元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

およばれ💗

2019-07-24 22:18:59 | 食べ物

西宮在住の姉のお家に行きましたが高齢になりお料理はちょっと無理、お食事はスープの冷めぬ距離の姪っ子宅でします。姉譲りでとても上手なんです。

愛犬フリちゃんがお迎えしてくれます。

この子も12歳高齢者。少しお耳が遠くなってきていました。

さてお昼から乾杯🍻

季節の鱧のマリネや白和え、レモンペッパーチキン、唐揚げ、根菜類のごまマヨ、色々並びます。私が初めて食べる食材にアカモク、ハナビラタケ、ヤマブシタケなどがあります。

食が弾みかけたらじゃがいもチーズや小玉ねぎのスープなど暖かおかずも。

 

食器は姪の娘、社会人なっていますが彼女が子供の頃から陶芸をしていて、器は彼女作が並びます。お料理屋さんに来てるみたいです。

夕方になり、フリちゃんのお散歩時間。いつしょにお散歩で駅まで送ってもらいました。

兄姉は良いものです。まして姪っ子の手料理でこんな時間が持てるのが嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2018-12-31 21:23:44 | 食べ物

一年間ブロク訪問ありがとうございます。視野を広げ皆様と仲良くして貰えた一年。幸せです。

さて何時も通り 6時起床。直ぐに御節準備です。伊達巻、黒豆、酢の物などは前日に仕上げており、お煮しめなどと油ものです。

例年有頭海老は飾り用にしていましたが今年は有頭海老のフライとスペアリブのオレンジ煮の代わりに豚ミルヒュールにしました。北欧で購入したオイルサーディンも盛りつけます。

午前中は里帰りの娘も手伝ってくれて早くに仕上げられました。その後夫実家へ。

1人盆は明日子供達が来る前に盛りつけます。

田作りが歪んだ。w

独り住まいの友人に届けて、夕方はのんびり夫と過ごしました。

来年もステキな年になりますように。よろしくお願い申し上げます。🎍

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い吉備団子

2018-12-30 21:16:48 | 食べ物

可愛すぎて思わずパチリと写しました。

岡山の吉備団子です。鶴や鯛など縁起物のお正月包装です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン

2018-12-28 20:43:00 | 食べ物

三ノ宮に出かけてもいつも目的地に行くだけですが今日は孫とウインドーショッピング。

10時オープンと思ってたら11時の所が多く残念ですがそれなりに楽しみました。昼食は???サン地下のラーメン街道で!どの店にするか悩みました。w ラーメンを食べに入るには何年ぶり?おうどん屋は入ることがありますが。。。。

ティータイムして3時前には帰宅。何もお買い物はしませんでしたが、のんびりしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮野菜

2018-12-19 21:50:15 | 食べ物

風の谷ファームの新鮮野菜をミンナさんが持って来てくれました。大根、かぶら、人参、ごぼう、土生姜、白菜、キャベツ、ジャガイモ、そして落花生です。

落花生もファームで作っていると聞いてびっくりする私に収穫したらおすそ分けと言ってくれてました。

料理するのが楽しみ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2018-12-16 21:02:37 | 食べ物

Kさんと再会。彼女の頑張り屋さんにいつも刺激を受けて私も挑戦力をと思うのです。短大卒でお勉強されて外国人に日本語をアラスカ、マレーシアで教えていたのですがもっと高度な技術をと日本に戻られて大学に行かれたのです。Mさんとアラスカ、マレーシアにも会いに行きました。娘の様に仲良くしてもらっています。

就職も日本で決まり久し振りに会いました。Mさんと3人で料理を食べながら沢山のお話をしました。広島で病院勤務の看護婦さんトジちゃん(インドネシア人)は仕事をしながら広大の大学院へ私の周りは頑張り屋さんばかり。若い子だけでなく、英語のレッスンには80代の方も。生き方の勉強が出来幸せ‼️

話が弾みまだまだご馳走が出たのですが途中から写し忘れました。

明日から頑張ろう❣️

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の会話 (牡蠣)

2018-12-15 21:19:55 | 食べ物

先日夫の誕生日。息子から「おやじ、誕生日何が欲しい?」夫「何もいらん」 「服は?」 「いらん」「靴」は?」「いらん」 「メシ食いに行こか?」 「邪魔臭いからいらん」近年こんな会話です。夫「そうや、かきがええわ」息子「「柿?牡蠣?」「オイスターや」「時期が来るまでお預けやで。」

牡蠣がおいしくなり始め赤穂の方まで行って来て届けてくれました。まだ少し小さいので、食べに行くには予約しておけばオヤジも行くでしょうとお土産に買って来てくれました。

早速カキフライなどおいしく頂きました。ご馳走さま♥️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ根講習会

2018-12-13 15:02:25 | 食べ物

中央市場のユリ根講習会に行きました。昨年も聞きに行ったのですが、忘れてる事ばかり。

ユリ根農家から消費者に渡るまで6年かかります。デリケートなユリ根ですから全部手作業。   

ワンコインで勉強と試食、お土産に大きなユリ根2個です。試食はユリ根グラタン、おかか和え、ユリ根と塩こぶの炊き込みご飯。どれも美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小籠包

2018-09-05 21:09:08 | 食べ物

 娘、孫、私の病院が三ノ宮。今日はそれぞれが検診日。皆んなでランチをしました。

小籠包専門店。

エビチリ、烏龍茶風味小籠包、小籠包、海老餃子、翡翠餃子、焼売、フカヒレ入りスープ麺、杏仁豆腐などお楽しみました。

   

その後そごうの「院展」をみてきました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2018-09-03 20:37:40 | 食べ物

千葉県から帰神する娘に生落花生をたのみました.

市販されている落花生の9割は輸入物で、その大半は中国産の落花生。国産は約1割程度で千葉県民のでも輸入物を食べてるとか?又高価なのでお土産にいただいた時は感謝して食べるなんてネットにアップされていました。9-10月が旬。茹で用と炒めようなど区別がされて売られているようです。甘くて美味しいです。

ピーナッツ1粒の半分近くは脂質で、コレステロール値を下げるオレイン酸とリノール酸。タンパク質は大豆より豊富で、食物繊維はゴボウより豊富に含まれています。ビタミン類を含め、健康に良い成分が多く含まれる落花生はカロリーが高いので、1度にたくさん食べ過ぎると肥満につながるとも言われます。栄養豊富なピーナッツをどれくらい食べると良いのか?通説では、1日に20〜30粒くらいのピーナッツを毎日つづける。ピーナッツの渋皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが多く含まれるため、美容の面からは皮つきのまま食べるのが良いでしょう。ガンを予防する働きのあるレスベラトロールも渋皮に含まれています。人によっては重篤な食物アレルギーを起こすことがあり注意。

菊の御紋のどら焼きを買って来てくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする