Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

うまだし

2013年03月23日 10時49分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

しの素をいただいた。

  (URL:http://www.umadashi.jp/

uma.jpgUma

   
    

 あご入りらしい。
 九州、四国地方ではよく”あご”を使うのは、聞いていた。
 煮物、椀物、汁物等、など、etc・・・
 料理には、かかせない”出汁”である。

 

uma1.jpgUma1  uma2.jpgUma2

     
           

 つけものにも、少量の出汁を使う。
 日本式カレーや、そば、うどんやさんのカレーなどは、出汁がかかせない。

 そういえば、最近だしのよく効いた味噌汁を飲んでいないなぁ~。

 だしのよく効いた、味噌汁と、炊き立てのごはんと、つけもので・・・
 いやぁ~涎が出るなぁ~

         

 ご飯を炊く時にも、少量のこんぶ(3~4cm角)を入れて炊く。

 これも出汁入りになるよなぁ~。

 

 日本料理の基本は、出汁だと思う。
 そろそろ、筍が安く手に入るころだ。
 出汁の効いた、筍の煮物なんかいいよなぁ~ (^^)

                                                                           いん

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« レモン | トップ | まんじゅう »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アゴ=トビウオの出汁ですね。 (こすずめ)
2013-03-23 19:11:48
アゴ=トビウオの出汁ですね。
父は江戸っ子ですが、その先祖が鹿児島出身でしたので実家ではお正月用に取り寄せていました。
あと、車海老の干したものも・・・

私も、真似して干しあごを買ったことがありましたが、
何故かあまり出しの出はよくありませんでした。

以後、使っていません。

出汁は・・・昆布+煮干し+鰹節で、ほとんど毎日濃いだしを取って使います。
出汁が美味しく引けていると、味は薄くて良いですね。
返信する
最近「茅乃舎」とか、うね乃の「じん」というだし... (marimari)
2013-03-23 21:58:07
最近「茅乃舎」とか、うね乃の「じん」というだしパックをいただきました。
昆布と鰹節でだしを取っていますが、面倒になってきてこんなパックでもいいかなと考えていたところです。
この「うまだし」も美味しそうですね^^
煮物でも汁物でも、出汁が決め手ですものね。
返信する
姉の旦那さん義理の兄が四国の方で親戚から送って... (かごの鳥)
2013-03-24 18:09:15
姉の旦那さん義理の兄が四国の方で親戚から送ってきます
天ぷらと言って此方ではおでん、煮物に使いますが(さつま揚げ)の事言います。そこの中にもあごが入っていると
だしの利いて筍美味しいですね
もう少しですね(味わえるのは)
返信する
こすずめさん (Thりーど)
2013-04-06 11:29:20
こすずめさん
 こん (^^

 そうですね。トビウオの出汁になりますね。
 このうまだしって結構濃いめの出汁がでます。
 この出汁で、うどん、そばがそのまま食べれるぐらい濃い目の出汁がとれましたよ。
 煮物には最高の出汁でした。

 昆布+煮干し+鰹節 もすごく濃いめの出汁が出そうですね。
 比率で、使い分けができそうな感じがしますね。
返信する
marimariさん (Thりーど)
2013-04-06 11:35:36
marimariさん
 こん (^^

 そうなんですよ。
 煮物、汁物は、出汁が肝心ですよね。
 「茅乃舎」、って野菜の出汁があるんですね。
 野菜の出汁って、何となくうまみがある、ぼやぁ~とした感じがするんですが、これは、りーどだけなんでしょうか。 (^^ 
返信する
かごの鳥さん (Thりーど)
2013-04-06 11:42:58
かごの鳥さん
 こん (^^

 四国は、正月の雑煮にアゴの出汁を使うと聞いています。
 おでんにも合いそうですね。
 さつま揚げって魚のすり身を油で揚げたものですよね。
 九州地方では、よく聞きますね。
 (こちら中部では、さつま揚げは、サツマイモの天ぷらをいいますね)

 出汁の効いた、筍って薄味でも結構いけますよね。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事