はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

香港中秋節

2010年08月21日 | 香港日記
中国の三大節句
旧暦の正月である「春節」と、旧暦5月5日の「端午節」。
それに旧暦8月15日の「中秋節」。


毎年旧暦8月15日が中秋の名月で、この機会に家族が集まって
月見をしながら月餅を味わい、楽しい時間を過ごすことが慣わしと
されているそうです。

この中秋節、今年は9月22日だそうです。


それで、先日出張で香港に行ったのぶさんが、取引先の社長に
お土産にいただいたのは、もちろん月餅。

とても豪華でしっかりした箱。
この慣わしを大切に思っている香港人の気概みたいなものを感じます。


箱を開けると、4種類の月餅が入ってました。





中華街などで売っている、小豆あんのお饅頭みたいな月餅を
想像していたけど、まったく違う味わいでした。


何が違うって、餡の中央にデーンと鎮座ましますのは、卵の黄身。
それも塩味の効いた塩辛い黄身なんですわ。
最初は、ちょっと驚いちゃったけど、これぞ香港なんですね!


食べなれてないワタシは、中華街「順海閣」の月餅に想いを巡らしたりして 



来月の中秋の名月は、日本でも香港でも、お月様がきれいに見えるといいですね。