元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

お四国

2009-07-12 11:09:08 | 旅行
四国88箇所お遍路の旅。
Mさんとお値段に釣られて参加しました。

彼女は箕谷から、私は学園都市から乗車できるし、何と言っても3980円。
60歳以上の人は千円引き。
だから私たち2930円。これでお弁当がついて四国まで行ける。
信仰心がなくてもいいとの事。

バスには先立さんと言って、お坊さんがお参りのお作法や、仏閣の説明、お経の唱え方など、そして、集合時間などは言わないので先立さんの回りにいる事。
今日も15台のバスが各地から、第1回目お参りバスが出てるので、間違わないように。
朱印張などは添乗員さん2名が代行でしてもらいます。などなど車中で説明。

そして、お経や、作法の本、腕輪念珠やロウソク、お線香などが配られる。四国に行ったは観光。お四国にいったは、お参りだそうです。
私はおがつかないんですが。。。



あっと言う間に淡路島を通過。四国88箇所の第1番霊場霊山寺。
    

ここでは、掛け軸や朱印張、はっぴ、傘、杖などお遍路グッツの申しこみ。
もう名簿が準備されて、みなさん買うわ買うわ。びっくり。
私たちを含め数人だけ、お買物無し。
1日売り上げ金、何百万でしょうねと友と話す。

本堂と太子堂で、納め札(此れも配られました。)を札箱にいれ、ロウソク、線香を供え、みんなで、般若心経を唱えるのです。

今日は1番から6番までのお参り(交通の便から順番には行かない)、12回もこの作業が繰り返されるのです。
だから88箇所回ると176回般若心経を唱えるのです。

バスに戻ると、お弁当とお茶が配られてました。
2番霊場の極楽寺まではすぐ。

      原爆の火の燈籠も。

6番霊場までの間約20分。車中でのお弁当。
お土産のおうどん一人分も配られる。

割りに豪華でお味も良かったです。

6番霊場では、私たちお参りに飽きてしまって、お経も読まず、池の鯉とお話。
まぶたと口の赤い鯉、背模様が面白い鯉など見とれてました。
「ふとどき者め」です。

      

        88箇所参りを100回した方があるのです。「信じられへん。」

先立さんが言うのには、88箇所全部回ると20万円ぐらい費用がいるとか?
「私らやったら、海外に行くね」 

5番霊場地蔵寺
ここでは、太子堂の欄間ではないのですが、軒下の彫刻が面白い。あでやかな色付き。

     

信仰心がないのですが、芸術を鑑賞するのは好きなんです。
ここでは、木製着色五百羅漢が奥の院で希望者のみ200円で見れるのです。木製の羅漢を見るのは初めてなので、興味もりもり。

思ったより大きいでした。内部撮影禁止


4番霊場大日寺


3番霊場金泉寺



6箇所回り最後に国際交流?
金泉寺の前で、バイクに乗った外人さんHave a nice day .と声をかけ、シャターを押してあげ、念珠を上げました。
とても喜ばれてました。

沢山の参拝者が88箇所でお経を唱え、自分を見つめ、平和を願いってたら、
戦争や、政治不信etcなど、おきないでしょう。
小さな国際交流の方が平和と思います。

このルートを商品化した、旅行社、四国88箇所のお寺は笑いが止まらないかもね?
お寺も税金を払い、せめてお花は造花でなく生のお花をお供えして欲しいねと
話しながら、神戸に帰りました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする