お墓参りを兼ねて、龍野に行きました。
私のメインはお墓参り。
孫のメインは、そうめん流し。
そうめんの里では、歴史やそうめんの文化などをゆっくり説明を見たり聞いたり楽しんでました。

機械の動く様子を、不思議そうに眺めたり、乾燥前のそうめんに触れたり、
小引体験をしたり興味深く説明文をみながら、何度もチャレンジ。

サ~待ちに待ってたそうめん流し。

そうめんの里
次ぎは、お醤油の資料館に行く。入場料は、10円。
これはありがたい。
古い道具にビックリし、豆を入れて運んでた籠を担ぎ喜んだのもつかの間、肩が痛いと、ギブアップ。

醤油資料館
自販機でモロミのお土産を買い、城下町や、お城を見に少し歩きましたが、暑く散策は中止。
自販機
龍野歴史文化資料館に立ち寄る。作品の数が少なく、醤油館では10円の入場料、ここは300円、比べると内容の割りに高いが、涼を取るにはちょうど良かったかな? 龍野歴史文化資料館

三時のお八つは、エデンの東で、コーヒーセリーなど食べました。
素敵なお店で、ゆっくり時を過ごし、神戸に帰りました。
エデンの東
もう少し時期の良い時なら、お城から、武家屋敷龍野公園など散策するといいと思います。
特に桜を愛でながらがいいと思いますよ。
私のメインはお墓参り。
孫のメインは、そうめん流し。
そうめんの里では、歴史やそうめんの文化などをゆっくり説明を見たり聞いたり楽しんでました。

機械の動く様子を、不思議そうに眺めたり、乾燥前のそうめんに触れたり、
小引体験をしたり興味深く説明文をみながら、何度もチャレンジ。


サ~待ちに待ってたそうめん流し。

そうめんの里
次ぎは、お醤油の資料館に行く。入場料は、10円。
これはありがたい。
古い道具にビックリし、豆を入れて運んでた籠を担ぎ喜んだのもつかの間、肩が痛いと、ギブアップ。


醤油資料館
自販機でモロミのお土産を買い、城下町や、お城を見に少し歩きましたが、暑く散策は中止。

龍野歴史文化資料館に立ち寄る。作品の数が少なく、醤油館では10円の入場料、ここは300円、比べると内容の割りに高いが、涼を取るにはちょうど良かったかな? 龍野歴史文化資料館

三時のお八つは、エデンの東で、コーヒーセリーなど食べました。
素敵なお店で、ゆっくり時を過ごし、神戸に帰りました。
エデンの東
もう少し時期の良い時なら、お城から、武家屋敷龍野公園など散策するといいと思います。
特に桜を愛でながらがいいと思いますよ。
そうめんの里でのそうめん流しは家で食べるのとは違った美味しさが体験できそう
お孫さんはこの体験を夏休みの宿題にするのかな。。。
孫はそーめん大好物なんですが、両親はそうめんが苦手で!
それで、特に体験させたかったようです。