元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

神戸わたくし美術館

2009-11-11 15:41:52 | 趣味
KOBE C情報11月号で情報入手。
神戸長田区西円山町にある、美術館に4人で行って来ました。

こんな癒される美術館があるなんて、4人とも知りませんでした。

お二人は同じ地域で毎日、前の道を通られ同じスパーにお買い物で出かけられてるそうなんですが、、、
知らなかった。

丸山とはその昔は別荘がたくさんあったとか。
きっとその頃は山の中腹に建ってたのでしょう。
細い道ばかりで登り坂の地域です。
そんな中にやっと見つけた昭和8年、旅館として建てられたお家。



「ここみたいよ、」とピンポンを鳴らすとすてきな奥様がお出向え。

どこにも美術館とか旅館とかの看板はありません。

お庭には陶器の壷などが雰囲気を盛り上げてます。

  

玄関を入って初めて壁にかけられた此れを見て、あ~~美術館なのだ。と 思った次第です。


今回は現代美術家の「堀尾貞治の世界展 あたりまえのこと」
現代アートが日本家屋に合うのにビックリ。



面白く、たのしい作品がたくさんありましたが、写真は作品保護のために遠慮しました。

ピカソでなく、ヒソカにピソカや、木の切れ端アート?etc。。


奥様がライトを持って1作品ごと説明をして下さいます。
ご主人(お医者様)の眼力が素晴らしく、良い作品を集め皆様に見ていただく、そうすると作品も作者も見に来た方も喜ぶ。豊かな気持になると入館料もフリー.

今年は開館10周年。年4回企画展示が催されてるそうです。
今回の展示は12月25日まで。次回もお邪魔したいです。


その上奥様の手作りの和菓子をいただきながら色々なお話にひとときを過ごしました。



展覧会のパンフレットのレイアウト、文章もみなもご主人作成。

      

会場にある陶器もご主人作。離れに窯も備えられ大作を公募展でたくさん賞をいただいてるそうです。
又お医者様なのでガン患者の会で延命された方の励みにプレゼントされるとお聞きしました。

そんなあれやこれやの話で、「私先生に昔、手術してもらってると思うわ。」なんて話も出ました。

帰宅時大雨になって、傘までお借りしてきたのです。

私に欠けてる「のんびり、はんなり、」の時間がとても有意義でした。ありがとうございました。

奥様ご馳走さまでした。





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポニョ | トップ | 南須磨公民館作品展 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またきかせてね (ときめきメイ)
2009-11-11 21:45:12
どこにあるの?とかいうことはいってたのですが、またおしえてくださいね。
返信する
素敵な場所ですね。 (ミンナ)
2009-11-11 21:53:08
へえ、なんと優雅な空間があるのですね。
そこで、生活している人も優雅なんですね。
私も、最近素敵な「古民家」をよく見ました。
返信する
ときめきメイさん、ミンナさん (感覚)
2009-11-12 20:31:59
なんとも言えない空間です。

Mさんと話してたのですが、お二人とも?又私達とも似た所がありました。

作品も、奥様の考えも。又お会いした時お知らせしましょう。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事