抜けるような秋空の下、国立美術館で開催中のチューリヒ美術館展に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/ae78cd63026baaa32392046290cdf0df.jpg)
モネの幅6メートルもある≪睡蓮の池、夕暮れ≫は圧巻でしたね。日本に来たのは初めてだそうです。
近代美術の巨匠であるモネ、ダリ、ルソー、セザンヌ、ピカソ、ゴッホ、ジャコメッティらの代表作の数々、スイスの画家ホドラーやクレーの作品を観ましたが、その素晴らしさに圧倒されました。本当に素晴らしかったです。
そして、アートで心が豊かになったあとは「六本木・乃木坂」はスルーして、横浜アート(大道芸)の(?)「野毛」に向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※野毛大道芸:2014年は9月21日(土)・22日(日)に開催
土曜日の夕方4時台。
さすがは野毛。すでにたくさんの人で賑わっていました。
そしてこの日の目的は焼き鳥です。
野毛の名店「鳥芳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/d8efb01151cc4e2ca6d4cc94127ad59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/5d0c91dc42376097a1cd5389dd975bf7.jpg)
L字型カウンターのみの店内は10人も座ったらいっぱい。ワタシとのぶさんの2人が座って満席になりました(5時前です)。すでに上機嫌になっているお客さんは何時から飲んでいるのでしょうか(笑)
大将とおかみさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/23b39182371bffcf5cafc16ef61ea5af.jpg)
大将はいかにも職人という感じです。
お通しの鳥スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/daad0acd37c2640af98ad012ff07507e.jpg)
空きっ腹だったのでこのお通しは嬉しかったですね。
やきとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/139c18b2a69dc22de0c259f2a51309af.jpg)
とりにくは弾力があって歯ごたえがあるし、つくねもレバーもとてもジューシー
牡蠣酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/12b99b8e3fc6453ea4d45522a3322880.jpg)
粒が大きい牡蠣は焼いてもよし、そのままレアでたべてもよし、大将に頼めばいろいろアレンジをしてもらえます。
海鮮焼き 蛸とつぶ貝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/fc4ad14cc857c7a60ec8722c76204b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/9b1408d19fdd6df4cffdb45a9062b4bf.jpg)
焼き鳥のお店で海鮮焼きがいただけるシアワセ
しいたけのはさみ焼きと牛南蛮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/8c1150700da3aea7d118a4f64b35d1fe.jpg)
はさみ焼きのとりは、最初にいただいたとりにくとは食感がまるで違います。
こちらもまたオイシイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
ささみわさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/e971a616433f5fc729a7f5ae1a0ab480.jpg)
火が通るか通らないかのレアなささみをわさびでいただきます。
イチオシ中のイチオシです。
ひっきりなしにお客さんが来るので、いつも満席状態です。
メニューにはビーフシチュウやトマト巻、ワインなどもあり、どこまでもうれしい野毛の名店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
鳥芳(とりよし)
神奈川県横浜市中区野毛町1-24
JR「桜木町駅」より徒歩5分
京急「日ノ出町駅」より徒歩5分
定休日:月曜・木曜・日曜・祝日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/ae78cd63026baaa32392046290cdf0df.jpg)
モネの幅6メートルもある≪睡蓮の池、夕暮れ≫は圧巻でしたね。日本に来たのは初めてだそうです。
近代美術の巨匠であるモネ、ダリ、ルソー、セザンヌ、ピカソ、ゴッホ、ジャコメッティらの代表作の数々、スイスの画家ホドラーやクレーの作品を観ましたが、その素晴らしさに圧倒されました。本当に素晴らしかったです。
そして、アートで心が豊かになったあとは「六本木・乃木坂」はスルーして、横浜アート(大道芸)の(?)「野毛」に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※野毛大道芸:2014年は9月21日(土)・22日(日)に開催
土曜日の夕方4時台。
さすがは野毛。すでにたくさんの人で賑わっていました。
そしてこの日の目的は焼き鳥です。
野毛の名店「鳥芳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/d8efb01151cc4e2ca6d4cc94127ad59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/5d0c91dc42376097a1cd5389dd975bf7.jpg)
L字型カウンターのみの店内は10人も座ったらいっぱい。ワタシとのぶさんの2人が座って満席になりました(5時前です)。すでに上機嫌になっているお客さんは何時から飲んでいるのでしょうか(笑)
大将とおかみさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/23b39182371bffcf5cafc16ef61ea5af.jpg)
大将はいかにも職人という感じです。
お通しの鳥スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/daad0acd37c2640af98ad012ff07507e.jpg)
空きっ腹だったのでこのお通しは嬉しかったですね。
やきとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/139c18b2a69dc22de0c259f2a51309af.jpg)
とりにくは弾力があって歯ごたえがあるし、つくねもレバーもとてもジューシー
牡蠣酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/12b99b8e3fc6453ea4d45522a3322880.jpg)
粒が大きい牡蠣は焼いてもよし、そのままレアでたべてもよし、大将に頼めばいろいろアレンジをしてもらえます。
海鮮焼き 蛸とつぶ貝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/fc4ad14cc857c7a60ec8722c76204b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/9b1408d19fdd6df4cffdb45a9062b4bf.jpg)
焼き鳥のお店で海鮮焼きがいただけるシアワセ
しいたけのはさみ焼きと牛南蛮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/8c1150700da3aea7d118a4f64b35d1fe.jpg)
はさみ焼きのとりは、最初にいただいたとりにくとは食感がまるで違います。
こちらもまたオイシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
ささみわさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/e971a616433f5fc729a7f5ae1a0ab480.jpg)
火が通るか通らないかのレアなささみをわさびでいただきます。
イチオシ中のイチオシです。
ひっきりなしにお客さんが来るので、いつも満席状態です。
メニューにはビーフシチュウやトマト巻、ワインなどもあり、どこまでもうれしい野毛の名店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
鳥芳(とりよし)
神奈川県横浜市中区野毛町1-24
JR「桜木町駅」より徒歩5分
京急「日ノ出町駅」より徒歩5分
定休日:月曜・木曜・日曜・祝日