千葉県印旛郡栄町の新海さんの巨大なふゆみずたんぼ(1.8ha)で、ツバメの飛翔数を毎月1回、カウントしています。これが結構面白い結果を出してくれます。
10分間に田んぼの2本のポールに見立てて何回横切ったか。5月の調査では320回、6月には朝76回、翌日の昼間1回。7月10日調査では午前10時頃で0回、1回でした。餌となる浮遊昆虫(殆どユスリカ)が多数採集出来れば、ツバメが多いし、少ないあるいはゼロの時はツバメが来ません。大変はっきりしています。ユスリカは、イワナ等の渓流釣りでカゲロウが羽化する時間(ニンフ)に相当することでしょう。ユスリカが1日の、どの時間帯に羽化するのか、ツバメも餌の確保に苦労している様がよく分かりました。ちなみに普通の田んぼ(慣行水田)上空にはユスリカは殆どいません。
従ってツバメは飛びません。はっきりしています。5月の調査時点でも、ふゆみずたんぼ上で320回のとき、慣行水田は5ヶ所で調査して、全部ゼロでした。
ユスリカ等は生き物にとって基礎的な餌となる虫です。それがゼロと言うことは、小魚にとっても河川でも、餌がないと言うことにつながり、あらゆる生き物が生活出来ない環境となっていることを示唆してくれています。
千葉県下では、メダカが危ないだけでなく、クチボソ(モツゴ)が河川から姿を消しています。
モエビ等と合わせて、千葉県名産の佃煮用小魚やエビ、ハゼ類が河川で捕れなくなって、いま、佃煮用は、何と滋賀県の琵琶湖からの移入品だそうです。
10分間に田んぼの2本のポールに見立てて何回横切ったか。5月の調査では320回、6月には朝76回、翌日の昼間1回。7月10日調査では午前10時頃で0回、1回でした。餌となる浮遊昆虫(殆どユスリカ)が多数採集出来れば、ツバメが多いし、少ないあるいはゼロの時はツバメが来ません。大変はっきりしています。ユスリカは、イワナ等の渓流釣りでカゲロウが羽化する時間(ニンフ)に相当することでしょう。ユスリカが1日の、どの時間帯に羽化するのか、ツバメも餌の確保に苦労している様がよく分かりました。ちなみに普通の田んぼ(慣行水田)上空にはユスリカは殆どいません。
従ってツバメは飛びません。はっきりしています。5月の調査時点でも、ふゆみずたんぼ上で320回のとき、慣行水田は5ヶ所で調査して、全部ゼロでした。
ユスリカ等は生き物にとって基礎的な餌となる虫です。それがゼロと言うことは、小魚にとっても河川でも、餌がないと言うことにつながり、あらゆる生き物が生活出来ない環境となっていることを示唆してくれています。
千葉県下では、メダカが危ないだけでなく、クチボソ(モツゴ)が河川から姿を消しています。
モエビ等と合わせて、千葉県名産の佃煮用小魚やエビ、ハゼ類が河川で捕れなくなって、いま、佃煮用は、何と滋賀県の琵琶湖からの移入品だそうです。