそうネコを描いたのはマグネット。水道屋さんが宣伝に良くポストに入れてる分です。申し訳ないが宣伝の部分を上手にはがすと白い和紙の感じが
上手くでるのです。マグネットは利用します。
帰宅して早速冷蔵庫に貼って置きました。猫好きの兄へのプレゼントです。
霜月の会から帰って来ました。楽しい会です。まずプレゼントの紹介。
そして私たちのテーマソングを歌い乾杯。
先だっての錦秋茶会の反省など
話し合い。いろんな意見がありますが来年に向けて良い方向に持っていこうとの意思は同じです。前向きです。
話も食事も弾みます。
東京のお土産談義で先に頂いた葉書やこのお箸袋など新幹線の中で書いたと聞いてビックリ。
来年度の干支のニワトリのデザインを見たりしてるとあっという間に時間が過ぎました。来年も幸せをとトリこみましょう。