はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

小肥牛火鍋活魚專門店(銅鑼湾店)~2018.01香港

2018年03月08日 | 香港日記
旧正月あたりは亜熱帯の香港でも気温がだいぶ下がります。気温が低くても、レストランやホテルではエアコン(冷房)が当たり前のように稼働しているので、とにかく寒いです。
ホテルの部屋のエアコンはどんなに室温設定を高くしても、出てくる風は冷風。滞在中エアコンをつけることはありませんでした。

部屋と言えば、今回もHOTEL JENに滞在したのですが、とてもおもしろい部屋でした。

高速道路を走る車がカーブでこちらに迫ってくるような位置で、おもしろくてずっと眺めていました。

寒さに話を戻します。香港は日本の冬のように寒いことはなく、昼と夜の寒暖差もあまりありません。そして何より湿度が十分にあるため(滞在中毎日80%以上)、乾燥によるつらさがないのでとても楽でした。

寒いと食べたくなるのが「お鍋」。香港では「火鍋」です。
そこで銅鑼湾の「小肥牛火鍋活魚専門店」に行ってきました。

スープと具材をそれぞれ単品で選びます。
手元のお椀には数種のタレと香辛料をたっぷり入れて、お鍋のだしで割ります。

ところがここで大失態をしてしまいました
タレの入ったステンレスの容器にタレが垂れてしまい、そこを丁度つかんだため、つるっと滑って容器が倒れ、30センチ四方のアクリルケースの中にタレをぶちまけてしまいました


すぐに、椎名桔平の若いころのような店長(らしき人)がやってきて、最初はショックを受けた様子でしたが、嫌な顔をせず「気にするな」といった感じで、香辛料をお椀に入れるのを手伝ってくれました。感謝感激です。

火鍋の具材でとくに美味しかった湯葉ロール

(店のWEBサイトより引用)

実際に出てきたのはこちら

円柱の長辺は10センチ以上で写真より太いのですが、鍋に入れるとみるみるしぼむので、ぺろりと食べられます。

白菜ではなくレタス。火鍋にはこちらの方が合います


豚肉

おちょこに入っているのは日本酒。肉にふりかけて鍋に入れます。

餃子

鍋の餃子もめっちゃおいしかったです


(店のWEBサイトより引用)

ワインは持ち込みOK、しかもノーチャージ



香港でいちばんおいしいと思う火鍋と、店長の思いやりあるサービスにお腹も心も暖まりました。





小肥牛火鍋活魚專門店(銅鑼湾店)
所在地:銅鑼灣軒尼詩道418-430號友光大廈4樓全層
(MTR 銅鑼湾駅タイムズスクエアの出口より左手に見える高速の下で右折、最初の大通りを左折してすぐのビル4階)
営業時間:18:00 - 02:00
定休日:無休