出席者を待つ昼の静かな会場ギャラリー喫茶「ゆい」内部です。
掃除も済んで今は待つばかりの静かな時を刻んでいます。
定刻少し前から次第にお客様が見え賑やかになってきました。
手前のお嬢ちゃんは店名誕生の元となるゆいちゃんです。
ママは奇しくも私の元職場仲間です。
インド舞踊を長年続けておられるUさんのお顔も見えますね。
止揚学園の理事長さんのご挨拶です。
台所でいましたからお話が聞き取れにくかったのが残念です。
ご一緒された先生がピアノ演奏と美しい歌声を披露されました。
スエーデン民俗音楽の演奏です。
楽しそうに演奏されるゆいママの調べは1年振りでしょうか。
並び方逆やんと叫びながらVサインをくれる太極拳仲間と頑張る「ゆい」のスタッフAさんです。
マリコ先生と私の友人でもあるOさんとツインボール仲間Sさん。
40人近くが集い夜が更けるまで楽しい語らいは続きました。
それにしても多くのスイーツが出ましたね。
ケーキいろいろ・粟ぜんざい・わらび餅小豆添え・ヨーグルト小豆餡。
玄定先生手作り野菜、手しぼりデコポンは大好評でした。
遠近法が全く逆でした
膝痛・腰痛・肩痛など種々の関節の痛みに予防、改善の効果があります。
このトレーニングは「ゆっくり」「やさしく」「痛みの無い範囲の小さな動き」で骨格をイメージして身体を動かしながら動きの改善を行います。
<膝痛予防>
●足首をゆっくり前後に動かす。
(つま先に力を入れない。かかとからわずかに動かす)
●脚全体をゆっくり左右に転がす。 (足首、膝、股関節を一体感を持ってギブスの感覚)
●上二つの動きの合体版
かかとで右回り(時計回り)左回り(反時計回り)とゆっくり回転する。
(つま先で回さないでかかとをすりこぎのように小さく回転させる)
これだけの動きですが、膝や股関節の動きが随分良くなります。
一度メールをいただけますか?
写真つきの資料を添付してお送りします。
お節介で朝から張り切った為に
後半ガス切れ状態でした。
立ち上げまでのプロセスは面白いです。
チョコット邪魔をしただけですがこの時が好きです。
その面白さも終わってしまいましたねぇ。
後は時たまコーヒーを頂きに行きましょう。
私が膝を痛めたのは2度のバイク事故からです。
幸い私の廻りに良きアドバイザーが居られ
徐々に改善しています。
全く階段が怖くて痛くて降りることが
出来ませんでしたが太極拳・気功灸によって
ここまで改善してきたようです。
太極拳の練習で例えばサープーなどで間違った動きをしてしまうのです。
右足を弛ませ重心を置き左足を滑らせ開く時
右膝は外向きでなければいけません。
又開く左足先は右足に対角にあるべきです。
分かってはいますが膝は内を向き足が不自然に位置しているのです。
それらの悪い癖が改善にブレーキを掛けています。
現在は太極拳の時だけ自身の動きの悪さから痛みが走りますが普段は何の痛みも感じておりません。
その動きを先生に指摘され続けこの頃やっと
痛みは自分が作っていると自覚できたところです。
いずのっちさんの腰痛予防も興味があります。
踵を回すのは初めて聞きました。